
吃音が酷くて困っています。
会社で電話をする機会も多く、周りの目線が気になり、悪循環な毎日です。
現在服用している薬は、
・ルボックス25mg*朝夕各1T
・レキソタン5mg*朝夕各1T
・セパゾン1mg*朝夕各1T
・デパス0.5mg*就寝前
・アモキサン10mg*朝夕各1T
たくさん飲んでいる割に、吃音をはじめとする気持ちの病が改善されません。
今回は吃音解消をターゲットとし、皆様からの吃音解消の可能性がある、またはそれを服用して治ったといった薬を教えていただけるようお願いします。
また、上記について、減らせるもの、増やした方がいいもの、止めてもいいもの、その辺りのアドバイスもいただけると助かります。
とにかく悩んでいます。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
貴方は薬で治ると思っているようですが、多分無理な事です。
貴方がこの事から開放されるためには、是非学ばなければならない事が在りま
す。それは、「精神疾患」というものがどういうもので、どうすれば、
その事から開放されるのかという、その根本の原理の事です。
「精神疾患」と云っても「神経症」と云っても全て同じ原理から「症
状」というものが発症しています。それは「意識が意識し過ぎる」事で
す。それは「心の停滞」を意味します。「心が流れなくなる」という事
です。これは無意識の世界に入れなくなる。という事です。
「精神疾患」の完治した世界が「平常心」というものです。「流れてい
る心」何が在っても、滞らない心、という事です。たとえ自分の「死」
が眼の前に迫っていたとしてもです。
そうなるために、まず最初に手を付けるのは、森田療法というものを、
学んで下さい。これは、不安の解消というものを学ぶためです。これの
言わんとする事は。不安が在っても、不安を相手にしないで、眼の前の
生活。やるべき事を、やれる順番からやってゆく事で、生活が成り立っ
てゆく。これを、徹底できれば、それだけでOKなのですが。それだけ
では物足りない、という事であれば。「禅」の事を平行して学ぶ事です。
「禅」とは、自分を働かせている「その働きそのものの意識」を捉えよ
という事です。貴方に置き換えれば。貴方の吃音を起こしているものは
何者か、という事です。他の言い方をするならば。吃音ではないものは
何者か?ということです。貴方が自分自身を知る時に、吃音は完治す
る。そういう事です。自分自身を知るという事は「見性」するという言
い方もあります。
そのためには「人間はどうして悩み、苦しむのか」その事を、学ぶ事で
す。その答えの中にこそ、貴方が求めているものが在るからです。
「禅」を学ぶなら鈴木大拙博士の著作を読む事をお薦めします。
博士は、25歳で鎌倉の円覚寺で「見性」しています。その著作集の中
に悟りを開いた自分の立場から、丁寧に、人間はどうして、悩むのかと
言う事と。どうしたら不安の解消ができるのか。と言う事を、説いているからです。
吃音を直すためには、その吃音を起こしている、その大元。吃音が発生
する丁度その働きがでるところ、吃音が正に発生する現場にまで、貴方
が足を運べ。その事を「禅」では言うでしよう。
貴方が書けいの人が、人前では手が震えて字が掛けない。対人恐怖の人
が人に会えない。その事の根本が、分かった時に、自分のことが分かる
はずです。
No.2
- 回答日時:
私も長年吃音で苦労しています。
過服薬で入院した時に、舌と唇のけいれんが後遺症として加わってしまったため、さらに舌が回らなくなりました。
前職が接客業だったため、やはり苦痛でしたが、聞き返されたらゆっくりと話し直すようにしました。吃音が理由でクレームが来たことはなかったですよ。
大人になってからは治りにくいと主治医にも言われてますので、トチっても良い、でも不自然なくらいゆっくり喋れば意外とOKということを身に付けました(今は内勤の事務職ですが、やはり電話に出ることもあるので)。
質問者さまがどのような症状かわからないのであれですが、薬は減らせるにこしたことはありません。医師と相談して、減らせる薬は減らした方が良いと思います。
ここでこの薬は、と断定してしまうのはいけないと思うし(規約であったような)、たとえ吃音に影響しているとしても、今の質問者様にとって必要な薬だったりしますからね。
おそらく薬が直接的な原因ではなく、精神的なもの(うまく喋らないと、とか視線が気になる、とか)だと思うのでこのように書かせていただきました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DV(親権的暴力)を受けて育っ...
-
頭のおかしい家族。ストレスで...
-
イライラを鎮める方法
-
最近常にイライラしていて気に...
-
失恋後、自信を喪失しています。
-
過去のこと急に思い出す
-
安定した生活
-
イライラがおさまらなく、精神...
-
薄情社会に慣れないけどどうし...
-
ドーパミン機能亢進症
-
テレビのニュースや勝手に流れ...
-
なんか生きてて疲れません? 色...
-
過敏嗅覚について
-
ボケ防止に株をやってるが心労...
-
微熱が出る日が1週間くらい続き...
-
家族や大切な人に会いたくなっ...
-
現実で嫌なことが起きるとそれ...
-
嫌な記憶
-
きょうの健康の番組
-
【再掲】“サザエさん症候群” の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
吃音は治るのか
-
彼氏の吃音症について。 私には...
-
2学期のはじめの国語の授業で、...
-
生きるの辛い
-
私って吃音なんだ…
-
吃音で引きこもり24歳
-
大学の授業、友人関係について...
-
話し方がコンプレックスです…
-
吃音でも出来る仕事について。 ...
-
赤面症について質問です。
-
吃音のある女は恋愛対象外です...
-
吃音について 3歳になる孫がい...
-
僕って吃音症なのでしょうか。 ...
-
うちの両親二人とも吃音で 俺も...
-
吃音で苦しんでいます。誰かに...
-
吃音。何が原因?
-
吃音症の治療・カウンセリング...
-
自分は吃音症なのでしょうか?...
-
人を轢いていないか心配です(><)
-
強迫性障害でしょうか… 私は最...
おすすめ情報