重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

来月に南九州旅行を計画しております。
何分初めてなもので、距離感が掴めずルートを迷っております。
飛行機と宿は既にとっており変更不可です。移動は熊本が全てレンタカーで、鹿児島へはJR移動。
妻とふたり旅です。日程の案は以下の通りです。

一日目 熊本空港(10時)→高森で田楽ランチ→高千穂峡→黒川温泉泊(19時到着)
二日目 黒川温泉(9時)→阿蘇(草千里)→熊本市内(熊本城見学)→天草下田泊(19時到着)
三日目 天草(イルカウオッチング等)→鹿児島へJRで移動 鹿児島市泊
四日目 城山、知覧など 鹿児島空港(19時)

アドバイスいただきたいのは次の点です。
(1)一日目と二日目のスケジュールですが、ドライブ行程はじめ無理なく行程を進められるでしょうか?
(2)黒川から天草市まで、車でどのくらいの時間で移動できるか検討がつきません。渋滞など結構時間もかかりそうですし、その場合の適切なルートを教えていただければ幸甚です。

他見所など、アドバイスなどもございましたら宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

#2の者です。


記事へのご返答が遅れまして、大変申し訳ございません。
その間に、色々動きがあったようですね。

回答者の方々のご意見を参考に考えられても、やはり「高千穂峡」でのボート遊覧には、かなり強い「こだわり」を文面から感じられますが・・・・。(o ̄ー ̄o) ムフフ

2日目の黒川→高千穂→天草のご提案の件ですが、かなりの「サバイバル強行軍」になると思いますが、高千穂峡だけをじっくりと観光されるのであれば、不可能ではありません。
ただ、黒川温泉を朝8時(遅くても8時半までに)出発しないと、難しくなりますので、それは「御覚悟」下さい。

そうなると、初日の「高森での田楽昼食」は復活できます。
#5の方の見学ルートで、十分達成できますよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ

2日目
黒川→瀬ノ本→宮地→(国道265号)→根子岳(車窓見学)→高森→(国道325号)→高千穂峡 所要時間は2時間半前後
ここで、昼食及びお目当ての「ボート観光」(爆)で3時間程休憩。
ここには、湧水を使った流しそうめんの店「千穂の家」があります。

※近辺には「国見ヶ丘」という、眺望スポットがあります。

◎ 高千穂町観光協会HP
http://www.takachiho-kanko.jp/
◎ 高千穂町役場HP
http://www.town-takachiho.jp/menu/menu.htm

午後2時頃出発、国道218号をひたすら西進、五ヶ瀬→蘇陽町馬見原→山都町矢部・道の駅「通潤橋」→美里町砥用(ともち)→美里町佐俣(さまた)→(国道443号)→氷川町宮原→(国道3号)→八代港で2時間半前後
#3の方が仰っていた、八代~天草(松島)フェリーに乗船
八代港17:35発~松島港18:35着(所要時間、約50分)

松島港→(国道324号)→本渡→天草・海老宇土迫(えびうとざこ)→<天草下島横断道路>→福連木(ふくれぎ)→天草・下田温泉着
所要時間・約1時間15分前後

※旅館到着時刻は午後8時前後になりそうです。

※ 沿線関連情報サイト 
◎ 通潤橋(道の駅・通潤橋のHP)
http://www.yado.co.jp/kankou/kumamoto/kumanaka/m …
◎ 熊本県山都(やまと)町HP(通潤橋関連)
http://www.town.yamato.kumamoto.jp/ka/syokokanko …
◎ 八代~天草フェリー
http://matsushima-ferry.com/
◎ 天草下田温泉旅館組合HP
http://amakusa-shimoda-onsen.jp/

3日目 天草・下田温泉発午前8時(遅くとも8時半)
本渡→松島→天草五橋→三角→宇土→熊本市内で約2時間半~3時間
レンタカーを熊本駅で返却し、熊本駅前より市電で健軍町行きに乗車。熊本城前電停下車→熊本城(天守閣・本丸御殿)繁華街散策・昼食

◎ 熊本市交通局HP(市電路線・観光地周辺地図・料金等)
http://www.kotsu-kumamoto.jp/
◎ 熊本城公式HP(本丸御殿・天守閣・料金等)
http://www.manyou-kumamoto.jp/castle/

※水前寺公園は、熊本城より市電で15~20分のところにあります。
◎ 水前寺成趣園(水前寺公園HP)
http://www.suizenji.or.jp/

午後3時頃に熊本駅→リレーつばめ&九州新幹線「つばめ」で鹿児島中央駅へ
夕食を繁華街の天文館近辺で摂るのであれば、周辺の照国神社・西郷隆盛銅像・鶴丸城址を徒歩で周遊することも可能です。

4日目(最終日)
鹿児島市内&桜島観光で十分だと思います。
(城山・西郷洞窟・仙巌園etc...)
周遊には「かごしまシティービュー」がお勧めです。

◎ 鹿児島市交通局(かごしまシティービューの案内)
http://www.city.kagoshima.lg.jp/koutuu.nsf/1bdf7 …
◎ 鹿児島市交通局(一日乗車券の案内)
http://www.city.kagoshima.lg.jp/koutuu.nsf/1bdf7 …

また、桜島へは桜島桟橋から「桜島フェリー」で桜島港まで15分
日中は10分間隔で、市街地と桜島を往復しています。
桜島港周辺に溶岩を見渡せる自然遊歩道が整備されております。

◎ 桜島フェリーHP
http://www.sakurajima-ferry.jp/

また、桜島桟橋近辺のドルフィンポートでは、NHK大河ドラマ「篤姫」の放映にあわせて、「篤姫館」が開館しております。
昼食は、ドルフィンポート内にレストランが数ヶ所あります。

◎ 篤姫観光キャンペーン公式HP(篤姫館の紹介等)
http://www.atsuhime.org/atsuhimekan/index.html
◎ ドルフィンポート(施設案内等)
http://www.dolphinport.jp/

鹿児島市内→鹿児島空港へのアクセス「空港リムジンバス」

◎ 鹿児島空港HP(鹿児島市内→鹿児島空港時刻表)
http://www.koj-ab.co.jp/access/bustime01/kagoshi …
◎ 南国交通(リムジンバス運営会社・乗り場・料金情報等)
http://www.nils.jp/~nkk888/koj-aponew.html

※料金は前払い制・一律1200円です。


以上、2日目以降のルートを提案させて頂きました。
これがベストだとは思いませんが、観光に関しての何らかの手助けになれば、幸甚に存じます。
だらだらと、長文失礼致しました。

初の熊本・鹿児島旅行が思い出深い、良い旅行でありますように。(^-^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

二度のご回答、
とにかく有難うございます。
細かいところまで本当に頭が下がります。

やはり「覚悟」が必要なので、高千穂は断念するかもですが、
最初のご回答も見直しながら、検討しております。

良い旅行になるよう、粘ります。
有難うございました。

お礼日時:2008/05/31 00:15

>高千穂諦めきれず・・・済みません。



別に諦めなくても行けると思いますよ。
空港から高森まで県道28号、県道39号、国道325号で1時間弱。
ここから高千穂峡まで約1時間(実測で50分でした)
高千穂峡から天の岩戸神社、天の安河原まで10分ほどですので
ボートは諦めても昼食をこちらで簡単な蕎麦などにして滞在2時間、2時過ぎぐらいでしょうか。

ここから325号線、白水まで約1時間で戻って南登山道から火口見物
草千里は車中だけにして(駐車場有料)その先の展望台から景色を見て
絶景の東登山道を下っても5時まではなりません。

57号線に降りたら宮地まで約15分ぐらい。そこからは県道11号
やまなみハイウェイで瀬の本まで30分、瀬の本から黒川まで10分ちょっとです。
大観峰に行かなくても途中に同じ景色の城山展望所(無料)がありますから
時間の無駄もなく、そこからのやまなみハイウェイも瀬の本までずっと絶景です。

昼食の田楽は諦めて高千穂に直行すれば十分可能ですから諦めなくても大丈夫です。
http://www.asahi-net.or.jp/~vz4k-tkhs/Q/QDB/inde …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます!
諦めかけてましたが、妻とも相談して見直します。
いずれにせよ、田楽は諦めようかと。
高千穂のボートは諦めきれませんが(笑)。

お礼日時:2008/05/28 11:55

熊本出身者です。


来月と言ってもいつ頃かはっきりしませんが、梅雨の時期にかかる懸念がありますので…。

まず初日ですが、高千穂峡まで足を伸ばすのは移動に時間をとられてちょっともったいないような。こちらは今回はパスでいいかもしれません。次に2日目ですが、そのままのプランでも「不可能ではない」というレベルで、やむを得ないとはいえ移動に時間をとられすぎているような。

他の方の案のように阿蘇を初日にまわすなら、2日目の黒川温泉→熊本市内の移動は(可能ならば)阿蘇駅まで降りずにミルクロード経由で移動するという方法もあります。これでも2時間~2時間半くらい見ておけば間違いないと思います。
熊本市内→天草下田温泉へは2時間半~3時間が妥当なところでしょうか。いずれも特定日でない限り渋滞の心配は要りません。

3日目は時間さえ合えば松島から八代へフェリーで渡って新幹線移動という案も出しておきます(織り込み済みかもしれませんが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます!
松島から八代へフェリーで渡って新幹線移動という案、検討させて頂きます。
有難うございました。

お礼日時:2008/05/27 23:29

熊本空港から行くとどうしても同じ道を行って戻るのは仕方ないですが、きついですが無理なスケジュールではないと思います。

行く先々を早めに切り上げれば可能かと思います。そういう意味では黒川温泉はもったいないかなと思います。

黒川は有名な旅館に予約一杯で宿泊できなくても、温泉手形を購入すれば3件まで日帰り入浴が出来ることで有名になった温泉地です。このスケジュールでは初日に宿泊する旅館に食事と温泉に入ればもう寝る時間(初日で疲れるでしょうから)となってしまい、翌日朝出発では黒川を堪能することは出来ないでしょう。同じ初日で旅館のお風呂に入って後は寝るだけなら、阿蘇を観光して高千穂周辺で宿泊してもよいのではと思います。黒川を楽しむのであれば高千穂をあきらめる、高千穂へ行くならわざわざ黒川へ行かなくても、と思います。

阿蘇を初日にすれば2日目はスムーズにいけるのではと思います。車が混雑するのは熊本駅や城周辺などの市街地ですが、都心のようにノロノロということはないです。朝早く出れば午前中には熊本城についてお昼を取ったらあとはひたすら天草でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
そうですね、阿蘇を初日にしようかと思います。
有難うございました!

お礼日時:2008/05/27 23:09

はじめまして。


気を悪くされたら、大変申し訳ございません。
すでに、飛行機と宿泊地が決まっているので、観光地めぐりが「焦点」になりますが、#1の方が仰っているように、少し効率が悪いルートに思われます。( ̄~ ̄;)ウーン・・・

※とりあえず、ご質問に対する回答・問題の指摘をさせて頂きます。
質問者様の計画に、出来るだけ沿った形にしました。

(1)1日目の南阿蘇(高森)→高千穂峡→黒川温泉は、飛行機から降りた当日のドライブとしては、体力的にキツイかも知れません。
高千穂峡は高森から往復で2~3時間でドライブとなれば、かなりの時間ロスになりかねません。

この際高千穂峡は次の機会にまわすとして、

(1)・高森から国道265号線で、根子岳の阿蘇カルデラ東側を北上し、宮地の阿蘇神社を参拝し、やまなみハイウェーで瀬の本から国道442号線を西進して黒川温泉入り。

(2)・高森から白水に引き返し、白水から阿蘇登山道路を北上し、中岳・草千里を観光、さらに北上し阿蘇駅付近から国道212号線に入り北上、大観峰で阿蘇外輪山のパノラマを堪能し、小国から国道212号線を東進して黒川温泉入り。

※2日目を有効なものにするなら、阿蘇観光は初日に観光されることをお奨めします。
ちなみに、(2)は阿蘇・黒川ルートの「定番」です。

(2)阿蘇観光を省いた上で、黒川温泉から熊本市街地までは、阿蘇・大津(おおづ)の国道57号線経由で約2時間半~3時間。
#1の方が仰っている、国道387号線の菊池温泉経由でも2時間~2時間半はかかります。
時間を節約したい場合は、菊池経由をお奨めしたいのですが、今回は初心者ということを考慮し、若干時間はかかりますが、上記(2)の逆ルートで阿蘇駅から国道57号線で熊本市内へ向かった方が無難だと思います。
熊本市内観光は、今回は「天草」が目的地ですので、水前寺公園と熊本城(本丸御殿含む)だけで、一杯のスケジュールになりそうです。
熊本市内で宿泊であれば、熊本城に隣接する熊本の繁華街散策等をお奨めしたいのですが・・・・。

3日目以降について・・・。

旅行の実施時期が、ちょうど梅雨時期になりますので、天候が荒れた場合はイルカウオッチングの中止も予想されますので、下手をすると「天草五橋」を渡って天草に泊まるだけのドライブになるかも知れません。
また、3日目は天草の方でレンタカーを返却し、バスで熊本駅まで戻られるのか、またJR熊本駅までレンタカーで行かれるのか不明ですが、それだけ時間のロスになります。

そこで、レンタカー行程を一日伸ばして、下田温泉から福連木(ふくれぎ)・天草下島横断道路から国道266号線を牛深方面に南下し、牛深~長島(蔵之元)をフェリーで移動、長島~黒ノ瀬戸大橋~阿久根の折口(おりぐち)交差点から国道3号線を北上し出水に向かい、出水でレンタカーを返却し、出水駅から新幹線で鹿児島中央へ。
出水~鹿児島中央間は九州新幹線で約22分ですので、わざわざ熊本まで帰らなくてもいいです。大河ドラマ「篤姫」のロケ地になった出水の武家屋敷群もゆっくり見られます。
鹿児島市内観光は、市街地散策であれば3日目でも十分可能になります。

4日目は観光に時間が取れそうなのですが、知覧方面は路線バスが少ないので、そう簡単ではありません。代わりにJRで指宿往復すれば、砂蒸し風呂や篤姫ゆかりの今和泉地区の観光もできますし、じっくりと鹿児島市内と桜島をフェリーで往復、土産物選びも十分出来ます。

上記を簡潔にまとめた提案ルートを書こうと思いますが、これ以上長文になると読みづらくなると思われますので、後で改めてご回答申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
ルートなど助かります。
仰るとおり、初日は(1)の(2)の定番で行こうかと思います。
二日目は、黒川~高千穂~天草と行って、
三日目、天草から熊本城に向かうという段取りを考えたのですが、
無謀でしょうか?
高千穂諦めきれず・・・済みません。

お礼日時:2008/05/27 23:17

決定ししてしまって言うのも酷な話しですが、移動が多すぎて3泊4日にしては非常に効率が悪いですね。


特に黒川宿泊と、天草宿泊、イルカウォッチング(ほとんどの内容ですが・・・)が
観光順路から外れて同じ道を行って、戻っての繰り返しでほとんど移動移動の繰り返しになるでしょう。

変更が出来なければその通りに行かないと仕方ありませんが・・・
草千里は初日に行くべきです。
高森に向かう途中325号線白水から南登山道で火口まで20分です。
そこから5分下れば草千里ですから昼食前に寄るべきですね。

高千穂から黒川は2時間30分ほどみておいた方がいいでしょうね。
せめて南阿蘇周辺の宿泊でしたら観光地も多く次の日のアクセスも良かったんですが・・・

2日目は黒川から熊本城まで57号線でも菊池回りでも2時間みておいた方がいいですね。
更に熊本城から下田温泉までは2時間30分から3時間ぐらいかかります。
ですから丸1日で熊本城と下田の途中に天草五橋を見るだけしか出来ないですね。

もし私なら
一日目 熊本空港、阿蘇山観光、南阿蘇観光後高千穂に移動宿泊
二日目 高千穂から宮崎に移動、海岸に沿って南下しながら観光、日南宿泊
http://miyazaki.daa.jp/nichinan_k/
三日目 霧島、えびのなど観光後鹿児島に移動、磯庭園、桜島など観光して宿泊
四日目 知覧、指宿で砂蒸し、ヘルシーランド入浴など楽しんで鹿児島空港

のルートにしますね・・・
と言っても変更不可ですから上記の移動時間を踏まえて観光、移動して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、有難うございます。
草千里、初日に向かおうと思います。
高千穂に拘るならそこで移動宿泊が良かったですね。。。
参考になりました。
出来る範囲で見直します。

お礼日時:2008/05/27 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!