アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

未就園児の育児中の方に質問です。

お子さんを、同じくらいの子を育児中の知人や友達に預けられますか?
その知人や友達から預かってといわれてOKしますか?

それぞれ、どういった事情、場面、条件ならOKなども教えてください。

A 回答 (4件)

私は二歳の娘の母です。



私は基本的に預けるのも預けられるのもしたくありません。
預ける人を疑うわけではありませんが、何かあれば相手にも迷惑がかかるし、頼んだ自分の責任でもあるからです。
もし預けるなら、実母や義理の姉などの親戚か親しい友人に。時間的にはトイレに行く間やお店でお勘定している間の短時間だけにするようにしています。

専業主婦なので基本的に私が子供を見ているので主人もそれが当たり前の流れと考えてくれています。
    • good
    • 0

以前、テレビ番組で、友人の子を一時的に預かっていてケガなどがあったばあい、預かっていた人が法的に責任を負うというのを見ました。


善意で預かった場合かどうかなどは関係なく、「ケガ」の事実に対する保護者としての責任ということなのです。預けられる子供のことを考えると、「保護者」が責任を持つ、という観点がいつも重要なのだと認識しました。通常は保護者は親など。預けたら、預かった人が「保護者」ってことになるわけですね。
保育園や保育ママなどなどの有料サービスは、そういうことも当然責任を負う前提で預けることになると思いますが、一般の個人や善意の友人の場合は、責任を理解はしていても、実際に何かあったら責任とれないですよね。
うちの子は今年幼稚園に入りましたが、大規模震災時等の緊急預け先として、親、家族(市内在勤)、親族(市外在勤)、親族(県外在住)、そして近隣知人、市内知人などを(たぶん条例に基づいてだったと思いますが)申告しました。そういう緊急時以外は、やっぱり預けない、預からない、って考えるべきかなと思います。
昔々地域社会が今とは異なっていた頃は、近所のおうちに子供だけで居る(預かってもらっているような状態)って、よくあって、安全だったかもしれないけど、今は、「信頼できる人だから預ける」とかではない基準で判断しないといけないんだと思います。
何かあった場合に、大事な友人に責任取らせることが可能でしょうか?
法的には要求できても、道義的には辛いですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まとめてお礼で失礼します。
先日同じマンションの知人程度の人から突然夕食前に子供を預かって欲しいといわれました。
ここでいわれるような理由で上のお子さんの嘔吐で、今から小児科につれていきたいからその間下の子をというものでした。
その人とは困ったときはお互い様ねという話をしたこともありません。
今まで人の子を預かったこともなく突然でしたし気持ちの準備もできず、30分もすれば夕食→お風呂だったのでその時は断りました。
私には今までこのようにいわれた経験がなかったのですが、果たしてこれは一般的なのかと思いまして、質問した次第です。

お礼日時:2008/06/07 10:50

私は子供が3ヶ月の頃からよく預かってもらう機会が度々ありました。

(現在1歳10ヶ月)
皆さんがおっしゃっている通り自分で見ることができれば1番良いとは思いますが。。。
仕事をしていますので、やむを得ずという感じです。

同じ月齢の子供を持つ友人にも預かってもらったことはあります。
いつもは保育園なのですが、保育時間外に自宅から遠い場所での終業でしたので3時間程度。現地近く託児所等も生後4ヶ月からとの制限があり断られたもので。でもやはり心配で何度も電話で様子を窺ってました。
また子供が病気の日等で夫婦共に出勤であれば、旦那の叔母か旦那の曾祖母に預けます(他に手段が無い為)。特に旦那の叔母は滅多に会わないので最初は子供も号泣です。叔母には小学1年生の娘が居るのですが、彼女がとても喜んで一緒に遊んでくれています。やはりこちらも迎えに行くまで気が気じゃありません。

私も旦那も両親が共働きだった為、生後1ヶ月から祖父母(又は曽祖母)に預けられていた為抵抗はありません。祖父母が急用又は急病の時には近所のおばあさんに預けられていましたし。ただ信頼関係は絶対ですが。

私も子供のことで困る気持ちはよくわかるので事情を聞いて可能な限り預かると思います。理由が、自分が遊びに行くからとかだと断りますが。
例えば子供さんが病気でご両親が仕事の場合は、他に預ける人がなく、病院で診断してもらった後特に心配がないようなら預かります。
と言っても私自身が仕事なので預かる機会はないような気もしますが(-_-;)
    • good
    • 0

ほぼNo.1さんと同じです。


小3、年長児の母です。

知人・友人に預けません。預かりません。

基本的に園児のときでも子供だけで友達の家で遊ばせることもしませんでした。まだまだ目が離せないので・・・。
遊ぶのは基本的に保護者同伴で公園や児童館等で。
でも、保護者の目が複数になるのでその時に極短時間の預かりあいは多少ありました。
例えば他の子のお迎えや病院に診察券を出してくる間とか、ちょっとの買い物くらい、せいぜい15分くらいでしょうか。
周りのお母さん達も同じスタンスの方が多くて自然とそうなりました。

と、以上のことも就園後の話。
少なくとも1,2,3歳児の頃には全くなかったと思います。
預けるのは私の両親や兄夫婦だけです。
やはり事故や事件を考えれば、あくまでも自己責任ですし、他の保護者を責めるのも嫌ですし・・・。

『預かること』では少なくとも同じ年代の自分の子供がいるのなら預かりません。
でも・・・ご両親に頼めない、少なくとも緊急時、必要最低限の理由(他の兄弟を緊急外来に連れて行く、急にお母さんの具合が悪くなった等)なら手を貸します。
困ったときはお互い様ですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!