dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1.サンダーバードや雷鳥で通過する際の、平均的な所要時間は?
2.トンネル走行中、壁面に数秒おきに見える白っぽい照明は誘導灯でしょうか?
3.何メートル間隔で設置されているのでしょうか?
4.トンネル完成時から設置されている照明でしょうか?

JRに問い合わせる前に、こちらでお知恵を拝借したいと考え、投稿いたしました。
何卒よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (3件)

1. おおむね7~8分です


2. 沿線電話や出入口、一斉/区間点灯装置などの位置を示すライトと思われます
3. 沿線電話が500m間隔ですのでそれに準じた距離と思われます
4. そうだと思われます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答を、まことに有難うございました。

お礼日時:2008/06/11 22:10

#2さんが示していらっしゃるURLには、当該の北陸トンネル列車火災事故以前にはすでにトンネル内の照明および沿線電話は設置されてあった、という内容の記述があるのですが…?



もちろん、現在の照明は、当時のままではなくて、改良・取替などは為されているハズですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答を有難うございます。
照明の点は、複数の説があるのですね。
それをヒントに、自分でも調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/06/13 22:33

2,3,4については、URLの火災事故以降の設置ではないかと思います。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%99%B8% …

結構有名な火災事故で、この後、防火基準が整備された点でも記憶に
残ります。趣味的には「急行の食堂車」が事故以降なくなってしまった
のが残念でしたが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございました。
食堂車がなくなったことには、そのような背景があったのですね……。

お礼日時:2008/06/13 22:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!