dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

他のカテゴリーでも質問しましたが、ほとんど回答が得られなかったので、
夫婦や家族が多いと思われるこのカテゴリーで再質問させていただきます。
長くなりますので、細かい内訳は省略させていただきます。

◆以下の家庭状況で、出費額・貯金額は妥当でしょうか?

共働きです。収入・・・月50万円 ボーナス・・・年100万 
ともに20台後半、幼児が2人います。
月々の出費は、合計37万円、貯金が13万円です。
内訳は、

毎回必要なもの(住居・食費等)・・・20万
期間限定なもの(保育園、歯医者、ローン)・・・9万
贅沢費(外食・携帯)・・・2万
小遣い2人分・・・6万

です。

使いすぎでしょうか?
働いているので息抜きもほしいし、それほど節約、節約となるのも嫌なのですが、
ここでの質問を見ていると、毎月25万円くらいで出費を抑えている方がたくさんいて、すごいなぁと思います。
この予算でも、少し油断すると、すぐオーバーしてしまいます。

託児代が大きい共働きならこんなものなのでしょうか?
みなさんの家庭はどうですか?教えてください。

A 回答 (6件)

うちも共働きです。

子供はいませんが。
収入は2人合わせて月90万、ボーナスが150万くらいかな?

住んでる所って都内ですか?

> 毎回必要なもの(住居・食費等)・・・20万
都内だったら安い方だと思いますけど。


我が家は都内で、夫婦二人とも通勤30分圏内という条件で家を探したので、家賃と駐車場代で25万です・・・。

食費は2人合わせて10万円くらい使ってますし、お小遣い(って言うのか?ファッションとか美容室とかネイルサロンとか)もお互い月10万くらい使ってます。
それ以外にも光熱費とか通信費(インターネットとか携帯とか新聞とか)で月5万円は使うし。

冠婚葬祭とかあれば、他にも支出は増えるし・・・。


私から見たら、月13万貯金するって決めていてちゃんと貯金出来ているし、お小遣い2人分6万円って節約して頑張っておられるなーと尊敬します!

子供がいないので生活パターンが違うとは思いますけど、この質問と他の回答者様を見て、「うち使い過ぎじゃん^^;」と思ってしまいました。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございました。

稼いでますねぇ。その分、お仕事も大変なんでしょうけれど。

都内ではありません。ど田舎でもありませんが。
住居と食費以外が、いろいろ、最初の「20万」に含まれているんですよ。詳しくはNo.1様のお礼欄に書きましたのでご覧ください。

収入の高い人は、その分、別途でかかるお金も大きいんでしょうね。
でも優雅に使えてうらやましいかぎりです。

お礼日時:2008/07/03 21:12

まさに家と一緒です。


うちは子供がいない夫婦二人なのに計37万~からします。(内訳は
微妙に違いますが、お小遣いは一緒ですね。)

どうしてなのでしょうかね・・・

私も教えて欲しいです。回答にならなくてすみません。
でもうちは住宅ローンと車の維持費が大きいのかな・・と思います。
それと自分の無駄遣いでしょうかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

同じくらいなんですね。
それだけで無意味に安心します。
赤信号、みんなで渡れば怖くない、みたいな・・・(苦笑)

>車の維持費
>自分の無駄遣い
ギクッ・・・。

お礼日時:2008/07/03 21:08

住居と食費で20万以外は普通だと思います。



その20万がわかりません。

多くても15万でいけると思うのですが。
周りを見ても月々の返済が8万円前後、
食費が4、5万くらいだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>住居と食費で20万以外は普通だと思います。
い、いや、違います・・・・。
住居と食費「等」の、「等」がいろいろあるのですよ。詳しくはNo.1さんのお礼に書きましたのでご覧ください。

またご意見がありましたらよろしくおねがいします。

お礼日時:2008/07/03 21:06

>毎回必要なもの(住居・食費等)・・・20万


特に高いとは思わないですね。食費も込みなら安いほうかな。

>贅沢費(外食・携帯)・・・2万
携帯も込みなら全然贅沢じゃないです。

うちは共働きではないですが、
家賃・駐車場---15万
光熱費---5万
食費・雑費・子供の保険---15万
生命保険・自動車保険---5万
小遣い---10万

あと携帯など細々したものはありますが、最低限で50万かかります。
私の方がなんでこんなにかかるのか聞きたいくらいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>食費も込みなら安いほうかな。
食費どころか、もろもろ込みでございます。(詳しくはNO.1の方のお礼に書きました)

最低限で50万!
上には上がいますね(笑)
ま、まさか、食べ盛りの男子中高生がいるとか・・・。

5万円単位とは、ある意味、非常にすっきりした家計ですね。

お礼日時:2008/07/03 21:05

共働き 子供なし 家庭です。


(夫はバツイチのため前妻さんとの間に子供二人あり)

月47万円 ボーナス50万(夫のみあり)
家賃       6万
食費       2万
その他生活費 12万(光熱費・保険など)
小遣い二人分 8万(昼食代、散発代、被服費含む)
通信教育費   6万
養育費      8万
貯金        5万(ボーナスは丸ごと貯金)
養育費がいずれなくなるので、私も同じくらいということになります。
自分たちには、子供がいないため、その分二人で分け合っています。
私は、子供が欲しいですが、なかなか出来ないため、
うじうじ考えていたくないので、自分に投資という意味で、通信教育をしています。

家族の将来の目標などに応じて、使い方や貯金って考えればいいように思います。

でも、養育費があるうちに私たちに子供が出来ると、
こんな生活は不可能だと思っています。
私の家庭は、かなり使いすぎだなぁと思っていますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
「同じくらい」と言っていただいただけで、ちょっとほっとしました。

別に私も、悩んでいるわけではないのですが、
その通りに行かなくても、
計算したり、将来の予定を立てることは好きなので、
客観的にはどうなんだろうと思って質問をしました。

養育費がある家庭は、それも家計の内ですから、大変ですね。
でも、いざとなったら、「通信教育費」を子ども費に回す・・・という手もありますよ・・・。

>家族の将来の目標などに応じて、使い方や貯金って考えればいいように思います。
おっしゃるとおりです。それぞれの家庭で違いますよね。

お礼日時:2008/07/03 21:00

>毎回必要なもの(住居・食費等)・・・20万



ここの詳しい内訳はどうなっていますか?
おそらく、公共料金が含まれると思いますが、ちょっと多すぎですね

>小遣い2人分・・・6万

共働きなら、何に使うのでしょうか?
ほとんど必要ないと思われますが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
「毎回必要なもの」の内訳は、住居65000、駐車場7000、光熱費15000、食費40000、日用品10000、保険年金20000、ネット6000、ガソリン10000、仕送り20000、習い事10000 です。

小遣いですか?
夫は、母国語の新聞、雑誌、CDなどをちょくちょく買っています。
私は、衣服代・化粧品・美容院代などでしょうか。
子どもの服を買ったり、お互いにプレゼントしたりもします。

回答者さんは、きっと節約がお上手なんですね。

お礼日時:2008/07/03 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!