
医療費控除を受けたいと
せっせと通院の記録をとっております。
医療費がかからない子供が小児科と耳鼻科にかかっています。
小児科は大学病院のため0円の領収書が出ているので
交通費がこれだけかかったとの申請ができると思うのですが
耳鼻科は0円なので領収書が出せません。と言われました。
こちらは、交通費のメモだけで医療費控除の申請をしてとおるものでしょうか?
(大学病院は週に1回、耳鼻科は2日置きに通っているので
交通費だけでも結構かかるのです。)
小児科と耳鼻科にダブルでかかっているため
耳鼻科では、薬がでません。
通っている証明が何もないのです。
今のところ、家族全員分をあわせて
このままのペースでいけば医療費控除が受けられるか受けられないか
くらいの金額になるとは思うのですが。。。
0円のものって領収書は絶対出せないのでしょうか??
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>通っている証明が何もないのです…
日本の税制は、自主申告・自主納税を建前としています。
預金の利子所得など源泉分離課税となるものなどを除いて、税金は自分で正しく計算し、自分から進んで納めに行くものなのです。
他人に証明してもらうものではないのです。
>こちらは、交通費のメモだけで医療費控除の申請をしてとおるものでしょうか…
通院している実態を正直に申告する限り、自身のメモでじゅうぶんです。
特に乳児なら母子手帳の余白欄にでも書き入れていけば、鬼に金棒です。
>今のところ、家族全員分をあわせて…
家族全員の医療費をあなたが負担しているのですね。
他の家族が負担しているなら、家族だからといって単純に合算してはいけませんよ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
医療費は、領収書がなければダメと聞いていたので。。。
メモでも良いのですか。
メモで良いのは、領収書のでないバス代だけという認識でした。
> 他の家族が負担しているなら、家族だからといって
> 単純に合算してはいけませんよ。
ご心配、ありがとうございます。
医療費は旦那負担です。
っていうか、旦那しか収入源がなければ
旦那が全部負担でいいですよね??
No.3
- 回答日時:
参考にならないかもしれませんが
かれこれ20年ほど医療費控除を受けてきました。
還付申告書に、エクセルで作った一覧表と領収書を添付して郵送か持ち込んでます。
医療機関や薬局は領収書がありますが、交通費については金額だけを記入してあるだけです。根拠を聞かれた時のためにメモは家に残してます。
これだけで、交通費については税務署からの問い合わせは一度もありませんでした。
あくまでも、病院の領収書あってのバス代かな??
とおもったので。。。。
病院の領収書なしのバス代って認められるのかが謎だったのです。
一応、来年、表作って持って行ってみますね。
No.2
- 回答日時:
最近の病院の会計はシステム化が進んでおりますので、病院が無理と言うなら無理なのでしょう。
例えば診察券に通院日が書かれる場合などは、それでも証明出来ますけど。無理なら、通院明細を自分で作ったらどうですか。
診察券もなにも書いていないのですね。
一応、エクセルで
通院日、通院した人、診療費、交通費、病名
を書いてまとめています。
ただ、証拠がないので、これでとおるのかがわからなかったのですね。
いろいろ医療費控除の質問ページを見ると
「領収書をなくしてしまった」『ダメです』
みたいな回答を見ていたので。。。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
個人で減価償却って何のために...
-
法人経営者の源泉徴収票について
-
三井住友カードの税金について
-
外国株売却後の追徴課税の是非
-
ポータブル電源の法定耐用年数
-
経費になる時期と売れた時期の...
-
固定資産の耐用年数
-
税務調査について。私は美容室...
-
飲食店経営を個人で開業しまし...
-
税務署について教えてください...
-
法人県民税申告書の提出先
-
税金対策で、社名を変えるA型事...
-
献金と票田のためのトランプ交...
-
確定申告について
-
確定申告での納付所得税計算結...
-
会計ソフトの見方について。
-
確定申告の住民税滞納金につい...
-
税金対策として
-
国税(法人)の領収書を紛失し...
-
確定申告の還付申告の入金時期...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除の交通費の証明方法
-
日付の薄い領収印について
-
医療費控除の対象について
-
医療費控除(使い捨てカイロ)
-
医療費控除について(乳幼児、...
-
リース料の延滞金の仕訳について
-
督促料は租税公課として経費に...
-
確定申告代行だけの単発契約で...
-
メンズエステで働いていたもの...
-
所得税の更生通知書が届いてい...
-
個人のマッサージ店。売り上げ...
-
会社社長個人の遺言書は経費と...
-
リベート契約の印紙について
-
風俗嬢やキャバクラ嬢で確定申...
-
2枚のタイムカードを使った不正...
-
昼職とは別で風俗をしてます。 ...
-
相続税の申告に使った資料は、...
-
印紙税の条文の調べ方について
-
捕捉率って何?
-
➀法人税の申告時に必要な添付書...
おすすめ情報