
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
REALなものに対しては、「それが存在する」という仮定を立てたとき、
議論として納得できる可能性が高い。
UNREALなものに対しては、仮定を立てること自体が、無意味。
(少なくとも「遊び」への容認が必要)
Real へのアプローチは、二つ
1つ目は、思考によるアプローチ
一般論として、哲学的にRealなものは、思考主体を離れて存在する「もの」。
(要素=分析対象と定式の思惟的結合)
2つ目は、計測によるアプローチ
計測できるもの/計測に準ずる行為で定式化しうるもの
(事例と学説の科学的結合)
3つ目はその延長線上に (想定として)存在する/もしくは、
その次元を超えたアプローチ
前述2つ(1+2)のアプローチを踏まえ、これらの行為で基礎付けることが、容易ではなかった現象を対象として、何らかの方策を見つけようとするもの仮定的現実
(現象の人的分析:たとえば、歴史的に相対性理論の成立過程もしくは、
クオリアの実体など)
非現実(的)なものは、主観的に、Realではないと判断される全てのもの。
(ほとんど全てのもの。物理的「もの」の存在を肯定するとしたとき、その範疇に属さないもの全て)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうかどなたか教えてください。
-
固定観念?固定概念?
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
当たり前の話しか世の中に通ら...
-
自分の愛するものが存在する事...
-
あなたは何のために生きていま...
-
皆さんは超能力は存在すると思...
-
この世界は存在しない? まず全...
-
子供が生まれたら何故に「おめ...
-
哲学と宗教 どちらを信じますか?
-
「1」は、存在していますか?
-
唯心・唯物の統合、人間の目的...
-
『われわれはどこから来たのか...
-
存在主義、多様な調和、新現実主義
-
おれってどんな存在? ってさき...
-
哲学「明日が存在しなければ昨...
-
〇〇という存在の大きさに、多...
-
「を気づく」と「に気づく」の...
-
不認識?非認識?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
固定観念?固定概念?
-
自分以外の人間は、存在するの...
-
<○○○○はありですか?>という...
-
「本当に大切なものは失ってはじ...
-
永遠は存在するのでしょうか?
-
Windows PowerShell用のcuiエデ...
-
友達に存在が面白いと言われま...
-
何をやってもダメな人
-
頼れる存在と頼られる存在の違...
-
【至急お願いします】 例、身近...
-
存在はレアールな述語ではない
-
ギリシャ語で、非在あるいは無...
-
この世界は存在しない? まず全...
-
存在しないものを教えてください。
-
「世界の中に私がいる」と「私...
-
男性にとって「母親」とはどん...
-
この世にある「絶対」を教えて...
-
至高の存在とは
-
存在と存在者の違いについて
-
『われわれはどこから来たのか...
おすすめ情報