重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

realなものにはあるがunrealなものにはない特徴あるいは逆に、unrealなものにはあるがrealなものにはない特徴とはなんだと思いますか??

A 回答 (2件)

REALなものに対しては、「それが存在する」という仮定を立てたとき、


議論として納得できる可能性が高い。

UNREALなものに対しては、仮定を立てること自体が、無意味。
(少なくとも「遊び」への容認が必要)


Real へのアプローチは、二つ
1つ目は、思考によるアプローチ
一般論として、哲学的にRealなものは、思考主体を離れて存在する「もの」。
(要素=分析対象と定式の思惟的結合)
2つ目は、計測によるアプローチ
計測できるもの/計測に準ずる行為で定式化しうるもの
(事例と学説の科学的結合)
3つ目はその延長線上に (想定として)存在する/もしくは、
その次元を超えたアプローチ
前述2つ(1+2)のアプローチを踏まえ、これらの行為で基礎付けることが、容易ではなかった現象を対象として、何らかの方策を見つけようとするもの仮定的現実
(現象の人的分析:たとえば、歴史的に相対性理論の成立過程もしくは、
クオリアの実体など)

非現実(的)なものは、主観的に、Realではないと判断される全てのもの。
(ほとんど全てのもの。物理的「もの」の存在を肯定するとしたとき、その範疇に属さないもの全て)
    • good
    • 0

夢と現実の違いと解釈しました。


形があるかどうかです。
証明があるかどうかでもあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す