dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高3なんですが、3ヶ月ぐらいまえからいつも一緒にいる友達が私の前でも平気で悪口を言ったり、一人だけ仲間はずれにされるようになりました。
最初のころは1ヶ月ぐらいすれば終わるだろうと思って我慢して気づかないふりしてたんですが、だんだんつらくなってきて家でも一人で泣いたり体調崩すことも多くなって。。
相手たちの反応が怖くて自分から話しかけられなくなり、そのメンバーの前ではすごく暗くなってしまいます。
休み時間も一人で時間をつぶしてるしかなくて。。
でも、親には心配かけたくないので親の前では明るくしてるんですが、やっぱりいつも学校のことばっかり考えてて、、最近では食欲もなくなってなかなか食事を取ることもできません。
親に相談するのが一番だとは思いますがそれはどうしてもしたくないんです。
長々とすいません。少しでもいいのでアドバイスお願いします。

A 回答 (9件)

私も同じような経験があります。


そのためひどい鬱になり、全身に力が入らず、月曜日が来るのが恐くて仕方がありませんでした。
質問者さんの気持ちをすべて理解してあげることは出来ませんが、大変辛い気持ちだけはよく解ります。

そのように気持ちが弱ってしまうのは、ありとあらゆることにおいて我慢しすぎているのが原因です。相手に嫌われたくない、心配かけたくない、迷惑かけたくない。こう思うのは大変立派ですが、この思いが強すぎると自分自身を見失ってしまいます。

おそらく今まで質問者さんの周りには、ありのままを受け入れてくれる人達がいなかったんだと思います。(憶測ですので、間違っていたらすみません。)その為、言いたいことや、自分自身の欲求を抑えてしまう癖がついてしまったのかもしれません。


本来人間は我がままな生き物です。
言い方は悪いですが、自分のエゴを満たすために生きているようなもんです。
それを我慢していては、元気がなくなるのも当然です。

あと、人は迷惑かけたり迷惑かけられたりしないと生きていけません。
この繰り返しがあるからこそ互いに信頼関係が築けるのです。
なぜかというと、互いに我がままをぶつけ合った相手には「自分の欲求を受けてくれた」という満足感と相手に対する感謝の気持ちが生まれるからです。喧嘩するほど仲が良いというのもこの為だと思います。
(でも、喧嘩しろということではありません。)

どうしても友達が悪口や無視をやめないようなら、一言「悪口や無視されて辛い」
ということをあまり感情的にならないように、さりげなく相手に伝えてもいいと思います。相手に自分の欲求を伝えないと伝らない事もあります。
この一言だけでもかなり心に響くと思いますよ。

相手の気持ちはなかなか変えることは出来ません。
だったら自分自身の気持ちを変えることも大事だと思います。
あまり我慢せず、自分の欲求や感情に素直に、そして大切にしてください。それでも受け入れてくれる人は必ずいます。

無理しないように、マイペースにいきましょう。
    • good
    • 0

追加です・・・



姿勢について・・・最初の書き込みで、姿勢の事を書きました。
そして、剣道の姿勢が手本となるとも・・・

昨日、テレビを見ていました所、女優の浅野ゆう子さんの姿勢がとても素敵でした。
浅野ゆう子さん・・・高校生位の方はご存知ないのでしょうか・・・

姿勢を正すのも実は大変です・・・但し、若い人は骨格も筋肉も柔軟性に溢れている時期なので、手本があって、その気になれば、私の様な年齢のものとは比べられないほど早く、姿勢が良くなるのでは・・と思います。
    • good
    • 0

お返事を読みました。


毎日、学校とは大変ですね。
しかし、高校3年生の1年は、その後の人生を左右する、
大切な時間です。がんばって、勉強しましょう。

kameidotenさんが、素晴らしい文章をかいておられますので、
内容をしっかりと読んで、実際に行動に移すことをお薦めします。

人間、姿勢や表情を変えるだけでも、心が変化するものです。
教室にいるときも、頭をまっすぐ前に向け、笑顔をつくるだけで、
心にゆとりがうまれるかもしれません。

私からのアドバイスは、
「常に笑顔でいること」です。
家のなかで、嫌なことを思い出しそうになっても、
顔に笑顔を、むりやりでもつくって、気分を落ち着けましょう。
どんな時でも、顔に笑顔をつくると、こころにゆとりがうまれて、気持ちが落ち着きます。
これは、気持ちの切り替えの方法です。
このトレーニングすることは、受験を乗り切るのにも役立つかもしれません。

「相手と話すときは笑顔で、声を高めに、はっきりと発声して、相手の顔を見て話す」
しめっぽくない、明るい喋り方をすることで、相手への印象を変えましょう。
明るい喋り方をすると、心も明るくなっていくものです。

気持ちの切り替え方法を、書きましたが、
これは、社会に出てからも役立つものだと思いますので、
実践して、損は無いと思います。

私からは、これくらいのアドバイスしかありませんが、
頑張ってください。応援しています。
    • good
    • 0

返事読みました、ありがとうございます。



夏休みも毎日勉強ですか、ご苦労さまですね。
そして、心の悩みも一緒だとさぞかし暑さも一塩でしょう。

気にするなと言っても、気になるのが人の心と言うものです。
私など、還暦を過ぎましたが、誰かの一言を結構引きずったりします。
色々と心の事を学んだり実践しているのに・・です。

つまり、心の事は、心でどうにかしたいなどと思っても中々簡単にはどうにかできないと言う事なのです。

質問者さんがどちらにお住まいかは分かりませんが、広い場所があるなら、一人になって大声で、思いのたけを怒鳴る・・なども一つの方法です。
一時でもすっきり・・するのではないでしょうか?

この一時でも・・と言うのがとても大切です・・最初はすっきりするのが1秒かも知れません・・・直ぐに誰かの顔が浮かんでくるかもしれません・・それでも良いのです。
しかし、すっきり感は覚えておきます。
で、何かの折に、すっきり感だけ思い出す様にします。
この時にも1秒でも良いのです・・・次には2秒に出来れば良いのですから・・・

さて、姿勢は見学に行きましたか・・・
先ほど、心は心で変えるのは大変と書きました。
ではどうするか、身体を変えて心を変えるという方法があります。
姿勢を正すのも一つです。
大声を出すのも、身体から入る一つの方法です。

深呼吸などと言う方法もあります。
毎日目覚めた時、蒲団の中でも良いですから、10分位深呼吸を行います。
また、寝る前にも行うと良いと思います。
呼吸に意識を向けて・・・ゆっくり吸って、吐く時にはもっとゆっくり行えれば理想的。

話が前後しますが、友達との関係一朝一夕には解決しないでしょう。
少しずつです・・・
どの様な事があっても、挨拶だけは忘れずにね・・・
人間関係改善の第一歩は挨拶ですよ・・・
挨拶が返ってこなくとも気にしません・・・最初は小さな勇気です。

良いですか、待っていては何も替わりませんよ・・
先ず、質問者さんから・・・実践です。

私は、武術家の端くれですが・・・
武術などをやっているものの多くは先ず強くなりたいです。
(今回は強さの中身には触れません・・)

強くなるには・・などと入門当初は、師範にバカな質問をしたものでした。
その時師範曰く、日々の変化を感じなさい・・と良く言われていました。

そうは言っても、前日と今日とで、自分がどの様に変わったか・・など中々分かりません。

すると、師範がまた言います。半年前と今日の自分を比べてどうですか?
変化を感じますか・・
それが感じられたなら、3ヶ月前と比べてどうですか?
感じられないなら、1年前とはどうですか?

と言うように、
変化を感じられるまで、時間を進めたり、遅らせたりします。
達人になると、本当に少し前の自分とでも比較が出来る様ですが・・・
端くれの私など、1ヶ月前と比べても良く分かりません。

と言う位、身体の様に目に見える変化でも微妙です・・・
他人から見ると、変化は良く分かる様ですが、自分の変化となると認識するのは難しい・・と言う話しです。

心は目に見えないのでもっと難しいです。
難しいですが、日々自分を向上させる事を止める訳には行きません。
諦めて止めなければ、必ず事態は好転します。

何より大切な事は、相手を変えようとはしない事です。
相手に変ってもらおうなどとは考えない事です・・・
でも、これは無意識の内にやっています。

相手は替わりません・・あなたに命でも救ってもらう・・事態でも起きない限りは・・・

相手との関係を良くしようと思えば、他力本願は出来ません。
自分が変る・・あるいは考え方を変えるしかないのです。

その第一歩が、無視されようが、どうしようが、笑顔で挨拶です。
最初は勇気がいりますよ・・・
顔引きつっても良いです・・・引きつった笑顔でも笑顔は笑顔です。
二度目には少し楽にできます・・諦めなければ1週間位で引きつらなくなるでしょう・・・

それ(引きつり)が感じられれば・・・変化している自分を感じた事になります・・・
一歩前進ですよ。

一度に沢山ならべると、混乱してしまいますね。
これで今回は止めておきましょう。
ではまた。

焦らない・・・気分転換の方法を見つける・・が、この暑さと難しい人間関系を乗り気るコツ・・かも。
    • good
    • 0

イジメをする人はかわいそうな人です。


何か満たされない気持ちをイジメという手段でしか発散出来ないひとです。
ある意味心の弱い人達です。
質問者さんに嫉妬でもしているのでしょうかね?

内容を読んでいると質問者さんは、周りに心配をかけたくない、弱みをみせたくないとても優しくて、強い方だと思いました。
でも少しは弱い部分も見せてもいいと思いますよ。
強がる必要はないです。自分に優しくなってください。
人に話すだけでも気持ちが楽になりますよ。

まあ、そんな相手たちの反応を気にしてたら、負のオーラに引きずられるだけで何の得もありません。
それより今やるべきことを見つけて、自分のペースで頑張るだけで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
みなさんの言葉、涙が出るほど嬉しかったです。
こんな私にも味方になって下さる人がいるんだなと思って。。

それで、申し訳ないんですが、またお話を聞いてほしいのです。
私の学校は進学校なので夏休み中も毎日授業があります。
ですから毎日学校に行かなければならなくて。。
夏休みに入ってからもみんなの態度に変わりありません、
私以外の人たちで集まり、輪に入れません。私が入っていったらどのようなリアクションがあるのかと考えると怖くて自分からは話しかけられません。
まいにち学校に行くのが本当に嫌で、帰ってきてからもずっと学校のことしか考えられなくて勉強も手に付かず、食事もほぼ取れません。
弱すぎる自分がとても嫌になります。
でも、どうしたらいいのか悩むばかりで、、
 
お礼を言うはずなのにまた相談してしまって申し訳ありません。
でも本当にどうすればいいのかわからなくて。。

お礼日時:2008/07/27 14:27

つらいなんて思わないでください。

あなたの文章を見ていてとても 泣きたくなりました。私はもう 中年のおばさんなんですが 高校生のときは人間関係に大変悩みました。確かに いつも学校のこと考えて 楽しいはずの時間もぜんぜん楽しくなかったりしました。考えるなといっても無理なんです。頭から 離れない。親になんて相談できない。よくよくその気持ちわかります。でも 高3 進学しますよね?将来のことを考えて 目標を確かに持ちましょう!!常識がない人たちなんです。人の悪口を平気で言う人たちは!!自分はどうだって言うんだ!ふざけるな!!くらい思ってみましょう。ここで 自分の目標を見失ってしまってはますます 馬鹿にされちゃいます。見返してやるぞ~くらいに考えてください。今は 静かに時間が過ぎるのを待ちましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
みなさんの言葉、涙が出るほど嬉しかったです。
こんな私にも味方になって下さる人がいるんだなと思って。。

それで、申し訳ないんですが、またお話を聞いてほしいのです。
私の学校は進学校なので夏休み中も毎日授業があります。
ですから毎日学校に行かなければならなくて。。
夏休みに入ってからもみんなの態度に変わりありません、
私以外の人たちで集まり、輪に入れません。私が入っていったらどのようなリアクションがあるのかと考えると怖くて自分からは話しかけられません。
まいにち学校に行くのが本当に嫌で、帰ってきてからもずっと学校のことしか考えられなくて勉強も手に付かず、食事もほぼ取れません。
弱すぎる自分がとても嫌になります。
でも、どうしたらいいのか悩むばかりで、、
 
お礼を言うはずなのにまた相談してしまって申し訳ありません。
でも本当にどうすればいいのかわからなくて。。

お礼日時:2008/07/27 14:27

夏休みに入りましたよね・・


それとも夏休みでも、部活とかで一緒でしょうか?

夏休み一緒でなければ、とりあえず、その事は忘れましょう。
9月まで40日あります。
その間にどの様な事が起こるかも分かりません。

9月になって、まだ同様の事が続いていたなら、再度相談して・・

質問者さんは進学?でしょうか・・・
その様な事を気にしていると、将来に響きます。

悪口を言われないコツ・・
姿勢を正して・・・相手と対峙すると、そうそうはあなたをバカになど出来ないと思いますよ・・・

学校に剣道部があるなら、剣道をしている人の中で一番姿勢の良い人を手本に、姿勢の練習をして下さい。

そして、バカにした事をいったなら、不愉快である事をはっきりと伝える事。
それ以上は必要ありません。

姿勢・・夏休み中練習すれば、結構いけると思います。

何故かは説明しません・・・が自分で実証済みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
みなさんの言葉、涙が出るほど嬉しかったです。
こんな私にも味方になって下さる人がいるんだなと思って。。

それで、申し訳ないんですが、またお話を聞いてほしいのです。
私の学校は進学校なので夏休み中も毎日授業があります。
ですから毎日学校に行かなければならなくて。。
夏休みに入ってからもみんなの態度に変わりありません、
私以外の人たちで集まり、輪に入れません。私が入っていったらどのようなリアクションがあるのかと考えると怖くて自分からは話しかけられません。
まいにち学校に行くのが本当に嫌で、帰ってきてからもずっと学校のことしか考えられなくて勉強も手に付かず、食事もほぼ取れません。
弱すぎる自分がとても嫌になります。
でも、どうしたらいいのか悩むばかりで、、
 
お礼を言うはずなのにまた相談してしまって申し訳ありません。
でも本当にどうすればいいのかわからなくて。。

お礼日時:2008/07/27 14:26

 なるべく、先のことを考えて、生活しましょう。


 将来のこと、進学や就職したときのこと。

 高3は、
 そんな、いじめをするような暇な事をやっているヒマはないはずですし、
 そんな、馬鹿な人を相手にするほど、あなたもヒマではないはずです。

 人生の中で、1年は、ほんの一瞬です。
 あなたは、その一瞬のなかで、
 本当にしなければならないことを、するべきです。
 考えなければならないことを、考えるべきです。

 蛇足で、一つのアイデアですが、
 みんなの前で、その『平気で悪口を言う友人』に「あんたって、最低ね」と言ってやったらどうでしょうか。
 みんなも、そう思っていると、雰囲気は変わるかもしれません。
 まあ、ただの思い付きですが。

 また、蛇足ですが、
 「ニコニコ動画」には、笑える動画がたくさんあります。
 気晴らしに、見てみるといいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
みなさんの言葉、涙が出るほど嬉しかったです。
こんな私にも味方になって下さる人がいるんだなと思って。。

それで、申し訳ないんですが、またお話を聞いてほしいのです。
私の学校は進学校なので夏休み中も毎日授業があります。
ですから毎日学校に行かなければならなくて。。
夏休みに入ってからもみんなの態度に変わりありません、
私以外の人たちで集まり、輪に入れません。私が入っていったらどのようなリアクションがあるのかと考えると怖くて自分からは話しかけられません。
まいにち学校に行くのが本当に嫌で、帰ってきてからもずっと学校のことしか考えられなくて勉強も手に付かず、食事もほぼ取れません。
弱すぎる自分がとても嫌になります。
でも、どうしたらいいのか悩むばかりで、、
 
お礼を言うはずなのにまた相談してしまって申し訳ありません。
でも本当にどうすればいいのかわからなくて。。

お礼日時:2008/07/27 14:26

そいつらを見返すためにこの夏休み、勉強に励んでください。


良い学校、良い就職、一番に決めてやれば最高の意趣返しになります。
親のためと親に相談しないなら将来に向けての勉強しかないです。

短い期間ですが勉強優先の生活をすることによって友達づきあいの成否が判ってきます。
仲間はずれをするような人間とは付き合わなくなるでしょう。
人を苦しめるような連中とは付き合いたくないと思い始めるでしょう。

そして誠意ある友達、恋人が出来るでしょう。
親も薄々はわかっていますが黙っています。
期待にこたえましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
みなさんの言葉、涙が出るほど嬉しかったです。
こんな私にも味方になって下さる人がいるんだなと思って。。

それで、申し訳ないんですが、またお話を聞いてほしいのです。
私の学校は進学校なので夏休み中も毎日授業があります。
ですから毎日学校に行かなければならなくて。。
夏休みに入ってからもみんなの態度に変わりありません、
私以外の人たちで集まり、輪に入れません。私が入っていったらどのようなリアクションがあるのかと考えると怖くて自分からは話しかけられません。
まいにち学校に行くのが本当に嫌で、帰ってきてからもずっと学校のことしか考えられなくて勉強も手に付かず、食事もほぼ取れません。
弱すぎる自分がとても嫌になります。
でも、どうしたらいいのか悩むばかりで、、
 
お礼を言うはずなのにまた相談してしまって申し訳ありません。
でも本当にどうすればいいのかわからなくて。。

お礼日時:2008/07/27 14:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!