
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
かなり以前のことですが、フランスのニュース番組で
ケベックのことを取り上げていました。
既に回答が出ているように、現地ではお店の看板や
商品説明など、すべてフランス語と英語の二重表記が
義務付けられています。
この場合優先されるのはフランス語の方です。
ですからお店に入るとまずフランス語で話しかけられるのです。
因みにケベック州のフランス語は、
「ケベコワ」と呼ばれるかなりきつい訛りがあり、
パリジェンヌの先生曰く「東京人にとっての大阪弁」
に相当するそうです。
返答有難うございます!!
テレビでは、英語とフランス語のニュースの内容が違うことを知りました。例えば英語版ニュースでは原住民問題、人権、軍事、自治体に関する政治問題を放送しているのに対して、仏語版ニュースではカナダにおけるケベックの地位・言語問題に関する政治問題を放送してたり。
なぜ同じ内容ではないのかご存知ですか?
出来る限りで、回答お願いします。
No.3
- 回答日時:
どうも。
自分はモントリオールにいたのですが、モントリオールは移民がいっぱいです!!どこだか忘れましたが歴史館みたいな所に行くと地図でこの辺りにはItalianが多く住んでいる。Arabicはこの辺,Greece,Chinese.etcと人種が区別されてるみたいになった地図を見ました。例えばいたLittle Italyと言うのがあってそこにはItalia系の人たちが住みイタリアのコーヒーなど雑誌を売っています。モントリオールもでかいので郊外の方に出るとフランス語よりも英語を使っている場所もありました。中心部ではフランス語の方が多いのですが人によっては私は移住して来たから英語しか話せないって人も多かったです。
テレビでは両方使われてますが主に英語が大半でしたね。アメリカからのドラマなどはそのまま英語で放送されていた気がします。後はスペイン語チャンネルもありました。
学校などは多分分かれてると思います。多民族が住んでいるので場所によってはフランス語、英語学校とあると思います。 長々と書いて自分もちょっとよくわかんなくなってしまい申し訳ありません。(笑)なので何かわからない事があったら聞いてください。答えられる範囲で答えます。(笑)
返答有難うございます!!
スペイン語もあるんですね~☆
あと、フランス語と英語の新聞が売っていると聞いたのですが、フランス語の新聞はケベック語ではないのですか??
ケベック語の新聞も売っていたりするんでしょうか?
ご存知でしたら、回答お願いします。
No.2
- 回答日時:
>ケベックの新聞やテレビではフランス語と英語どちらが使われているのでしょうか。
英語放送とフランス語放送の両方があり、チャンネル毎にフランス語か英語か違う具合です。
また、フランスの放送をそのまま中継しているものもありますので、それには、英語の字幕はほとんど出ません。
新聞も、英字新聞と、フランス語の新聞に分かれていますので、両方販売しています。
ケベックでも、場所により、フランス語だけの学校と、英語系の大学などもありますので、英語だけしか使えないと不便ですが、通じるところでは英語も通じます。
そういう点で英語もある程度通用する、モントリオールなどは、フランス語文化圏でパリについで2番目に大きな都市と理解した方がいいと思います。中心街では、英語もかなり通用しますが、ちょっと離れると、フランス語中心の人が多い、フランス語が得意な人が多数派となります。
>現地に行って調べることが出来ずに困っています
現地に行っても、観光地では英語もある程度通用するし、英語放送も英字新聞もあるので、勘違いすると思います。そういう意味では、日本でも、東京の大きなホテルや有名観光地では英語が十分に通じるし、英字新聞も販売している、英語のテレビも有料放送としてホテル内で視聴可能ですので不便とあまり思わないかも知れません。
それに似た感じがあるのが、ケベックで、英語が通じるに近いと思います。フランス人が英語が苦手でも、ケベックなら、安心して暮らせるし、生活でき、学校の単位までフランス本土と互換で認定される、フランス本土以外での数少ないフランス語地域です。
すごく参考になりました!ありがとうございます!!
教育についてもお聞きしてよろしいでしょうか?
英語系の学校でもフレンチイマージョン教育を行っている学校があると思いますが、フランス語が全く分からない方もフランス語で授業を受けているんでしょうか?
もし、ご存知でしたら回答お願い致します。
No.1
- 回答日時:
以前、アメリカに駐在した際、ケベックに旅行したことがあります。
ケベックの新聞やテレビではフランス語が使われています。
レストランなんかでも基本的にはフランス語です。わたしはマクドナルドくらいしか行きませんでしたが、店員はフランス語で話かけてきました。私が英語で返すと、英語で来るといった感じです。ホテルのフロントでも、まずフランス語、次に英語です。
ケベックの人たちはフランス語、フランス文化に非常に誇りを持っているように思いました。
ちなみに彼らの英語は日本人よりはうまいと思いますが、Nativeと言った感じではありません。小生がカナダ入国の際、入国審査で審査官の話しかけてきた英語が非常に判りにくかった記憶があります。
卒論を書かれるのでした、一度行かれては如何ですか。
参考まで。
ありがとうございます!参考になりました!
日常生活を知るには一度行ってみるべきですね。また質問するときがあるかもしれませんが、よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
69の意味
-
1.000万円?
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
commonとcommunicationの略語
-
approximatelyの省略記述
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Educational Qualification
-
ローマ字のshiとsiの区別
-
I'm cold. とIt's cold.の違い
-
covered with とcovered inの違い
-
()に入るのは何番か I have no ...
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
祐一。ゆういちはyuuichi? yuichi?
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
via, with, usingでのニュアン...
-
partのあとにピリオドは入る?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
especial と special
-
フィジー留学
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語は意外に難しい?
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語教育では、アルファベット...
-
「人の褌で相撲を取る」
-
69の意味
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
私は英語が苦手な大学生です。...
-
オンライン英会話
-
カフェ接客でお客様が席に着い...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
approximatelyの省略記述
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
おすすめ情報