
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
楽な行き方とはいえませんが(北新地から淀屋橋まで地上を10分ほど歩く必要がるため)、お勧めなのは、
新三田-尼崎-北新地(JR福知山線からJR東西線へ直通、尼崎もしくは宝塚で乗り換え)、淀屋橋-京都四条または三条です。
徒歩で北新地から淀屋橋まで行く(日中、暑いですが、この間に大阪市役所や日本銀行大阪支店、中之島公園があります。つまり大阪のビジネスの中心です)必要がありますが、道はわかりやすいです。
淀屋橋からは10分ヘッドの京阪特急で京都四条まで45分です。バスターミナルのある京都三条へも46分で行きます。ただし6本中2本ぐらいの確率で9000系という緑色のクロスシート車が来ますので、それが来たらもう10分待って赤い色の8000系電車を待った方が良いです。この8000系の3両目か4両目が2階建てになっていて追加料金なしに座れます。また8両編成のうち一両目の一番前で並んで運転席のすぐ後ろか、右斜め後ろの(真後ろよりこちらがお勧め)クロスシートに坐ると前面展望が楽しめます。くわしくは京阪電鉄のWebサイトをご覧ください。
新三田→大阪(→梅田)→淀屋橋→四条と言う行程で行きました。
8000系に当たったのですが、二階席も展望席も座れませんでしたが…
淀屋橋で席が埋まったので、淀屋橋から乗って正解でした。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
#2でござるよ。
>阪急って、そんなに時間かからないんですか…
乗り換えの十三は大阪駅より手前です。手前までしか行かなければ早く着くわけで。
また十三の簡単な乗り換えにくらべると、大阪駅の乗り換えは時間がかかるし。
そんなわけで阪急電車がのんびり走っても同じくらいしかかからないわけです。
同じなら乗り換えが楽で安いのがいいでしょ。
JRで京都駅というのもありますが、京都市内のバスは渋滞などで意外に時間がかかりますので使わないにこしたことはありません。バス代も余計にかかるし。費用的にも時間的にも考え物です。
No.6
- 回答日時:
三田から京都なら、尼崎まで福知山線で行って、そこで新快速に乗り換え、京都駅からバスで行くのが一番わかりやすいと思います。
京都線はラッシュでない限り、大阪で下りる人の後を狙えば大概座れます。
(ラッシュでも快速なら大阪で座れます。)
丹波路快速か大阪行きの電車なら尼崎駅の7番線に着くので、向かい側の8番線から乗ってください。東西線直通の快速か高槻行きの普通列車なら、一旦階段やエスカレーターをあがる必要があります。
阪急だと、十三から乗り換えると座れない可能性もあるので、ゆっくり行きたいならあまり向いていないかもしれません。また、時間が結構かかります。
京都駅からなら大概の場所にバスが出ますので、一旦四条河原町に出る必要はないと思います。祇園なら100番の快速バスで四条河原町を通らずに行けますし。
下の観光用路線図を参考にしてください。
参考URL:http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/cmsfiles/conte …
No.5
- 回答日時:
四条といっても広い(東西に長い)ので、あえて補足要求で回答します。
四条のどこに行かれるかでお勧めは変わるので、四条通の下を走る阪急で京都に入る方法をとりあえず書いておきます。
阪急で行くとなると、No2さんの
5 新三田-<福知山線>-宝塚-<阪急宝塚線>-十三-<阪急京都線>-河原町
が、私もいいと思います。
No2さんのおっしゃるように宝塚駅乗換のほうが大阪駅乗換より楽ですし、十三駅の乗り換えも同じホームの向かい側なので楽です。
四条のどこに行かれるのか、再確認をお勧めします。
京都の場合、「四条」だけでは場所を特定できません。
「四条駅」も京阪とまったく別のところに地下鉄の駅がありますし。
京阪四条駅周辺が目的地なら「四条京阪」あるいは「川端四条」と言ってもらわないと困ります。
紛らわしい表現で申し訳ありません。
京都は祇園・東山(知恩院、清水寺など)を観光をしたいと思っていますので、
「阪急河原町駅」「京阪四条(or五条?)駅」「最寄のバス停」から始めるのがいいかな?と思いました。
宝塚から阪急を使う手もあるのですね。
十三駅での乗り換えも楽そうですし、その手段も考えて見ます。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
四条って、京阪の駅のある東山四条でいいのですよね?
1は、大阪から座れないかもしれないし、京都市内のバスが鬱陶しいので却下。
2が妥当。環状線で後ろ寄りに乗ればほとんど歩かない。ただし、京橋から特急が座れないかもしれない。
3は、大阪側5分、京都側5分歩くが、梅田から座れるので、これも妥当。
4は、京橋の乗り換えで2より環状線1両分長く歩くので却下。
梅田から座って行きたければ3、少々立ちんぼでもいいなら2で良いと思います。
まあ、3の変形として、
新三田→尼崎→東西線前寄りに乗って北新地、京橋寄りのエスカレーターを上がる→徒歩で淀屋橋→京阪で四条
もあります。北新地→淀屋橋の徒歩は15分くらいです。
阪急より京阪の特急の方が快適なので、これも考慮に値しますが、いかんせん夏の間は猛暑の中歩くのは、ちょっと時期が悪い。気候が良いときなら私ならこれにしますが。
結局、淀屋橋から京阪特急で四条へ行きました。
(新三田→<福知山線>→大阪・梅田→<御堂筋線>→淀屋橋→<京阪>→四条)
淀屋橋で席が全て埋まったので、仰るように京橋からだったら座れなかったです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
とにかく、四条の「どこ」が目的地なのか、ご確認ください。
四条というのは京都の東西を走る道路ですので、四条のどこに行きたいかによるところが大きいです。駅名だとしても、京阪の四条と市営地下鉄の四条があります。でも、なんとなく、京阪四条なのでしょうか?祇園観光でしょうか?もし、目的が祇園観光であれば、阪急か京阪が安全です。JR京都駅→バス(206系統)は、206系統が時々嫌になるほど混雑するのであまりお勧めしません。ただ、いつも混雑するわけではないし、市バスの1日乗車券を買っていろいろ回るというのであれば話は別です。
阪急か京阪かは、微妙ですね。阪急河原町(四条河原町)と京阪四条(四条川端)はそんなに離れてません。京橋での乗り換えは便利ですし、あとは、三田から大阪に出るのと、京橋に出るのと、どちらが便利かという話かもしれません。
ただ、阪急河原町の出口はたくさんあるので、はじめてだと迷いやすいかもしれません(東西に長い駅です)。京阪の四条は結構単純だったはずです。京都がはじめてなら、京阪の方が着いてから迷わないかもしれませんね。
以上、あくまで祇園観光目的と仮定したアドバイスです。
結局、京阪特急で四条まで行きました。
仰るように四条駅はシンプルな構造で、初めてでもさほど迷わずに出る事が出来ました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
5 新三田-<福知山線>-宝塚-<阪急宝塚線>-十三-<阪急京都線>-河原町
830円といちばん安いです。所要時間も大阪経由と同じか速いでしょう。
宝塚は阪急とJRの駅がすぐとなりなので、大阪駅の乗り換えよりいいとおもいます。
四条と言うと京阪の四条より阪急の河原町のあたりが中心になると思います。
阪急って、そんなに時間かからないんですか…
京都の地理に疎く、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
祇園や東山観光をしたいので、阪急河原町か京阪四条へ行きたいと思っています。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
「海の家」を「浜茶屋」と呼ぶ地方
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
「梅田」のイントネーションは?
-
奈良で一番の繁華街
-
河原町の母
-
滋賀から秋田まで行く方法。
-
女性の皆様へ、彼氏と一緒に夜...
-
京都府相楽郡精華町にあったフ...
-
高速道路を使う車に歩行者が待...
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
園部駅3分乗り換え
-
橋の端を何故「詰」というの?
-
奈良県橿原市は都会だと思いま...
-
名神瀬田西と東インターについて
-
”してはります”の使い方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都河原町の出来事! ちょっと...
-
来週、2泊3日で天橋立、比叡...
-
EXCELで、漢字のみ抽出する式を...
-
「洛西」は「らくせい」ですか...
-
奈良の鹿はなぜ数を維持できて...
-
「~してはる」は敬語?それと...
-
友達が言葉の語尾に、「〜にー。...
-
私は滋賀県が嫌いです。 絶対に...
-
請問到京都 奈良
-
日本素食
-
SUICA卡在大阪、京都可以使用嗎?
-
奈良はなぜ府と呼ばれない?
-
漢字の意味で、「町」「街」「...
-
京都市の桂川久世橋辺りで手持...
-
「じゃろ」と最後に付くのはど...
-
『教えてたもれ』とは、どこの...
-
東日本から西日本へ旅行した場...
-
奈良県橿原市は都会だと思いま...
-
関西弁ネイティブの方!尊敬の...
-
友達から わたしのこと嫌い?っ...
おすすめ情報