dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

散々調べたのですが、見つからない・・・。ので、すいません、助けて下さい。
現在WordPressでカスタマイズを行っているのですが、
ページスラッグを取得して表示するのに、以下のタグを使用しています。

<?php echo get_page_uri($wp_query->post->ID);?>

使い場所は、ページ毎にレイアウトを変更したりしたく、CSSのクラス名などに使用しています。
親ページでは問題ないのですが、子ページになると親ページのスラッグ名も含んだものが表示されてしまい、「親ページのスラッグ名/子ページのスラッグ名」といった具合に、スラッシュが入ってしまうのです。

子ページのみのスラッグ名の表示、もしくはスラッシュを排除したいのですが、
どなたかこの方法がお分かりの方、いらっしゃらないでしょうか。
すみませんが、ヨロシクお願いします。

A 回答 (1件)

同じようなことがしたかったので、私の場合は関数を作ってしまいました。



ご利用のテーマのフォルダ内に、function.phpというファイルを作成して(既にある場合は、そのfunction.phpに)、下記コードを追加

function get_page_uri2($page_id) {
$page = get_page($page_id);

return $page->post_name;
}
これで、
<?php echo get_page_uri2($wp_query->post->ID);?>で取得できます。


function「get_page_uri2」は、既に存在する名前でないように気をつけて、お好きにしていただいて大丈夫だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう使用ができるんですね。その辺が殆ど理解していませんでした。
凄く助かりました。これでやっと先に進むことができます。
ありがとうございます!

お礼日時:2008/08/09 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!