dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ルアーを使ったカサゴやメバル釣りに挑戦してみようと思っています。
釣り場やタックルが全くわからないので質問させてください。

私は埼玉に住んでいるので気軽に行けるところといえば
茨城の大洗とか東京湾とか関東周辺になるのですが、
これらの魚は漁港だったり防波堤があれば
地域や季節を問わず狙うことが出来る魚なのでしょうか。

また、タックルについてなのですが、
手元にある竿で使えそうなのがバス用の6ftライトアクション(スピニング)と
トラウト用の6ftライトアクション(スピニング)なんですが、
WEBなどで検索すると7ftはあったほうがいいと書いてありました。
とりあえずやってみたいということであればすでにもっているタックルで問題ないでしょうか。

アドバイスよろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

どうも、釣りバカです。



メバルやカサゴは周年狙えますよ。もちろん産卵期やいろんな関係で『ベスト』という時期があり、メバルなんか春告魚なんて当て字がつくくらいです。

とちょっとしたウンチクはこれくらいにして、特に東京湾はメバルが多いエリアといえますね。ただしここ数年数を減少させているというデータと例の911以降立入禁止の場所が増えて少々厄介な事になっていて、少々注意が必要です。茨城の大洗にも立入禁止となっている所がありますが、こちらは911とは無関係。ですが外海に面しているので波が高くなることが多々あり、波に飲まれちゃう事故が多いので立入禁止になっている場合が多いです。そうでないとしたら大体漁師さんの物置とか大事な場所だったりするのでやっぱり入らないのがエチケット、です(喩え誰かが入っていたとしても)。
簡単なルールはこれくらいにしてお次はタックルですが、バス用で充分です。メバルなら私の場合3.5ftなんてロッドを使ったりしますが、これは足元が深い防波堤や桟橋での落とし込みで思い切り使いやすいから。基本東京湾と各地の漁港は船が入る関係で足元からドン深ですからそんなに長い竿は必要ない、というのが持論。ただし磯場やテトラ狙いなんかではピンポイント・キャストをする関係で7ftくらいあると便利ですね。とりあえずやってみる的なノリならバスロッドで充分。トラウトロッドだとちょっとスロー寄りで苦戦するかも。ラインは3ポンドもあれば充分、ですが3ポンドに拘らず今あるラインでも充分でしょう。とにかくまずは足元落としてシャクって、それでもダメならキャスト&リトリーブで探って、を繰り返して脚で稼ぐのが一番の近道です。

尚横浜市のHP(http://www.city.yokohama.jp/me/port/business/sol …)と国土交通省のHP(http://www.mlit.go.jp/kowan/port_security/00.html)にSOLAS条約による立入禁止区域が明記されています。念の為行かれるフィールドの立入禁止情報に目を通しておくとよろしいでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

uraryoushiさん回答ありがとうございます。

普段はバスを釣っているのですが同じようにベストな季節はあるものの一年中狙える魚なんですね。

タックルについても言われてみれば確かに足元や近場を狙うのであれば短いほうが有利そうですし。
ハマったら(たぶんハマっちゃいますが)専用ロッドの購入を検討してみます。
漁師さんや関係者の方たちに迷惑を掛けないように立ち入り禁止エリアなどは厳守するつもりです。
ルールを守って魚を釣るのは釣り人の基本ですもんね。

アドバイスありがとうございました。
早速釣り竿と地図をもって釣り歩きの旅に行ってきます!

お礼日時:2008/08/20 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!