dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モーションコントローラーにて
スムージング、スムージングタイム、スムージングフィルタ
などという単語が度々出るのですがどういう意味なんですか?

アプリのパラメータの設定でスムージングタイムがあるんですが
設定値を変更するとどうなるんでしょうか?

学術的な用語などはさっぱり分らない初心者ですので
初心者でも分かるよう説明お願いします。

A 回答 (2件)

平均処理


例えば、t=0から10msごとにデータをとっていたとして、
0-60msのデータの平均値
10-70msのデータの平均値
20-80msのデータの平均値
・・・・
という具合に計算をすることが多いです。(走行平均って呼びかたもされていたような)

加重平均
例えば、a1,a2,a3の3個の平均を計算するときに
(a1+a2+a3)/3ってやるのが単純平均
それに対して
(a1+2*a2+a3)/4みたいにデータに重みをつけるのが加重平均です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明ありがとうございます。m__m
お陰様で理解できました!

お礼日時:2008/09/17 18:20

大雑把には、「平均値を計算して使う」ことです。


たとえば、センサで検出した信号にはノイズなどでバラツキが含まれます。これをそのまま使うとばらつきの影響で不具合が出ることがあります。
そこで、ある区間の平均を計算して、平均値を利用したりします。
この計算する区間(に相当するもの)がスムージングタイム、平均値を計算する処理がスムージングフィルタです。(用途によっては単純な平均じゃなくて、加重平均をとることもあります)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たとえばスムージングタイムが60msだと60ms毎に平均するということですか?
だと波形が階段状になるんでしょうか?

あと加重平均ってどんな処理ですか?
質問ばかりですみません。

お礼日時:2008/09/10 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!