dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8ヶ月半の娘がいます。
娘は誰に預けても全く手がかからないと驚かれるほどの育てやすい子です。

義母実家(飛行機で1時間程度+車で1時間の距離)には90歳近い義祖父母が居り、娘のことも本当に可愛がってくれています。
2人とも高齢なので出来るだけ娘を連れて遊びに行こうとは思っています。

先日義母に『○○ちゃんならいい子だから一緒に実家に連れて行っても大丈夫ね~』と言われました。
私は『そうですね、○○なら大丈夫ですね』と返事をしていました。
後日義両親が『翌々月に実家に行くけど○○も連れて行くから』と言われました。
旦那が驚いて断りましたが『え?なんで?いいって言ったじゃない。もう3人(義両親+娘)で行くって約束したのよ』と。
とっさに、『その日程は私の実家に連れて行くんですよ』といいましたが、とても不満そうに『あぁ、そうなの』と言われました。

私達は確かに連れて行かれても迷惑掛けることなく過ごせると思うという意味で、前述の用に言いましたが、連れて行ってもいいという許可はしたつもりはありません。旦那もそのように義両親には言いました。また義祖父母には行くなら自分達が連れて行くと伝え、義両親がした約束を訂正しました。

彼女はまだ赤ちゃんです。
万が一何かあった時にすぐに会えない距離に2日も3日も連れて行かれるなんて考えられません。

同じようなご経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
また、どうやって義両親を説得しましたか?

A 回答 (8件)

♯2です。

補足いただき、ありがとうございます。
義母さんは今まで預かって大丈夫だったからと少しタカをくくってるかもしれないですね。でも、8か月のお子さんがお母さんなしで夜を過ごせるかはわからないですよね。
♯3の方も言っておられるように理由なんてなんとでも言えますよ。

ちなみに、うちの子は3歳で初めて義母宅(車で5分くらい)に泊まりました。その日は義母たちと夕飯を食べてよほど眠くなったようですんなり泊まれました。気を良くした義母はそれから「また泊まりにおいで~」と言うようになりましたが、なぜか娘はうんと言わず・・・だんだん言われなくなり1年くらい経ちます。
なので時期が来たらお近くの義母さん宅から慣らしていく感じでいいのではないでしょうか?もちろん、無理にする事ではないですよ。
なにより、質問者さんの心配があるうちはやめた方がいいです。
しばらくは適当に理由をつけるで乗り切ってみてはどうでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
koedamamaさんのおっしゃる通り、最初は義両親宅にお泊りということから始めてみたいと思います。
一度許可を出すとそれが当たり前のように要求されるということが目に見えていますので、基本的には娘が自分の意思で物事を決められるようになってから考えるという風に伝えたいと思います。
娘に関することは大抵私にお誘いがくるので、嫁の立場として【断る】という作業は実に疲れます。。。

お礼日時:2008/09/17 09:43

そういうことは、それぞの家庭によって違います



我が家の場合、車で30分程度の距離に両親がいましたので、6ヶ月過ぎた頃から預かってもらうことはよくありました
お泊りも何度となくしました

1歳になる頃には、両親と3人で箱根や、那須や色々なところへ旅行にも出かけました

私自身小さい頃は、祖父母に預けられていることが珍しくなかったので、自分の小さい頃と同じで、孫と楽しく出かける両親には感謝しています

こればかりは、その個人個人のお気持ち次第ですね
良い悪いの問題ではありません
ダメならダメとはっきり断るしかありません
他人に同意を求めても、解決しないと思います
あなたが、あなたの考えで決めるべきことです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
私自身も義両親もそれぞれ育った環境、経験の違いから気持ちにズレが出来ているのですね。
みなさまにアドバイス頂く事で私の考えがたんなる嫁のわがままなのか、一般的にどうなのか分かっただけでも感謝しております。

お礼日時:2008/09/18 09:50

説得以前の問題です。



>万が一何かあった時にすぐに会えない距離に2日も3日も連れて行かれるなんて考えられません。
その通りです。母親が病気とかやむを得ない状況ならともかく、8ヶ月の赤ちゃんをジジババが連れ歩くことそのものが非常識きわまりないと思います。独占欲なんでしょうか。困ったものですね。

万一のことがあったとき、義父母はどう詫びるつもりでしょう。
また、あなたは義父母を許せますか?

義父母の提案そのものが無責任です。
あなたの旦那様がきっぱりと断るべきでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
万が一何かあった場合、予見できていたにも関わらず許可してしまった自分を責め、義両親への恨みもまた消えないと思います。
ジジババが孫を可愛がっているという気持ちは分かりますが、親の思いというのも尊重してもらわないといけませんよね。
次回この話題になったら、旦那が断ると言ってくれました。

お礼日時:2008/09/18 09:25

二人の子持ちの父です。



難しく考えることないのでは?

質問者さんの述べている「万一なにかあったとき~」のことをそのまま伝えればいいと思います。

最後に「もうちょっと大きくなったらぜひ連れてってくださいね」を忘れずに。

あと伝えるのは実息の方がよいです。

以上経験談でした。

#もっと気楽に行きましょう!
こんなことで悩んでいたら損ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通り実息が言うことが一番いいのですが、
本件、昨夜旦那と話し合いました。
旦那も同じ思いだったはずでしたが、色々考えると親の気持ちが分からなくもないとのこと。私が断るなら角が立たないようにしてくれと言っています。 とても家族想いな人なので、双方の思いを考え、いつもはっきりとは断らないのです。

連れて行く連れて行かないの問題より、断るということが私自身の重荷になってるのかもしれません。

お礼日時:2008/09/17 10:38

旦那が同じ意見なら問題ないですよ。


あまりしつこい場合は、旦那に断ってもらってください。
そして断った後に続けて、
しっかり成長してから必ず連れて行きますからと
伝えればいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
成長したらお願いしますということは伝えようと思います。

お礼日時:2008/09/17 10:34

はじめまして。

うちは二人子供がおりますが、主人の親戚に旅行連れていきたい等言われました。我が家も主人が断ってくれているので助かっています。
ましてや8ヶ月の子を遠方へ母親抜きで行くなんて私は絶対に無理ですね。
子育て経験あったとしてもあなた様のお子さまを育てたことはないわけで、8ヶ月という月齢ですし言葉も話せないのです。義母になんと言われても私たちも行きますこの子とはまだ離れたことないですし寂しいですー。最近夜泣もしだしてーって私なら言います。次から次へと条件出されましたが負けずにもう少し大きくなってからと言ったら諦め、うちに泊めてもいーよ。と言っていますが出かけるからーって断ります。機嫌損ねられても私は何かあってからじゃ嫌だし歩きだしてもほんの一瞬目を離されたらとか考えてしまうので断っちゃいますね。
理由は色々ありますよ。気楽に気楽に。旦那さんが同じ意見なら悩むこと全くありませんよ~。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
最近ちょうど人見知りが始まり、知らない人に抱かれると泣いてしまうようになりました。 次回この話題になったらこのことを例に挙げるなどして娘の連れ出は許可できないと伝えます。

お礼日時:2008/09/17 09:29

同じような経験はありませんが・・・。


お子さんはもうおっぱいやミルクはしてないのですか?夜中にそういう事がまだあれば断る理由になりそうですが。
また夜泣きはどうでしょう?我が家の娘は4か月くらいから8・9か月まではよく寝ましたが、8・9か月からまた夜泣きしてました。
それぞれお子さんで違うかもしれませんが。
まだ食事は大人と一緒というわけではないですよね?お子さんを義母さんに預ける時はどうなさってますか?

なんにしても、飛行機で連れて行かれるのはいろいろ心配でしょうね。
義母さんの家はお近くですか?もしそうならまずは義母さん宅からお泊りさせてみてはどうですか?

今回の件はご主人も反対しているようなのでご主人から話してもらうのがいいと思います。
質問者さんが少しでも心配ならもう少しお子さんが大きくなってからでも・・・と思いますよ。

この回答への補足

現在は母乳は飲ませていません。離乳食+ミルクなので預けるときは、
哺乳瓶と一緒に冷凍した離乳食もしくはベビーフードを準備してお願いしています。また、夜泣きは一切せず、夜9時~朝6時まで続けて眠ります。

義両親宅は車で15分程の場所にありますが、まだ1人でのお泊りは経験がありませんが、考えたこともありませんでした。

補足日時:2008/09/16 14:16
    • good
    • 0

Q1、同じようなご経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?


A1、います。

Q2、また、どうやって義両親を説得しましたか?
A2、「お願いしまーす!」

で、相当期間、娘との生活を堪能したようです。

「ウワーッ!な、なによ!この子!」
「ヒエーッ!ブ、ブタじゃーん!」

まあ、甘やかすだけ甘やかしたんでしょうね。
ぶくぶくに太って帰ってきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
喜んで預けられるなんてとても素晴らしいと思います。
私もあまり考え込まずに気楽に構えてもいいのかもしれませんね。

お礼日時:2008/09/16 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!