dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が親に借金していました。
20代半ば女です。妊娠しています。

家計は旦那が完全に管理しています。
結婚前から婚約指輪が欲しいと何度も言ったのですが、無理だと言われ、しぶしぶ諦めました。
30歳の旦那と結婚しているのですが、結婚してから半年経っても結婚指輪をくれないので私がある日催促しました。
希望の指輪を伝え、購入出来ないなら無理しなくてもいいから、借金とかはせずに買って欲しいと頼みました。

後日買ってくれたのですが、 先日、旦那の母親とのラインを見ると、私に婚約指輪を催促されたからお金を貸して欲しいと頼んでいました。
旦那の母は、なぜそんな高級な指輪を頼むのかと私を非常識なように言っていましたがお金を貸しているようです。 私は婚約指輪はもらっていません。
結婚指輪の事を婚約指輪だと旦那は伝えていました。

その他にも生活費が足りないから貸して欲しいと何度か頼んで借りています。
旦那の母親は、生活費が足りない事は、奥さんは知っているの?という問いに対し、知っていると返していました。 私は何も相談されていません。
今度返すと言っているようです。

勝手に携帯を見て知ったのですが、どのように旦那にこの事を伝えれば良いですか?

昨晩、借金をしている事と、携帯を見た事は話さず、家計は今後私が管理したいという話し合いをして納得してくれました。

先に義母に電話して真実を伝えるべきですか? 義母に誤解をされているのが嫌なのと、嘘をついている事に対しての怒りと、今後も同じ事をされと怖いです。

見なかったことにするべきですか?
パニックになってしまい、どなたかアドバイスお願い致します。

質問者からの補足コメント

  • 結婚指輪については、結婚する前から指輪を見に行き、希望の指輪を伝えると、○月までに買うねと約束しました。
    お金が足りないなら、他のにするから言って欲しいと何度も言いましたが、大丈夫だと言われたので信じました。
    お金の件については、いつも大丈夫だと言われていたので、信じていました。

      補足日時:2021/04/06 18:36

A 回答 (9件)

>お金が足りないなら、他のにするから言って欲しいと何度も言いましたが、大丈夫だと言われたので信じました。


正直なところ信じる信じないの問題ではない。
この遣り取りは結局は主様の自己防衛でしかないよ。
自分の好きな人が欲しいと思っているものを与えられない虚しさや情けなさって感じた事のない人にはわからないかもしれないけど
思っている以上に複雑でもやもやした気持ちになってしまう。
「お金なければ無理しなくていい」は通用しないんです。
自尊心を気付付けられたような錯覚を起こしてしまう。
言われた以上何とかしなきゃって思うのが普通だと思います。
だから嘘ついたりしてしまうんだよ。
家計を預かるようになったのであれば
ちゃんと自分の口から義母に伝えればいいと思う。
主様の事を疑っている事は間違えない筈だもの。
義母様には
自分が家計を預かるようになって初めて気が付いたのですが
指輪代金とかお金に余裕は無いと思うのに
〇〇さん優しいから無理してて
もしかしてお義母様に出してもらったなんてことはありませんよね?
だとしたら本当に申し訳なく思うので
お返ししたいんですけど一括では無理なので
少しづつ お返ししなきゃいけないと思っています。って
そういういい方なら角も立たないし
ご主人のメール見た事にもならないし
丸く収まるんじゃないでしょうか。
誰も傷つけてはなりません。
もちろん主様ご自身も。
見た事は言わなくていい。言う必要はない。
墓場まで持って行けばいい。
お財布は絶対に主様が守ってください。
ご主人もその方が気楽でいられる筈です。
お小遣い制にするのか
お小遣いであれば最小限にとどめて
後は必要に応じて上限を決めた後に
渡してあげるからねと言っておけば良いですよ。
初めから大金渡すとあとで困りますから
お小遣い20,000円出せるのであれば
10,000円と決めてしまう事。
必要に応じて10,000円の余裕は欲しいですから。
そこで使い切らなければ残った分は貯金しておけば
イザという時に役に立ちます。
お給料頂いた時に-20,000円の金額が
手取り給料だと思い込む事。
残りで生活しなきゃいけないとなれば
必ず その金額で一か月過ごす事が出来ますから。
たとえ3,000円でも貯金できれば
何れは大きな金額になりますもの。
    • good
    • 0

なんだろ、お互いの考え方は合ってないですね。

これからも考えのすれ違いが起きることは間違い無いですね。まず本質的にお互い合ってないので少々ストレスをおたがい感じますね。
    • good
    • 0

「信じてました」って都合いい言葉ですよね。


あんまりその言葉に逃げない方がいいですよ。

婚約指輪は無理って言われた件。その他もろもろ。
相手の経済状況が良くないと分かる点はあったはず。
そして今回の件。
改めて相手に経済的余裕はないと分かったはず。

なのにこの後に及んで、
「私は”信じていた”ので悪くない!」
と言い張っていいことありますか?
それって単なる責任逃れじゃないですか?

あなたが選んだ男には経済力はありません。
現時点で、母親に頼らないと身重の妻を守れません。
まずはそこを認めなきゃ話は進まないと思います。
    • good
    • 2

人間性を疑われるのはイヤという気持ちは分かりますが、お義母さんの立場で考えてみては?



お金を貸した上に息子から嘘をつかれていたことも嫁からのチクりで知ったということになりますよね。
出来の悪い息子の責任を追及された気持ちにもなると思いますよ。
どんなにあなたが「私の名誉を守る為に」と言ったって、立場が違うんだから、その一点だけに集中できないのは当たり前。

お義母さんがそういう風に育てたとも言えるけど、結婚するような年齢になった子供の責任を親に押し付けるもんじゃないですし、結婚したらその配偶者のことを丸ごと親から引き継ぐしかないんですよ。
そこから再び教育するか否かは人それぞれ。

教育せずに済む相手を選ばなかった自分に責任があると思った方がいいってことです。
指輪に関しては、完全にあなた方二人の問題であって、お義母さんには何の責任も無いんだし。

ご主人に勝手に見たことを伝えた上で、親に嘘を吐いたことをどう謝るか・借りたお金をどう言う風に返すかを、きちんと話し合えばいいと思います。
あなたには非はないように見えますが、騙したお金であなたのものを買ってもらって喜んだのなら、あなたも同罪じゃないかな…ご主人に余裕が無いのは分かっていたはずだからね。
それでもせがんだというところに罪はあると思いますよ。
結婚指輪だったら夫婦一緒にとか、妻の結婚前の貯金や妻の稼ぎから買ったっていいんだし。
    • good
    • 2

ご主人、嘘はついてないと思うよ。



「婚約指輪」じゃなく「結婚指輪」だろ!って点は、
単に違いがよく分かってないか、打ち間違いかじゃない。
そもそもそこそんなに重要じゃないと思っているだろうし。

「奥さんは知っているの?」「知っている」という点は、
あなたは「そんな相談受けてない!」って食いついてるけど、
婚約指輪は無理って言われた時点で経済的余裕はないって分かるよね。
なのにその上で結婚指輪を指定付で要求した。
それがご主人にとっては、
「苦しいの分かっているはずなのに…」だったんだと思うよ。
相談してなくても知ってたでしょ?って感じ。

義母に今食いつくのはやめた方がいいよ。
ご主人と義母にとっては「誤解じゃないじゃん」って結論になりそうだもん。
後、携帯勝手に見ても気にしない人なら別だけど、
そうじゃないなら信頼関係崩れて、
「家計任せるのやっぱ無理」ってなる可能性もあるし。

まずは、義母さんと話したい!じゃなくて、
なんでそんなに借金が必要だったのかを見直すべきだと思う。
今一番の問題はそこだよ。
ご主人の浪費が原因の場合は、
後々義母さんに愚痴ればなんとなく察してくれると思う。
そうじゃなく、本当に生活費が足りない場合は、
「妊婦です」なんて言っている場合じゃなくなるかもしれないよ。
その時はまた義母さんに頼りたくなるかもしれないし、
今はあまり事を荒立てない方がいいと思うよ。
    • good
    • 1

隠すと言うことはあなたを不安にさせたくないってことでしょ?


気づかぬふりをしておきましょう。
家計の管理をあなたがすることになったのだから問題は無いと思います。
一番の問題はあなたが旦那の携帯を見てしまうこと…
信頼関係が築けてない証拠です。
    • good
    • 0

今は、あえてお義母様に細かく話すことはありません。



旦那に、
「この前お義母様と電話で喋ったときに、お金の話っぽいのがでたんだけど、なんか私の勘がピーンときたんだよねぇ~~。もしかしてお義母様からお金かりてるの?」
と、かまかけたら白状するんじゃない?
「お義母さんに聞けばすぐわかるだろうけど、まずはあなたに確認とってから話そうと思って。」
とでも追い討ちかければ打ち明けてくれるんじゃない?

「なんで?なんか言ってた?」とか旦那が言ってきても、「さぁね~。何も言ってないけど、それより、まずは私の質問に答えて。」と、堂々としていれば大丈夫。
パニクるのは旦那の方なので。

それと、あなたとの生活を守ろうとして借りたんでしょ?
遊ぶお金が欲しくて借りたりした訳じゃないんだから、あんまりせめちゃだめだよ。

家計の状態を認識せず、買って買ってと急かしたのはあなたなのだから。
あなたにも少なからず責任はあると思います。

お義母への誤解は、まずはあなたが旦那から借りた金額を聞き出し、しっかりと返すこと。返すときにきちんと経緯を話せばよいですよ。
自分が旦那にわがままを言って、旦那に無理させたことも謝ってね。お義母さんにとっては大切な息子ですから。
そして、あなたはしっかりものの嫁であり、旦那やお義母様へ気遣いの出来るところを堂々と見せておやんなさいな。

今慌てて誤解だ~なんて奔走しても、お義母様からの信頼は得られないからね。まずはちゃんとしよう。

ところで…
旦那さんは生活費足りなくて困っていたわけだけど、あなたはちゃんとやりくり出来るの?
今後の生活費の方がなんだか心配だわ~(^^;
    • good
    • 0

無理に結婚を維持するより母子家庭になった方が行きやすいかも知れない。

お母さんには、伝えるとしたら経済力が無さすぎて心配で、妊娠が維持できないとか、訴えてみるとか。いくらの指輪が欲しいのか知りませんが1億ぐらいなら、あなたがやりすぎです。
    • good
    • 1

>勝手に携帯を見て知ったのですが、


>どのように旦那にこの事を伝えれば良いですか?

 どの様に伝えようが
「勝手」に見た事には変わりありませんよ

>先に義母に電話して真実を伝えるべきですか?

 別に今 真実を伝えなくてもいいんじゃない?
今後 何か言われたり、したら言えばいい事なんだから
 切り札にしておけば、心に余裕が出来ます。

 それに真実を伝えたとしても、
嫁と姑という関係上 借金の誤解は
解けても、「携帯を勝手に見た非常識な嫁」と
なると思う 旦那と義母は実の親子なんだから・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!