重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんばんわ。

私は幼いころから吃音障害をもっています。女性です。
症状としては、最初の言葉が出にくい失語性のものです。

子供の頃からそのことでいじめられたりしましたが、社会人になったいまでもそれは改善されていません。
やはり、メンタル状態に大きく左右されるようで、強く不安を感じている場面で、やはりというか吃音が出てしまいます。普段の会話はときどきどもりますが、そのようなとき咄嗟に違う言葉にかえるで気づかれにくいです。

困るのは、接客業なので「ありがとうございました」「おはようございます」「いらっしゃいませ」などの定例の言葉が出にくいことです。
私はあ行がとくに出にくく、挨拶の練習でこれらの言葉を唱和する際(毎朝一人ずつ順番に前に出て練習するのですが、週に1度あるかないかぐらいです)、言葉がどうしても出てきません。
この前など、前に出て1分間ほど沈黙し、顔はひきつり、見るも無惨な状態でした。
周囲の人々は気まずそうな顔でうつむいています。申し訳なくて、会社に行くのもしんどいです。また、こんな簡単な言葉すら言うことのできない自分が恥ずかしくてたまらないし、劣等感で踏みつぶされそうです。

吃音の事はいろいろ調べて腹式呼吸や呼吸法などを練習していますが、その場になるとせっかく練習したものも頭が真っ白になり、わけがわからなくなります。

不安と緊張を取り除く薬を心療内科で処方してもらいたいとまで思い始めました。このような症状で受診してもいいものなのでしょうか?
ご存じの方がおられましたら、教えてください。
明日も唱和の担当になっているので、怖いです。

A 回答 (2件)

私も同じ吃音者です。


あなたの気持ちすごくわかります、私も自己紹介や○○さんって呼ばれたとき『はい』と言う『は』が出て来ません。本当にみじめです、3歳のお子さんでも出来る事が私には出来ません!正直自殺も考えました、今はだましだまし頑張っていますが会社で半年に1回70人の前で発表があります。
一時は仕事を辞めようか悩みました。私は小学校の頃から吃音で悩み
吃音の為にあがり症や赤面にもなりました。
取りあえずあがり症だけでも何とかしたいと思いPCで『あがり症』専門の心療内科に行きました。そこでもらった薬ですが全然、緊張が取れました。半年に1回の発表はその薬で乗り切っています。
私の場合、吃音も8分位の深呼吸で息を吸って吐くと同時に声を出せば
何とか声は出るようにはなりました。
今は格好はどうでもいいです!黙り続けているよりは『はい』と言うところ『はーい』や『あ~い』とかでごまかす時もあります黙ってる
よりはましです。
心療内科で処方してもらった薬ですがセパゾン錠(動悸時や震える時の薬)とミケラン錠(動悸時や震える時の薬)です。
この薬を発表する1時間前に1錠ずつ飲んでいます、全然緊張しませんし今では心療内科に行って良かったと思っています。
頑張って下さい!同じ吃音者は沢山おられます、陰ながら応援してます。お互い頑張りましょう^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、本当に申し訳ありません。

すごくタメになる回答ありがとうございます。
私はまだ受診してはいないのですが、先日薬局で緊張を緩和する薬を購入しました。それを服用して発表したのですが、結局全然ダメでしたね。
そのあと面談があり、嫌味を言われて相当へこみました・・・。本当に吃音は吃音者しか分からない苦しみがありますね。失敗したときには、死にたくなります。
お互い負けずにがんばりましょうね。ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/09 22:12

同じく吃音者です。



過去に同じような理由で心療内科を受診したことありますよ!
私にはあまり効果ありませんでしたが・・・。

私の行ったところは雰囲気もよく先生もいい人でした。

大変でしょうけど頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、本当に申し訳ありません。

過去に受診したことがあるのですか・・・。
私はまだ行っていないのですが、薬局で緊張を緩和する薬を買ってみました。服用してみましたが、さほど効果はありません。
本当に苦しいですね。
お互いがんばりましょう。

お礼日時:2008/10/09 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!