最速怪談選手権

今度、友人の結婚式があります。
そこでご祝儀の金額に悩んでおります。
友人が是非子供も出席して欲しいとの事で、招待状にも6歳の息子の名前が書かれており、一緒に出席される事にしました。
その場合のご祝儀はプラス包むものなのか、その場合いくら位プラスするべきか教えて下さい。

A 回答 (2件)

通常のご祝儀に、お子さん分の負担金として、5000円程度のお祝いの品を贈れば良いですよ。



ご祝儀ですと追加分の5000円は半端なので包みにくいですが、お祝いの品なら問題ありません。
それなりの会場なら、3万円のご祝儀。
通常のレストランやパーティー会場のようなところなら、2万円(ただし、ピン札で1万円1枚と5千円2枚で、合計3枚にします)のご祝儀で良いでしょう。
    • good
    • 0

結婚式の祝儀ですが、出す側の年齢とか収入、立場も関係すると思います。


で、6歳のお子さんですから、当然に収入もありませんし義理も立場もありません。
そういう意味では、お子さんの祝儀は強いて出されなくても問題ないと思います。

ところで、宴席の料理の金額とか費用の想像される程度も祝儀相場に微妙に関係します。
出す側の年齢とか収入、立場は、一つ目の観点。
宴席の費用負担というのが、二つ目の観点。
この場合、1万円を別途宴席費用負担として包むという見方も浮上してきます。

で、最終的には、どのような宴席費用なのかを考慮されてゼロか一万円かの選択を。
そんな所だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!