プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

環境省が叫んでいる1人1日1キロのCO2削減運動(チーム・マイナス6%)って意味があるのでしょうか?
AERAでこんな記事があるましたがhttp://www.aeranet.jp/summary/080930_000370.html
単にセコイ最低限の生活をすれ ば達成できるという内容です。

C大学のT教授がいわれるようにまず高額所得者(特に環境省1種役人)がやるべきであって、一般庶民に押し付けるなといいたいです。
T教授がいうようにCO2排出量はGDP、私の意見ですが押並べて所得に比例すると思いますので、
一般庶民はぎりぎりの生活を強いられているため、
1人1日1キロのCO2削減運動は単なる一時的なお金の節約(普通日常的にしてますよね)にしかならず、
貯めたお金で何か買ったり遊んだりしたら元も子もありません。
しかも国は世界同時株安で景気対策に赤字国債を発行する勢いです。
つまりCO2を沢山排出する行為が景気対策な訳で、
景気がよくても一般庶民が節約(1人1日1キロのCO2削減運動)に廻ると市況は悪くなるはずです。
私は地球環境問題は、国や企業次第と思っていますので、一人一人の意識(正しい知識)はそれを動かすために必要であり重要だと思います。

私、よくいう「エコロジー活動」=人間様に都合のよい地球環境を持続させる活動、
家庭での「節約」=自身の生活を守るため、又は趣味や楽しみ以外に努力次第で削減可能な経費の削減、
他にお金を使うことがあるから行う行為、つまり消費先の代替と考えています。
ちなみに私はある面節約しますが、その分どっかで確実に消費しています。(借金返済は昔使ったお金、貯金は先々使うお金と理解してください)

1.1人1日1キロのCO2削減運動をやっていますか?
2.上記1の運動に対してどう思いますか?
3.一般庶民の節約は地球環境問題に寄与すると思いますか?
4.環境問題とミクロ経済、しいてはマクロ経済、密接に係わっていると思いますが、どうでしょうか?
5.皆さんは自信を持って科学的に正しといえるエコ活動をしています

質問の1~5、どれでもいいですので、回答、ご意見等お願いします。

※C大学のT教授は質問板ではパンドラの箱ですので、良い悪い関らず開けないようにお願いします

参考:節水に関して興味深いコラム
http://www.yasuienv.net/SaveWater.htm

A 回答 (5件)

1.1人1日1キロのCO2削減運動をやっていますか?


やってません。

2.上記1の運動に対してどう思いますか?
ばかばかしい

3.一般庶民の節約は地球環境問題に寄与すると思いますか?
確実にあると思います。

4.環境問題とミクロ経済、しいてはマクロ経済、密接に係わっていると思いますが、どうでしょうか?
よく分かりませんが、かかわっていると思います。

5.皆さんは自信を持って科学的に正しといえるエコ活動をしています
エコ活動なんてしてません。
そもそも地球温暖化というのがそもそも胡散臭いので。

個人的には、本気でCO2を削減したいのならば現在の物価を上昇させれば解決すると思います。
たとえば
○電気代
○燃料代
○食料品
○家電製品
等です。
そうすれば自然と消費が抑えられ、節約すると思います。
プラズマテレビなんて暖房を買わずに液晶テレビを買うでしょう。
一人で移動する時には車なんて乗らず自転車やバイクに乗るでしょう。
食料は必要最低限しか買わなくなるでしょう。
一家に2台も3台もテレビやパソコンなんて買わず、家族で共用するでしょう。

結局、今の先進国が裕福すぎるから後進国の資源を無駄に消費しているってだけだと思います。
ちなみに、一人暮らしの俺は今、クーラーをガンガン付け、常時PC3台稼動させ、見ても居ないテレビを付けて居ます。
洗濯物は干せばいいのに洗った物をわざわざコインランドリーに持って行き乾燥機に投入です。
休日はカーテンを締め切り、蛍光灯を付けています。

何でそんな無駄なことを?といわれると
「電気代ちょっとケチったところで受ける恩恵よりも、快適に生活出来る方がよっぽどいいから」と答えます。
エコをしても自分にはまったくメリットはありません。
こんなに消費させるような社会で、エコなんて御伽噺だと思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
taunamlz様、日本経済の為にも、その生活スタンスを守ってください。

ぼう~や 良い子だ 金出しな!っていう社会ですから、
「物価を上昇」は環境問題には効果ありそうです。
高額所得者には関係ありませんが、TVはインチ税(累進課税的)、
ガソリン価格を2倍にして軽油据え置き、ディーゼル車は緑ナンバしか認めない等の施策は面白いかなと、ふと思いました。

>洗濯物は干せばいいのに洗った物をわざわざコインランドリーに持って行き乾燥機に投入です

taunamlz様、ぜひ何か節約して、ヒートポンプ斜めドラム乾燥洗濯機?を購入して下さい(笑)今流行のエコ替え・・・環境にいいかも?

お礼日時:2008/10/11 00:51

ANo.1です。


念のためエコとはCO2に限らないということを言っておきます。
エコとは自然環境保護運動のことです。
温暖化だけを阻止するものではありません。
たとえば、外来種の阻止、環境破壊の阻止等も含まれるはずです。
それを考えた時に出来ることをしましょうってのがエコ活動です。
俺は所詮エコはエゴだと思います。
だから温暖化はもちろんのこと、すべてにおいてばかばかしい。
本当に貴重なものは値段が高くて手が出せないものです。

それが、一般家庭に無料奉仕をお願いすること事態がばかばかしいと思います。
何らかのメリットをもたらすのならば参加するかもしれませんが。

あ。ちなみに、CO2をこのまま排出し続けると海が酸性になり、貝類や甲殻類などの生物が溶けてしまうそうです。
そのような報道が増えた時、エコに協力したいと思います。
少なくとも「海面上昇!」とか言ってる間は安心してます。
なぜなら、オランダなんかは海抜よりも低い位置で生活している人がたくさん居ます。
現状、危機感を感じることが出来ません
今のところ、どこかの団体(国?)の陰謀としか思えませんね。
    • good
    • 0

私はエコ活動自体に疑問を持っているのでエコに対しては何もしていません。


電気代が高いからこまめに消すとかはしますが、エコになるからとは一切思わない。

先日ラジオの新聞や雑誌の記事を紹介するコーナーで聞いた話しです。
地球が温暖化する1番の要因は太陽です。
それは常識ですよね。
太陽は活性化→不活化→活性化→不活化と、このサイクルを長~いスパンで繰り返しています。
太陽の活動が活発になれば温暖化に進み、不活化すれば寒冷化に進む。
で、今の太陽の活動状況はと言えば、黒点が見えない程活発に燃えているそうです。
これは不活化前に見られる現象らしく、これを論拠にもうすぐ(数十年先ですが)氷河期が来るという学説があるそうです。
この説なら1930~40年代、現在よりco2排出量が多かったのに、現在よりも寒かった原因の説明がつきますよね。
ゴア元副大統領がノーベル賞を受けた為に世界は間違った方向に進んでますが、5年経ったらどっちが正しいか判りますよ。
という教授(名前は忘れました)の言葉でこの話しは終わりました。

最後はもうすぐ太陽の不活化が始まる事を指している物と思われますが、この話しは『確かにそう』と思わせる説得力がありませんか?
私はこの説を支持するので、エコと呼ばれる活動には参加しません。
資源利用の効率化や再利用等には賛成しますが、温暖化抑制に効果があるとは到底思えない。
人類の活動によるco2排出が温暖化に与える影響は要因全体の3%程度にすぎないという研究結果もあるそうですからね。
私も5年後が楽しみですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
私自身、現在の情報では地球が温暖化、それともゆらいで寒冷化するのか、またまた地球の平衡作用でこのまま進むのか判断のしようがありませんのでコメントを致しません。

お礼日時:2008/10/11 23:59

相当お金がかかりますが、薪ストーブはエコです。


燃料は、バイオ燃料(植物性)なのでCO2は、排出量ゼロです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

手入れをしている森林の間伐材を使った薪ストーブ、若しくは使った分植林し管理する。これは炭素の循環としていいことだと思います。

>燃料は、バイオ燃料(植物性)なのでCO2は、排出量ゼロです。

ちなみに石炭も植物性ですよ。

お礼日時:2008/10/11 01:43

>1人1日1キロのCO2削減運動は単なる一時的なお金の節約(普通日常的にしてますよね)にしかならず、


>貯めたお金で何か買ったり遊んだりしたら元も子もありません。

実は、違ってきます。
それは、物の値段が、次の様になっているからです。
物の値段=資源の値段+人間の取り分
資源と人間の割合は、一定ではありませんから、資源を使わないエコな使い方も出来るわけです。

家庭教師に勉強を教えてもらう。これは、値段は高いですが、使う資源は僅かなものです。
家政婦を雇う、なんてことも、資源消費は少ないですね。
高額な絵を買う、これも資源を使いません。
考えてみると、お金持ちは、意外とエコなのかもしれません。
#一人当たりではないですが…

よって、日常生活で節約し、余暇を楽しむ(大抵割高で、人件費の割合が多い)やり方は、エコでないとは言い切れません。

3.一般庶民の節約は地球環境問題に寄与すると思いますか?

はい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに100円使ったとすると、エネルギー使用量、CO2排出量は財やサービスによって違ってくると理解しています。

>物の値段=資源の値段+人間の取り分

物の値段=原価+販管費+利益ですので、人件費(人間の取り分)は全ての財やサービスに入っていますが、人件費が私たちの収入であるため、fusem23様のおっしゃる高人件費率のサービスへの消費転換はエコかも知れません。ただし、一般庶民がどこまでそのサービスにお金を廻せるか疑問はありますが。

>お金持ちは、意外とエコなのかもしれません。

収入に対するエネルギー使用量・CO2排出量の比率は一般庶民に対して低いかも知れませんね。嘘か本当か判りませんが、ゴア元副大統領の家の電気代が月に30万円だそうです。でも彼の収入からすると微々たるものです。

お礼日時:2008/10/11 01:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!