dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の2月から遠方(200キロ離れている)の34歳男性とお付き合いしています。
月に2度ほど週末に会っていて、お互い両親に紹介を済ませており、彼の両親からは、「そろそろ。。。。」と言われています。
私としても、気持ちが固まっており、彼と生活を共にしたいと彼に訴えたところ、彼も
・来てほしい
・部屋・生活品は用意する(現在実家暮らし)
・私の仕事の都合などで、来るタイミングを決めてくれればいい
・一緒に住むが、籍を入れるのは未定。
とのこと。

現在、私は正社員で働いており、仕事を辞める理由が結婚ではなく、ただ遠距離の彼氏と暮らすためという理由で仕事を辞めたくないのが本音です。
共に住んでいる親にも、籍は入れるかわからないけど、家(実家)を出て行く。。。とは言えないのも本音です。

彼は、軽く考えているのではなく、お互いの幸せのために「まずは、一緒に暮らそう」というのです。
私も、若いのならば彼の所に飛び込みますが、仕事を辞め彼の所に行き、また新たな土地での仕事探しにも不安もあり、なんだか私ばかりリスクがありすぎるような被害妄想のような気持ちになってきました。

私が、「籍を入れる前提でないと、仕事もやめれないし、行けない」というと、彼は「結婚を焦りすぎているよ」とも言われます。
(確かに焦っています。。。)
でも、ちょっと彼も勝手かなとも思うし、潔く私をもらってくれない程、私に不安な事でもあるんだろうなとも思ったりもします。

皆さんなら、何も考えず、彼の所に行きますか?
アドバイスお願いします。

支離滅裂な文章を読んで頂きありがとうございました。

A 回答 (15件中11~15件)

こんにちは。

やはり「結婚を焦りすぎているよ」と言われても大きなリスクを感じますよね。
「わたしなりの大人としてのケジメ」として、納得がいかないまま、しっかり話し合いができないまま、流れだけで簡単に一緒に暮らす事はできないという方向でお話をされてみてはいかがですか?
「こんな筈じゃなかった」ということにならない為に、本音をぶつけ合ういい機会だと思って、自分らしい方法で乗り切ってください!

自分の仕事を簡単に辞めたりしないでくださいね!
結婚する人とは、一緒に幸せになることをたくさん考えることができて、いつも自分の気持ちに正直でいられるような関係がいいと思います。

いま少し立ち止まって、まずはゆっくりとご自分の幸せについて考える時なのだと思います!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね、本音でぶつかるいい機会です。
心温まるお言葉、うれしかったです。

仕事の事は現在の会社がかなり経営が不安定な状態で、日ごろからその事を愚痴っていたものですから、彼はその辺を考慮の事かもしれません。
ただ、本音は、寿退社が32歳の独身女のささやかな夢でもあるのです
(-_-;)

お礼日時:2008/10/15 19:55

こんばんは。



ちょっと違いますが、私も昔そんな状況になったことあります。
そのときの私も質問者さんと同じように、自分ばかりがリスクを負うことになると思いました。
被害妄想じゃないと思いますよ。実際にそうでしょう。

今すぐ結婚はできなくたって、仕事を辞めさせて一緒に暮らそうとするくらいなら、
婚約くらいしたっていいはず。
具体的に1年後に結婚するという婚約じゃなくたって、
時期がきたら結婚するという婚約だってあっていいと思います。
そうすれば、法的にも責任が生じてくるので、彼もリスクを負うことになるし、フェアな気がします。

おそらく彼は、まだ付き合ってから1年も経ってない、遠距離で一緒に過ごした時間も少ない。
だから、急に結婚は不安があるので、まずは一緒に暮らしたいと考えているのでしょう。
その考えもすごーくわかるのですが、
質問者さんのリスクを考えていなさすぎるように見えます。
遠距離でも、時間の許す限り一緒に過ごせるようにして、結婚後の生活などについても具体的に話し合いをたくさんして、遠距離の分を埋め合わせしてお互い結婚生活をうまくやっていけるか探っていったほうがいいような気がします。
たとえば、年末年始は彼の実家で家族のように過ごしてみるとか、結婚後の生活が思い描けるような時間をできるだけ過ごして、結婚に踏み切るべきかどうか見ていくのがいいのかなぁ・・・

ちなみに昔の私は、そっちが婚約指輪買ってくるくらいの覚悟みせなければ、こっちもリスクを犯せないと言いました。
結局、違う原因でお別れしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
正直、私が遠距離に疲れてきたんですよね(-_-;)
ただ、彼の男心もわかってあげたいのですが。。。

ちなみに、お正月に彼の家の家族旅行があるのですが、誘われているんですよね。(3泊4日) 誘ってくれて嬉しいのですが、行っていいものかも悩んでいます。

お礼日時:2008/10/15 19:51

どちらも間違いとは言えないんじゃないですか?


こういうのは、突き詰めるとそういう話だと思います。

うちの場合は主人のほうがそういう彼氏さんみたいな考え方を嫌がります。

確かに離婚では確実にバツもつくし、
一旦結婚して親戚ぐるみの関係になってから別れるのは大変。
だけどあらゆる想定を平均化して考えたら
(子供ができた場合、男性が亡くなった場合、も含めて)
どうせ同じダメだったらと考えると
旦那的には、まず不利になりやすい女性のハンディをカバーできる可能性からいって
結婚するのがかなりバランスの取れた、無難な選択だと考えたそうです。

また、これはかなり個人の価値観の差がでると思いますが
夫が言うには
「あの人、同棲していた彼と別れたんだって」と
「あの人、離婚して独身になったんだって」では
自分が再婚相手を選ぶなら、後者を良い見方をするらしく
そういう意味でも私にドロがつきにくいから、と。

↑これが絶対だとは言いません。
逆に、これがおかしいというのも、またおかしいと思います。
どこに重点を置くかで、変わってくるだけの話です。

最後に私でしたら、結婚のお試しのためにそれだけリスクを取ることはできないですね。
うまくいえないけど、そこで冒険するなら
結婚に冒険したほうがマシな気がします、私の感覚では。
彼氏さんのほうが、よっぽど形式主義な気がしますよ。

多分、失礼な言い方しますと、頭が良くないんだと思う。
だから私だったら、これを機に話し合いでヒートはせずに
あなたとは距離をおきたい、ちょっと価値観が違いすぎるようだし
私の話の意味が多分わかっていないんじゃないかと思う
わからない人には、いくら話してもわかってもらえないだろう

と、距離をおいて、結婚相手が彼でいいのか考え直します。

好きだけじゃ結婚できないって言いますでしょ。
それって色々な意味がありますが、根性論だけでスポーツも勉強もできないのと一緒です。
オリンピックなどで、最後は精神力とか根性だとコメントがあっても
最初から最後まで根性「のみ」でオリンピックに出られた人なんていないでしょう。
根性を成果に結びつける技術や知性があるからこそ、根性が活かせるわけ。
愛さえあれば、も、実現するだけの技術や知性がなければ、愛も役に立ちません。

話し合いを大事にしてくださいね、ってよくアドバイスはしますが
上記の例と同じで、知性や思考力の壁がある相手には
いくら説明しても、無駄だったりします。
話し合いが無駄とは言いませんが、堂々めぐりの可能性もオオアリで
その場合は
「彼はそれだけ私のことを大事に思ってくれてない」問題か
「彼は気持ちはあるけど、知性や思考力が弱い」問題のこともある
ということを思い出して下さい。

個人的に私は、どれだけ強い愛情を持ってくれるかも重視しますが、それが至上とは思いません。
極端な話、頭の弱い人に熱烈に愛されるより、頭のいい人にほどほどに愛されるほうが
素敵な人生を送れるってこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文ありがとうございます。
確かの同棲に冒険するくらなら、結婚に冒険したいです。
付き合い浅い分、結婚生活も、知らない事の発見ができたりで、新鮮かなぁと思ってるんです。
頭の悪い人だとは思ってないけど、勇気がない人かも知れません
(又は、私に対して不安な点があるんだと思います。)

冷静に話し合ってみます。

お礼日時:2008/10/15 12:28

私なら、行かないと思います...。


34歳にもなれば、32歳の女性が正社員の口をすぐに見つけられるかどうかも想像がつくはずだし、結婚を意識して当然の年齢だと分かっているはず(だからこそ、焦りすぎなどと言っている)。
それなのに、結婚の時期も約束せず、同棲しようなんて...。
「まずは、一緒に暮らそう」で一緒に暮らし、「試してみたけどやっぱり駄目」と捨てられたら、馬鹿ばかし過ぎます。

とりあえず、「仕事をやめて家を出て同棲なんて、とても親が納得しない。あなたから両親に、真剣に付き合っていて、結婚を前提にあなたのところへ行くのだと、家に説明に来てくれないか」とでも言ってみるかなぁ。グダグダ言って嫌がるようなら、責任を持つ気が無いと判断する。
両親に対して、具体的な時期なんかが口から出てきたら、うれしいところだけれど...。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

彼には、私の考え方が間違っているような事も言われ、ちょっと自分のワガママなのかと落胆していました。

人生に正解も不正解もありませんが、きちんと話し合ってみます。

お礼日時:2008/10/15 12:23

私は男性ですが、その男性は少し勝手な気がします。


結婚しないという選択肢を残すつもりですよね。
なのに、仕事まで辞めることのデメリットも考えていません。
それに、初婚の女性と結婚したいという男性にとっては、他の男と同棲した女性って、やっぱりバツイチみたいなものだと思うんですが。。。
価値観の違いですから、話し合いが決裂する覚悟もしておいた方がいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
お互い大人なので、きちんと話したいと思います。

お礼日時:2008/10/15 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!