
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
この場を借りてすみません。
♯9の方の質問に答えたいのですがよろしいでしょうか?
まぁ、答える場がないので書いちゃいます。失礼にあたるならすいません、こういう世界では怖いような気がするので。
ドラえもんのタケコプターについては実はそれについて本が出てます。
空想科学読本というものです。
それによると
タケコプターの羽根はドラえもんの頭より小さいですよね。
まったく浮きあがらないのは当たり前ですが、もっと凄い事がおきます。勢いよく飛び出そうものならタケコプターの揚力はほとんどドラえもんの頭と羽根の間に生じタケコプターはドラえもんの少しの頭の皮と共にドラえもんから離れ空のかなたへ飛んで行ってしまいます。
これ呼んだ時は爆笑しました。
funa-daikuさんもこの本読んでみてはいかが?パーマンネタは無かったと思いますがこの手のネタがいっぱいです真面目に物理学やってるけどすっごい笑えます。おすす
めです。
No.13
- 回答日時:
飛行機の重さ、大きさ、形状によるでしょう。
No.5の方が鳥人間コンテストのことを出されて
いますが、パーマンに浮力が生じるほどの
羽があれば99キロでも飛行可能だし、
極端なことを言えば紙飛行機はもっと遅い。
名前忘れたんですけど、非常に軽い
ゴムぜんまい式の飛行機(手でもてる
くらいの大きさ)があります。
確かバルサ材の骨格に、透明なサラン
ラップのような材質で羽が出来ており、
これだと時速数キロで飛んでいるようです。
見ていると飛ぶというよりは、
空中を漂っているようにゆっくり
飛びます。何分くらい飛び続けられるか
といった競技会があるくらいです。
No.11
- 回答日時:
パーマンの「形」では119Km/hでも間違いなく失速するでしょうね(^^ゞ
空中停止(ホバリング)もできるようなのでやはりマントは重力制御装置
かなんかでしょうか?
バードマンの星ではすごいテクノロジーが発達しているのでしょう。
あと歌の途中でパーマンが縦に並んでくっついて飛ぶと速度が5倍(2倍だったかな?)
になったと思うのですがアレも変ですよね~
時速500キロで飛んでる飛行機を縦に2機つないでも時速1000キロにはならない
ですもんね(^^ゞ
タケコプターについて
物理的には不可能ですよね。まずヘリと同じようにトルクが発生するので、
あのままだと逆回転します。(恐)
それを防ぐにはやはりローターを付けるか、逆回転のプロペラを付けて
2枚羽根(二重反転翼)にするのがいいと思いますね。
でも、その前に頭につけて飛んでいるということは頭で自分の体重を引っ張ってる
ことになりますよね。ドラえもんはいいとして、のびた君はかなり頭皮が痛いと
思われます。
まぁマンガですから・・・・ってコレ言っちゃったらお終いだぁ(^^ゞ
No.10
- 回答日時:
パーマンは昔は歌にもあるように時速91km/hで最近のは119km/hにパワーアップしたみたいですが。
空を飛ぶ原理は参考URLにもありますが、揚力が重力に勝つ状態が宙に浮くと言うことで揚力が抗力に勝つ状態が空を飛ぶということで、実際にパーマンのマントは揚力を産む力をもっているので宙に浮くことは可能だと思いますが、推進力がないのでどの様にして空を飛ぶのかは不思議です。
これを考えると、空を飛ぶスピードはもしヘリコプターも飛行機の一種と考えると0となります。
参考URL:http://puh.hp.infoseek.co.jp/mushihowtofly.htm
No.5
- 回答日時:
比重が空気より軽いということは、考えられないでしょうか?
パーマンの体重を知らないので、断言できかねますが、見た目、あの体形とマントで、推進力による揚力を利用した飛行ではなさそうに思えます。
ですから、「飛行機」というより、「飛行船」「気球」に分類されると推測しています。
>飛行機が出来るだけ遅く航行できるのは時速何キロくらいなのでしょうか?
翼の面積や自重によりますね。
年1回やってる「鳥人間コンテスト」では、20km/h程度で飛んでいるものがあると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
航空力学の翼について
-
模型飛行機のプロペラを自作す...
-
下向きの垂直尾翼ってあり!?
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
オスプレイは現在の日本にある...
-
昔の飛行機はなぜ地上で傾いて...
-
固定式の反対語は教えてください
-
太平洋戦争中の子供達の遊び
-
飛行機の速度
-
テーパー翼の翼端失速について。
-
鳥に乗って空を飛ぶ事は可能か
-
艦載機はカタパルトだけでは離...
-
ダリウス風車が回るわけ
-
アルマゲドン9.5Gの世界とは?
-
日本陸軍の「師団」や「旅団」...
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
紙の質の違いによる紙飛行機の...
-
逆転層は安定層であると聞いて...
-
超音速ヘリコプターの発明はは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
航空力学の翼について
-
プロペラ機はエンジンが全部止...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
垂直尾翼の無いB2ステルス爆撃...
-
フランス語について質問です。 ...
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
後退翼の翼端失速について
-
翼をイタリア語でなんていうの?
-
飛行機と紙飛行機
-
車内やバス内は本読むと酔うの...
-
双胴船にしない理由はなんでし...
-
鳥に乗って空を飛ぶ事は可能か
-
航空機のQNHについて質問です。
-
「運転」と「操縦」の違い
-
模型飛行機のプロペラを自作す...
-
環状翼の構造について
おすすめ情報