
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>A列のセルを数えて20行に成った時B列の20行目に繰越と入るマクロをご指南頂けないでしょうか
こういう、ユーザー任せで何時実行したらよいか決まっていないものの処理は、VBAではイベントという考え(注)で処理することになろうと思うが、VBAの中級以上の勉強をした人が考えることだ。
(注)決まったタイプのことが起こったら、プログラム上で教えてもらう(=決まったプログラムを実行する)といった仕組み。
またそもそもChangeイベントは扱いが難しい。(下手に使うと、ぐるぐる周り計算などしてしまう)
また
イベントはセルにキーイン入力の変化には反応するが、関数で他セルを参照する式が入っているとき、他セルの変化に伴う変化には反応しないようだ。VBAによる値の変更は反応する。
この質問ではD19に式=IF(AND(B19="",C19=""),"",D18+B19-C19)
が入っていると思われ、B19、C19の変化に対応して、D19が変化するのは捉えられない。
だから普通では難しいと思う。
No.3
- 回答日時:
一例です。
A2に=IF(AND(MOD(ROW(A1),20)=0,INDIRECT("D"&ROW()-1)<>""),"繰越","")を入力、下方向にコピーで如何でしょうか。
この回答への補足
ありがとう御座います 私も考えていまして 次の式で
=IF(MOD(ROW(),20)=0,"繰 越","")として使えるのですが
他の数式も入っていますのでセルに数式を入れる関数ですと
ダメのようです マクロを実行させて実現しないとダメのようです
A列のセルを数えて20行に成った時B列の20行目に繰越と入るマクロをご指南頂けないでしょうか
よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
20行ごとに入れる方法ですか
=IF(ISNUMBER(D19),"繰越","")の「D19」を「D39」にする。
次の月の出納帳は同じシートで下に伸ばすより、シートを代えるほうが扱いやすいと思いますよ。
シートタブを「Ctrlキーを押しながらシートの右位置にドラッグして離す。」とコピーできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VLOOKUP FALSEのこと
-
空白のはずがSUBTOTAL関数でカ...
-
同じ名前(重複)かつ 日本 ア...
-
【マクロ】数式を入力したい。...
-
if関数の複数条件について
-
excel
-
Excelで4択問題を作成したい
-
エクセルシートの見出しの文字...
-
表計算ソフトでの様式の呼称
-
空白処理を空白に
-
【マクロ 画像あり】Exact関数...
-
エクセルでフィルターした値を...
-
【マクロ】既存ファイルの名前...
-
勤怠表について ABS、TEXT関数...
-
【マクロ】実行時エラー '424':...
-
Excel 複数のセルが一致すると...
-
Excel 日付の表示が直せません...
-
【マクロ画像あり】❶1つの条件...
-
【マクロ】【画像あり】4つの...
-
【マクロ】【相談】Excelブック...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報