dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

◎フォークギターを弾きたいと思っています。
クラシックギターですと、なんとかコードが弾けるのですが、フォークギターですと、音が途切れてしまって上手く弾けません。 特にCのコードの時は2弦と4弦の音が良く出ません。 どうしたら、綺麗なコードが弾けるかお教えいただきたいと、思います。 また、ギターを使わずに普段出来る練習法など有りましたら、お教えいただきたく思います。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

力を入れすぎるとコードチェンジがスムースにできませんね。


また、ギターという楽器はフレットという鉄棒で音程を取る楽器ですから、あまり強く押さえすぎると音の高さ(ピッチ)がずれてしまいます。つまり音痴になります。
実際には曲を弾くようになれば頻繁にコードチェンジを行うので力加減も自ずと身に付いてくると思いますが、最初のうちはあまり力まないように練習すると良いです。

クラシックギターは弦の張りが柔らかいので初心者がコードの練習をするにはいいのですが、指板の幅が広いので、比較的楽に押さえられます。ところがフォークギターは弦の間隔も狭く、弦の張りも強くなりますから、最初はコードを押さえるだけでも左手の指先が弦の形に凹むくらい練習しないと音が鳴りません。慣れてくると指先がタコのように固くなって痛みを感じなくなってきますから、それまでは辛抱強く気長に練習して下さい。

なんにしてもコードをちゃんと押さえられなくて悩むのはギター弾きみんなが必ず経験しています。私もFコードが完璧に楽に押さえられるようになったのは練習開始から半年くらい経ってからです。それまではよく指立て伏せをして指先の力を鍛えました。今では専用の訓練器具も発売されていますから一度試してみるのも良いでしょう↓↓↓

http://seven-strings.ocnk.net/data/seven-strings …
    • good
    • 0

・左手の指を寝かせすぎ、第一関節は指板に対して直角に立てる。


・左手の指先に力が入りすぎ、力は必要ですが、入れすぎは禁物。
・弦を押さえた指が、他の弦に触れています、注意して、触れないようなポジションを探ってみること。
・コードチェンジをスムースに行えるよう繰り返し練習すること。
・綺麗な音を出そうという気持ちをいつも持って練習に臨むこと。

・初心者のうちはギターを使わない練習法はありません、あるとしたら、腕立て伏せや指立て伏せなど筋力トレーニングくらいです。

この回答への補足

◎早速ご親切なアドバイスを、どうもありがとうございます。

・左手の指先に力が入りすぎ、力は必要ですが、入れすぎは禁物。
とお教え下さいましたが、私は力の限り弦を押さえれば、綺麗な音が出ると思っていました。

恐縮ですが、力が入りすぎはどうして禁物なのでしょうか?
出来ましたら、お教えいただきたく思います。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/10/25 10:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!