dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マイクロセカンドまである時間の計算を何らかのソフトウェアでしたいんですが、やり方知っているかたいませんか??

4時37分34秒7232マイクロセカンド・・・・・(1)   
4時37分33秒368194マイクロセカンド・・・・(2)

だとして
(1) - (2)
 を計算したいんです。少しならいいんですがこんな計算が100個以上あるものでエクセルとかでできるならそうしたいと思いまして。
マイクロセカンドで計算できないならマイクロセカンドの部分を割ってミリセカンドにして引いてもいいんです。
エクセルじゃなくてもいいんでとにかく自動でできるやりかたしりませんか??よろしくお願いします!!

A 回答 (6件)

改良版


A1: 時:分:秒
B1: マイクロ秒
D1: 時:分:秒
E1: マイクロ秒
G1: 時:分:秒
H1: マイクロ秒
A2: 例 4:37:34
B2: 例 7232
C2: -
D2: 例 4:37:33
E2: 例 368194 
F2: =
G2: =IF((B2-E2)>=0,A2-D2,IF(A2-D2-TIME(0,0,1)>0,A2-D2-TIME(0,0,1),0))
H2: =IF((B2-E2)>=0,B2-E2,B2+1000000-E2)

A,D,G 列 [書式]→[セル]→[時刻][13:30:55]→[OK]
B,E,H 列 [書式]→[セル]→[標準]→[OK]

Excel 用です。
    • good
    • 1

ミリ秒単位でいいのなら、


A1: 4:37:34.723
A2: 4:37:33.368
と入力して普通に引き算すればおしまい。表示書式は "h:mm:ss.000"としておけば
ちゃんとミリ秒まで表示されます。

で、マイクロ秒単位までやりたければ、時から秒までと秒未満の2つに分けて処理する。
A1: 4:37:34 B1: 0.7232 C1: =A1+B1/"0:01.0"
A2: 4:37:33 B2: 0.368194 C2: =A2+B2/"0:01.0"
としてやると表示出来ないけどC列はマイクロ秒までのデータを持っているので普通に
C3: =C1-C2と引き算してやればオッケー。もちろん見えないと意味がないので、
C3: =(C1-C2)/"0:01.0"
と変更して秒単位の数値に換算してやるのがベター。
    • good
    • 0

>4時37分34秒7232マイクロセカンド・


●下記を記して質問すべきです。
#1のご解答のように、解答者に仮定させるのもいいが
外れたら、(初心者あてには)役に立たない場合がありえる。
エクセルが取りあえずの念頭にあるらしいが
(1)既にデータ作成済みか
(2)これから作る  のか
(A)(1)の場合時、分、秒、それ以下は、各列に分かれているのか。
(B)文字列で、数字文字がけか。「0437347234」のように。
(C)漢字混じりの「4時37分34秒7232マイクロセカンド」などの表現か
●ポイントは1時間は1/24日、1分は1/(24*60)日,1秒は1/(24*60*60)日、ミリセコンドは一秒の1/(24*60*60*1000)日の数値に直し、あとは=C1-F1のように、数値の引き算をすれば良い。これがエクセル流です。面倒くさい変換が、最後の
1つの引き算という簡単な方法で求まることになり、簡単になるところで、報われます。
    • good
    • 0

申し訳ありませんでした。

バグ修正します。
K3: =INT(R3/60/60/1000000)
L3: =INT((R3/1000000-K3*60*60)/60)
M3: =INT(R3/1000000-K3*60*60-L3*60)
N3: =R3-K3*60*60*1000000-L3*60*1000000-M3*1000000
    • good
    • 0

エクセルでできるでしょう。


例えば、
A1,A2,A3,A4に時,分,秒,マイクロセカンドを置いて
((A1*60+A2)*60+A3)*100000+A4
を計算すればマイクロセカンドに換算できます。

それを引き算すればOKです。
    • good
    • 1

A1: 引かれる時刻


F1: 引く時刻
K1: 時間
P1: 単位(マイクロ秒)
A2: 時
B2: 分
C2: 秒
D2: マイクロ秒
F2: 時
G2: 分
H2: 秒
I2: マイクロ秒
K2: 時
L2: 分
M2: 秒
N2: マイクロ秒
P2: 引かれる数
Q2: 引く数
R2: 答え
E3: -
J3: =
K3: =INT(R3/60/60/1000000)
L3: =INT(R3/60/1000000)
M3: =INT(R3/1000000)
N3: =R3-K3*60*60*1000000-L3*60*1000-M3*1000
P3: =A3*60*60*1000000+B3*60*1000000+C3*1000000+D3
Q3: =F3*60*60*1000000+G3*60*1000000+H3*1000000+I3
R3: =P3-Q3
E3-R3 を選択して、下へフィルする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Y(゜_゜)Y エッ!  もしかしてコレをエクセルで計算したらいいんですか!?
A1とかは行の名前??マジですか!?
すげ~、ちっとやってみます!!
わざわざ僕のために、どうもありがとうございました\(~o~)/

お礼日時:2003/01/20 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!