
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
助成金…厚生労働省が「雇用」を前提として拠出する資金
補助金…各種施策に対して経済産業省が返済補助する資金
◎創業資金は、市町村レベルで500~1,000万円の補助金制度があります。使途は定めれれていません。運転資金でも設備投資でも問題ありません。
市→審査→金融機関→審査→各保障協会(審査)→金融機関(審査)
→貸出
・「物件取り扱い、卸売業者の選別」は、事業計画の根幹です。
これが定まっていないと、事業計画(審査)は通らないでしょう。
施策の多くは、保障協会(保付)です。
返済が遅れれば、整理回収機構(RCC)サービサーが回収に業務に
あたります。
なお、補助金を「資本金」として使うことはできません。
用途は、「運転資金」「設備投資」のみです。
参考URL:http://j-net21.smrj.go.jp/index.html
No.2
- 回答日時:
多くの場合、助成金って使った金額に対してうまくいけば助けてもらえる物だと思います。
よってそれだけ資金を持っている(前もって借りられる)必要がありますよ
知り合いが助成金貰ったときは銀行に助成金が貰える事を告げて
それをネタでまず借りて助成金の振り込みをその銀行宛にしてました。
つまり銀行は返済が確実だから貸してくれたって言ってました。
普通、お金借りるのも物件取得、卸業者がすでに決まっていて事業計画として
しっかりしているから貸してくれるわけでそんなお金もらってからって
いう甘い考えでは現実的に難しいのでは?と思います。
それに助成金ってうまくなっていて雇用が条件とか必ず条件が付きます。
必要ないのに助成金のために人雇ったらあっという間に助成金って無くなりますよ
会社設立するのに自己資本が全くないって言うのは甘えとしか思えません。
働いて貯めて多少は用意しなければ難しいでしょうね
とりあえず期待せず聞いてみれば?と思います。
No.1
- 回答日時:
具体的な事業計画があっても資本金がまったくないということであれば、中小企業支援センターでも支援は難しいんじゃないでしょうか。
起業に対する支援は自治体でも一部おこなわれております。
国の機関でいえば経済産業省でしょうか。
各地方に経済産業省の地方局、経済産業局がございます。
そちらで相談に乗ってもらえるかもしれません。
いずれにしろ事業内容、事業計画を整理し、一度自治体等へ直接相談に行かれることをオススメいたします。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/12/11 22:41
事業内容や計画ができていても、なかなかまとめられず悩んでいます。
自己資金もあまりないので、今一度考えてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経営者の方に質問です。
-
最安で会社を設立するサービス...
-
法人の代表者名は本名を公表す...
-
事業家集団というコミュニティ...
-
事業家集団について質問です。
-
簡単な給付金、補助金、助成金...
-
個人事業主の小規模事業者持続...
-
株式会社設立予定です。資本金...
-
新卒1年目 何年社会人やってか...
-
会社を10年以上続けるとは。
-
起業について 本業より副業が収...
-
資本主義(金儲け)に飽きたので...
-
フランチャイズでコンビニや介...
-
日本政策金融公庫への申請と開...
-
個人事業主、株式会社、法人化...
-
日本で起業する中国人は多いで...
-
悔しい気持ち 悔しい時、悔しい...
-
資金、お金がなくても個人事業...
-
古物取扱証を取得しただけでは...
-
近い将来、絶対にこれから日本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クレーン会社で独立するにはど...
-
小規模企業の個人保証について
-
個人事業主です。地方銀行に融...
-
銀行融資
-
民主商工会ってご存知ですか? ...
-
無職の人間が喫茶店を始めるた...
-
日本金融政策公庫の担当を代え...
-
融資について
-
年金担保融資制度は2022年3月で...
-
家を購入する。どこから借りれ...
-
ラブホテルへの融資について
-
別の企業の借金を肩代わりする方法
-
銀行 銀行は客から預かった金を...
-
畜産業(肥育)をするには、ど...
-
新規に個人で飲食店を開業しよ...
-
資本金0円 起業 実務経験なし
-
代替医療(カウンセリング・サ...
-
銀行の貸し渋りはいつまで続く...
-
銀行から100億円以上の融資を受...
-
公益法人の、基本財産の担保提...
おすすめ情報