dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校2年生の女の子です。
私ぐらいの子供がいる大人の方に質問です。
門限というものについてなんですが・・・
私は親に門限は10時までと決められています。
(私は一言も了解してないのに!)
私にとって10時というのは早いんです。
周りの友達で門限がないという子もいれば、門限が8時や6時と言う子もいます。
私には20歳の彼氏がいるんですが、もちろん(?)彼氏には門限なんてありません。
それに、しょっちゅう会えるわけでもないので会える時は出来るだけ時間を気にせず一緒にいたいんです。
彼氏は門限があることには、高校生だし女の子だからしかたないよ。といってくれます。
前に親に門限をなくしてほしい!と言ってみたんですが・・・
まだ高校生だからとか、そんな夜遅くまで出歩くのは危ないとか、言われて相手にもされませんでした。
でも高校生の女の子で門限がなく夜遊び回っている子がいるのに・・どうしてうちはだめなの?と言うと、うちはうち。他人のうちは関係ないと言いました。そりゃそうですけど・・・・それって屁理屈じゃ・・・
それに、危ないから心配だといわれますが私だって小さい子供じゃないんだし危険な所や、やっちゃいけないことぐらいわかります。心配してくれるのはうれしいけど・・・
それでも許してくれないのは何故なんでしょうか?
こういう意見はおかしいですか?

A 回答 (19件中1~10件)

はじめまして。

28歳の2児の母です。
子どもの年齢はあなたとはずいぶん違いますが、自分が高校生のときとよく似た状況なので…。
lily flowerさんの言っている気持ちは私にはよ~くわかります。
私も門限が10時で周りの友達なんかは門限がなかったりで、何で家だけ!!と思ったことがよくあります。
みんなで悪いことをするわけでなく、熱く語り合っていた?年頃で、門限のない子なんかも、いい子達ばかりだったし、彼氏とも長いこと一緒にいたいと思ったものです。
あなたと同じで、子どもじゃないし危険なところややっちゃいけないことはしてないと思っていました。
だけど、今思うと10時の門限でよかったと思っています。
みんなから10時の門限で、大事にされたし。
いまだに、その時の友達とは男女とも仲がよく大事にされています。
きちんと門限があって、それをきちんと守るということは
周りに与える印象もいいものだし、自分にとってはマイナスかもしれないけど
人から見ればプラスの印象だと思うよ!
彼氏にも大事にされているんじゃないですか?
それに、ずっと一緒にいたいからと言って門限をなくしてしまうと
一体どこで区切りをつけるのですか?
好きな人とは一緒にいたいけど、いつかは帰る時間にしないといけないんですよ。
自分たちでその日別れる時間を作るのは難しいと思います。(もうちょっと、もうっちょっとという気持ちが勝ってしまって・…。)
10時という時間に決めてもらっていた方がいいと思います。
もうちょっと一緒にいたいんだという気持ち、その気持ちで親に15分ぐらいねだってみたらどうですか?
15分ぐらいなら許してくれるかもよ!
15分の間にその日さよならする余韻におもいっきりひたってみたら?
もし、15分も許してくれなくても、10時までに帰らないとという余韻に思いっきり浸ってください。

それとあなたは高校生だからもう子どもじゃないと思っているかもしれませんが(当時の私もそうだった!)
やっぱり今思えば高校生は子どもだと思います。子どもの最期だと思います。
親にとってはいつまでたってもかわいい子どもだとは思いますけど。
だけど、親にとっても精神的に自立していく前のそういった意味では最後の子どもの時期だと思います。
それに、今の時代危なくないところでも危ない!夜遅くに出回るのは危険だよ。
年老いた、知らないおばあちゃんが言っていたんですけど、
孫はかわいいけど、やっぱり一番かわいいのは自分の子どもなんだ!といっていました。
子どもを守りたいあなたのご両親の気持ち、よくわかりますよ。
何か起こってからでは、遅いんです。その前にご両親は、きっと危険から守っているのだと思いますよ。
その後両親の気持ちを彼氏は大事にしてくれている大人ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだまだ私は親がそばにいないと生きていけない子供なんですよね・・。親はそれをわかっているからこそ(嫌われるかくごで)門限を決めて守ってくれているんですよね。大人と子供の違い初めて知ったような気がします。

お礼日時:2003/02/07 11:59

私は大学生の時、レストランでバイトをしていまして、10時閉店で片付けをして


11時頃帰宅して、自分の家のマンションの入り口で痴漢に襲われました。
危険な所にも行ってないし、やっちゃいけないこともしていない、
帰ってきただけで、家で、そんな危ないことに遭遇する可能性もあるわけです。

10時を目処に帰宅するのは妥当だと思います。
社会人になった今でも、休日は10時までに帰るようにしています。
10時までとそれ以降とでは、人通りも起きてる人間の数も、かなり違いますからね。

それから、高校生の女の子で、門限もなく夜遊び回ってる子って、
うらやましいですか?
ちーーっともうらやましくないです。そんなんと一緒になりたくありません。
それくらい、イメージ悪いです。
門限がなくても自主的に早めに帰るようにしましょうよ。
節度ある行動をしていれば、必ずあなたの信頼につながりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

節度ある生活をしている子ってやっぱり印象が良いんですよね・・・。
私からしてみれば、夜遊び回っている子はやっぱりうらやましいです。(ごめんなさい)
でも、どっちかっていったら印象が良い人間になりたいかな・・・・。

お礼日時:2003/02/07 11:15

こんばんは。



素朴な疑問です。

そんな時間まで何するの?

それと他の回答者の方々に対して、きちんと、お礼と、自分の考え等を述べましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな時間までなにをするか・・・・
具体的には出てきませんが、二人で話をして、ボケ---としているだけなんですが・・・好きな人と一緒にいると時間がすごく短く感じます。これはみんな同じだと思うんですが・・・
できるだけ、多くの人からアドバイスをいただきたくて・・お礼を述べるのが遅くなってしまいました。

お礼日時:2003/02/07 11:20

彼氏に家まで必ず送ってもらう事を条件にすれば納得するのでは?


(安全に家まで送るという責任が彼氏に発生します)

私は門限なかったですけど(男だから当たり前か)
まぁ部活やっていたので早くて9時遅くて11時でしたね。(学校にいるほうが家にいる時間より長かった)

まぁ失礼な話だしもちろん分っていると思いますが強姦でもされてから
言ってもしょうがないんですよね。
男なら金取られるぐらいですむけど女の場合そうはいかない気がしますし。
それに強姦て親告罪だしなかなか犯人もつかまらないでしょうしね。

とにかくあなたがどのような意見を持っていようと
考えられる限りの防護策をとる義務があなたにはあるくらいの意識を持った方がいいのでは?

最初に書きましたが10時以降も外出していたいならそれを認めてもらうような
防護策を両親に提示するしかないですね。

今までに書いた事をすべて置いておくとして
限りある時間であるからその時間が貴重であるとも考えられますよ。
喜びはやはり代償があればあるほど大きいでしょう。
(私の場合恋愛より部活でしたが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっぴり男の人はいいなーーーなんて思ってしまいました。
彼氏はちゃんと家まで送ってくれます。お迎えも。
10時以降に外出する防護策・・・・なんか・・・すごい格好になりそうです(笑)
そーかー!!!!
会う時間が限られてるから、早く会いたいなーとか思えるんですよね。その分うれしさ倍増!!
そう考えると・・・すこしは理解できるかも・・・

お礼日時:2003/02/07 11:28

子どもはまだ小さいのですが・・・。



lily_flowerさんも親になればわかります。
今は何を言われたって絶対に理解できないと思います。
僕もそうでした。

今、門限の事に限らず、もっと自由に遊びたいっていう気持ちになるのは自然な事です。
高校生なのですから、その位思って当然。

でも、親っていうのはいくつになっても子どもがかわいいんです。
かわいいから、心配する。
心配されるって言うのは、愛されている証拠です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

親の気持ちは親になって初めてわかるってやつですね。
愛されてるのがわかるのはやっぱ嬉しいです!!

お礼日時:2003/02/07 11:30

高校2年生の女の子を持っている母親です。


ご不満はわかりますが、私も絶対10時までですね。
大学生になっても変える気はありません。

あなたの彼も、そんな秩序ある家庭に育てられているあなただから好きになったし、あなたを大切に思うから門限を守ってくれているんじゃないですか?
あなたが他の子のように遅~くまで遊ぶお嬢さんだったら、彼は初めからつきあってくれなかったと思いますよ。
素敵な彼じゃないですか、うらやましいぞ!

危ないにも色々なバージョンがあります。
自分がどんなに注意していても、なにかに巻き込まれないとは限らないでしょう?
たとえば12時頃に、非常に不運が重なって、あなたは何も悪くないのに、なにかの事件に巻き込まれたとしましょう。
そのニュースを見た時「そんな時間までフラフラしているような女子高生ならあんまりちゃんとした子じゃないわね、自業自得だわ。」と少なくとも私は思います。

それに、親って言うのは心配する生物なんですよ。
この気持ちばかりは説明しようがありません。あなたが親になった時初めてわかることです。
”ヒト”は、武器を持たなければ非常にか弱い生物です。まして女性は特に!
だから子孫を残して行くために、危険回避のサインが強く出るようにDNAがなっているんじゃないかしら。

それでも、どうしても遅くまで遊びたいなら、即学校を止めて働き、自活しなさい。但し将来の保証はありません。
東大歌手で有名な加藤さんは、大学の時やはり門限に不満を持って「家を出る。」と言ったら、お母様から「そう、それならその服は脱いで置いて行きなさい。」と言われ、自分が何も持っていないことに気づいて止めたそうです。
親の稼ぎで生活しているうちは親の言うことを聞くしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

門限ってただの親の束縛なんだとしか思っていなかったけど・・・今は束縛する分大切にされているんだなーって実感!!
私が女子プロレスラーの神崎忍さんみたいになっても門限決められるのかなーーー(・。・;)(笑)

お礼日時:2003/02/07 11:38

こんばんは!



あらあら少しの間にたくさんの回答が出ちゃいましたね。
この辺で、もううんざりしてきたかしら?

ごめんなさいね、みんな心配してくれてるのよ。

長くなると嫌ですね・・・
まず、あなたはご両親に愛されとても大切にしてもらっています。
そして、そんなあなただからやさしい彼氏ができたのかもしれません。
門限なしで夜中でも自由な女の子って、あまり魅力ないかもしれませんよ。

やさしいご両親と彼に愛されてとても幸せですよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人にそう言われるとなんだか門限ある自分が好きになれます(^0^)
門限って一見、縛られるとしか見えないけど、ふたを開ければ愛情たっぷり!!なんですね

お礼日時:2003/02/07 11:41

私も同じ年のころ付き合っていた人がいて、それまでは門限7時くらいだったのを守っていたのに、急に守らなくなり無断外泊や終電帰りを繰り返していました。

最初は怒っていた親もだんだん弱気になり諦めムードが出てきます。あなたの場合もきっと親は門限を変えてくれる事はないでしょう。それはなぜかって?心配だからです。そんな言葉は聞き飽きたわかってるといいたい気持ちはわかります。でもね。。親はあなたよりも世間を信じてないんです。世の中には人を襲ったりおどしたりするひとはたくさんいて、娘がそんな物のえじきになるのを一番恐れているものなんです。親がよそは関係ないというのが屁理屈に感じるなら、あなたが言ってる事もへりくつです。だって友達にはもっと早い門限の人がいるんでしょう?それはいいんですか?
あなたも勝手な事は言ってるんです。彼氏が門限に理解があるって事ですが、それは当然でしょうね、真剣に付き合っていればこそなんだと思います。それと遅く帰ったりする事は、あなただけじゃなくそんな男と付き合うからだって親は間違いなく思いますよ。色んなリスクがあるんです。好きな彼の評判をおとしたくないなら、あなたが守るしかないんです。
私は好きな事やってたので説教じみた事言えないのですが、最後はあなたの判断です。小さい子供ではないけれど、犯罪者からみたらあなたのような女の子は子供と同じくらいたやすいんですよ。門限10時といえども出来たらちゃんと彼に責任持って送ってもらってね。危ないから。
なぜそこまで言うかというと門限破って彼と遊んで家に帰る途中で、痛い目にあったからです。もちろん自業自得で親にもいえませんでした。
大好きな人との時間大切にね。そして親の厳しさの中には娘を危険にさらしたくないという思いと恐怖があることを少しわかってあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼にはちゃんと家まで送ってもらっています。
お迎えも。
それでも親は恐怖を感じてしまうほど心配しているんですね。なんか逆にごめんなさいと言いたいです。
親の気持ちって普段分からないから、勝手なことを言いがちだけど深い気持ちがわかると感謝したくなりました!!

お礼日時:2003/02/07 11:46

私の家には、現在高校1年(彼氏持ち)の姉がいます。



うちでも、やはり門限はあって、午後7時となっています。父親が単身赴任で平日はいない事もあり、9時くらいになるのが現状なんですけどね。

ひとつ例をあげてみると、ある国では15歳くらいまでは門限があるのが普通です。治安が悪いので、子供は「○時に帰ってくる」とちゃんと親に言って、その時間ぴったりに帰ってこないと鍵を開けてもらえないそうです。いわゆる鍵っ子はダメ、という感じで。そのうち、ダンスを習うので、男性との付き合いが多くなります。そうなると、親は子供の自立を認めて家の鍵を渡し、門限はなくなります。ただし、男性にはちゃんと女性を送迎する義務がつき、女性も家の外であった事は自己責任になります。
これは、徹底的で厳格なレディ・ファーストが習慣としてあるゲルマン、ドイツの事です。

ドイツの例から言うと、貴女がご両親に彼氏を紹介して、それで「彼氏に、デートの時は危険がない様に送り迎えをしてもらうから、門限は必要ない」と主張したらどうでしょう。
それから、他の子はどうだから、っていうのはいかにもやる気がなくてよろしくありません。自分を主体的に据えた見方からの根拠(自分では門限7時を認めていない・彼氏は忙しいからたまに会える時くらいゆっくりしたいetc.)と、具体的な案(門限は9時に延長して欲しいとか、連絡をした上での延長を認めて欲しいとか)を示したら、少しは考えてくれるんじゃないでしょうか?

どちらにしろ、彼氏サンはご両親に紹介しておいた方が、門限を伸ばす&なくすのには好印象だと思います。

彼氏サンとがんばってくださいv バレンタインにチョコを上げる相手がいる貴女はとっても幸せですよ\(^0^)/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドイツってそんな風になっているんですか・・知らなかった。(・0・;)
彼氏を横に付けて具体的な理由を言えば少しは考えてもらえる・・・そこまでするのは・・。
やっぱり門限あった方が睡眠時間がとれていいかも・・。
彼氏も仕事で疲れているわけだし、好きだからとはいえ睡眠時間まで削って会うのは嫌だし・・。
いろんなことの経験者である親の言うことは正解なんですね。

お礼日時:2003/02/07 11:53

では、彼氏を両親に紹介して、彼氏といる時は安全だから、心配しないでくれと


説得できますか?
できるならそうして、彼氏と一緒にいられる時間を延ばすようにすればよいと思います。
たぶん、門限を10時にしてくれている親御さんならば、誠実な彼氏であれば
納得してもらえると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お父さんの顔を見るのがこわいです・・・(>。<;)
彼氏も蟻のように小さくなっていることでしょう・・・な得させるのがそれほど大変だと、このままでいいやっておもえてきました

お礼日時:2003/02/07 12:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!