プロが教えるわが家の防犯対策術!

Maxima初心者ですが、wxMaxima0.8.0を使ってます。
あるホームページにより多項式の勉強をしていて、次数の取得hipow関数なるものが紹介されていましたが、多項式の次数を調べる(例えばf(x,y)におけるx+yの次数など)には不向きであるため、degreeという関数を設定しようとなっていました。
―以下を初期設定ファイルmaxima-init.mac に書いておけば、次数を
 求める関数degree が使えるようになります。
degree(f,x):=block([q,i,j],q:f,
for i:0 while(q#0) do(j:i,q:quotient(q,x)),return(j)
);
初期設定ファイルmaxima-init.macが見当たりません。バージョンアップで、変わったのでしょうか。拡張子がmacだから?windowsだったらどうすれば?
ちなみに、リスプファイルのmaxima-init.lispはありました。

A 回答 (2件)

このページですかね?



Maxima Tips:
http://www.cymric.jp/maxima/tips.html

>初期設定ファイルmaxima-init.macが見当たりません。バージョンアップで、変わったのでしょうか。

いや、平たく言っちゃうと「そんなものは無い」んですよ。単純にテキストエディタで「maxima-init.mac」を作れ、って事です。
僕はLinuxですが、試したところ上手く行きました。
Windowsの場合、要するにパスが通った場所に「maxima-init.mac」を作って置けば良いのでしょう。Maximaがインストールされているフォルダにmaxima-init.macを作って保存すればオーケーなんじゃないのかな、と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速やってみました。まだ変なエラーが出るけど、何とか対処できそうです。
初期設定ファイルに書くのではなく、初期設定ファイルをこういう内容で作る、てことなんですね。

お礼日時:2009/02/03 20:31

>初期設定ファイルに書くのではなく、初期設定ファイルをこういう内容で作る、てことなんですね。



まあ、そう言う事、ですね。
UNIX系OSなんかじゃ割に当たり前なんですけど、要するに$HOMEと言われる個人用フォルダに初期設定ファイルを置く、ってのは基本作法なんです。個々の趣味に合わせた設定ファイルを置いておけば、デフォルトで「その状態で」立ち上がるシステムになっています。
Linuxでもそうですし、Mac OS Xは完全にUNIXなんで、この辺の「やり方」ってのは共通しています。困った事にWindowsだけ、がOSのシステムが違うんですね。
ですから、意外とUNIX系のフリーウェアが多いんで、この辺、Windowsユーザーだと戸惑いますね(過去の自分を考えてもそうでした)。

>まだ変なエラーが出るけど、何とか対処できそうです。

パスが通った場所、ってのがどこなんだ、ってのがあるんですが……。
取り合えず何らかの適当なファイルをMaximaで作成してみて、それを「Maximaのインターフェースで」「名前を付けて保存」してみようとしてください。十中八九、そこで開示されるフォルダが「パスが通っている」と思います。
あるいは、Windowsだとデフォルトでは「拡張子が見えない」設定にされてると思うんで、「拡張子が見えない」事がエラーの原因になってる可能性があります。
と言うのも、メモ帳とかで「maxima-init.mac」を作ったつもりでも、実際は「maxima-init.mac.txt」で保存される可能性もある、んですよね。この二つは全く違うんですが、Windowsの場合、デフォルトでは「拡張子が見えない」んで判定が難しいです。
拡張子が見えない設定になってる場合、次のページ辺りで「見える」ように変更した方が良い、です。特に、UNIX系のフリーウェアを使ったり、あるいはプログラミングやったりする場合は必須の設定でしょうね。

拡張子の表示、隠しファイルの表示:
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/technique …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!