dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で生徒がお金を払い単位を貰うことは犯罪に当たるのでしょうか。

http://news.biglobe.ne.jp/social/ym_090204_36465 …

こんな例がありました。

自分も大学生なので興味深いところです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

弁護士や検察官ではないので、少々自信が無いですが・・・。


国公立の大学であった場合。
教員の身分は公務員となるので、自分の成績単位の取得と云う利益供与を期待して金品を贈るのですから、これは贈賄=学生。収賄=教員と云うことになるでしょう。
私立の場合。
背任罪(刑法第247条)が適用されると思います。
理由は、学生の重要な評価単位である成績単位を金品によって売買することになるのですから、これは著しくその大学の信用を失墜せしめることになります。つまり大学の社会的信用の失墜=損害(個人法益・社会法益の侵害)の発生となり、背任罪が成立すると思われます。
結果、教員=背任罪。学生=背任教唆??となるのではないかと思われます。
    • good
    • 0

教員が民事上の背任行為として責任を追及されます。

学校から卒業認定を取り消される場合があります。
通常は上記の通り刑事罰の対象にはなりません。しかし、大学での単位取得が資格取得の条件になっているもの、教員資格や医師・薬剤師といった受験資格が代表選手の各種資格に関わる単位の場合は、其々の資格を定めた法令によって処罰されます。
単位をお金で買うことは良い結果を生みません。絶対に止めましょう。
    • good
    • 0

んー…とりあえずいけないことではありますよね。



ただ、刑法犯に当たるのかと言うとちょっと疑問です。
果たして何罪に当たるのか。

少なくとも当然罪にはならないような…

仮に国立大学だったら賄賂になるんでしょうけど、
私立大学だったら無理なんじゃないか(少なくとも刑法犯ではない)と思いますね。

例えば国家試験などでお金を払って不正に合格させて貰うのは賄賂でしょう。
でも、逆に言えばそれが限界だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。

お礼日時:2009/02/09 16:35

当然罪になります。



単位がお金で買えたらいいすよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!