アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
 今年の4月から大学2年生になるものです。教員免許取得も視野に入れています。そうなると今年の習得単位の予定が53単位程度になってしまうのですが、これは当たり前のことなのでしょうか? 前年度は43単位しかとっておらず、オンラインでした。また、興味のあった教養科目がたまたま楽単であったり、重い課題やテストを実施する科目も少なかったのもありとても不安です。バイトも生活費の関係であまり減らすことができません。皆さんはどう乗り越えてきたのでしょうか?
 ご回答よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らずでした。ちなみに1つでも落とすと教育実習に行けるか危うくなる状態です。2年からしか受けられないものばかりなので1年から受けておくことができませんでした。あと明らかに前学期より時間割埋まっていました。教育学部です。

      補足日時:2022/03/30 23:11

A 回答 (3件)

教職取るなら頑張るしかないですね。

あるいはダメだったときはあきらめるか5年計画に変更するか。
    • good
    • 0

教育学部なんですか。

教員免許取得も視野に~ということは、免許取得が卒業要件ではない非養成系の教育学部でしょうか。
教育実習に行くためには1単位も落とせないという状況なら、その状況で頑張るしかありませんよね。当たり前かどうかは別として。
ちなみに、養成系の教育学部なら主免・副免の履修でヒッ種が多くて忙しいし、非養成系の教育学部ならば専門学部で教職を取るのと同じような状況なので、やはり忙しいです。教職を取る以上、忙しいのは仕方ないしある意味「当たり前」なので、その中で効率よくきっちり勉強する方法を身につけるしかありません。それくらいできないと学校の先生にはなれない、と考えれば頑張れるのでは? 実際、学校の先生の仕事量ってものすごく多いですからね。教職課程の履修くらい何てことなかった、ってくらいじゃないと、教育実習も乗り越えられないかも。
    • good
    • 0

学部にもよりますが、教育学部以外で教職を取っているなら、それくらいになるんじゃないですか。


ちなみに1年生のうちは必修の語学で単位数が少ない(1コマ1単位)のが、2年生以降はそういう授業がなくなってきて1コマ2単位が普通になるでしょう。それで1年生の時よりは単位数が増える計算になることもあるかと思います。
まあ、3年生になれば専門課程がより大変になってくるので(単位数ではなく、一つ一つの授業の難易度や課題が重くなってくる)、教職も含めてそれる単位は早いうちに取っておいた方が良いのではないですか。もし単位を落としても、早い内ならリカバリーがしやすいですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!