
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>年間85万円ほどの収入。
その収入なら、貴方は医療費控除がなくても所得税かかりません。
「源泉徴収税額0円、230円徴収」の意味がよくわかりませんが、源泉徴収税額0円なら、所得税引かれてないということですが…。
230円徴収は所得税のことではないんでしょうね。
>医療費控除は確定申告でするということが分かったのですが、それは主人名義で申請するんでしょうか?
それとも私の名義でするんでしょうか?
貴方はもともと所得税かかりませんので、貴方が医療費控除申告しても意味ありません。
還付される所得税ありませんから。
医療費控除は払った人が控除を受けられるものです。
まあ、貴方の年収からいってご主人が払ったということで、ご主人が申告すればいいです。
そうすれば、所得税も還付されます。
>確定申告の用紙の種類も分かれば教えてください。
「申告書A」を使えばいいです。
No.2
- 回答日時:
>年末調整しまして、源泉徴収税額0円、230円徴収となっていました…
ちょっと意味が分からないのですが、230円取られたのですか。
「源泉徴収票」にはどう書いてありますか。
>年間85万円ほどの収入…
その数字なら所得税を取られることはないはずですが。
・給与所得控除 65万円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
・基礎控除 38万円
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1199.htm
で「課税所得」はゼロ。
>それは主人名義で申請するんでしょうか…
その医療費は誰が払いましたか。
そもそも、医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受ける権利を持っているだけです。
妻が払ったものを夫が申告することはできません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されたりしているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
>それとも私の名義でするんでしょうか…
230円取られているのなら、申告すれば返ってきます。
医療費控除は、申告するまでの原資がありません。
>確定申告の用紙の種類も分かれば…
給与以外の所得がなければ、「A」です。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/12 21:00
ありがとうございました。主人で申請できるようなので主人名義でしてもらおうと思います。230円は還付されていたようです。スミマセン。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大至急、回答お願いいたします...
-
固定資産についてです。コンテ...
-
東京都新宿都税事務所から通知...
-
不動産を売った時の税金の1つ...
-
固定資産税
-
確定申告出来ないのですが、脱...
-
4m×3mのテント式物置の固定資産...
-
土地の固定資産税を6分の1に...
-
古い建物の残存価格について
-
再質問ですが、土地建物の相続...
-
中古マンションと戸建ての固定...
-
生産緑地の扱い
-
農地から、固定資産税や相続税...
-
固定資産税
-
固定資産税 残りをまとめて支払...
-
コンクリート住宅の固定資産税
-
固定資産税のpaypay払い手数料...
-
固定資産税 減免申請
-
市税に係る相続人代表者指定届...
-
■ 自民森山幹事長の未登記住宅...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除計算扱いを教えてく...
-
職場に知られること無く、自立...
-
自立支援医療と医療費控除
-
医療費控除のタイミング
-
ふるさと納税の上限額について...
-
医療費控除で含められる対象者...
-
確定申告について
-
ふるさと納税の上限金額と医療...
-
確定申告 医療費控除
-
自分の所得税納付義務分よりも...
-
高額医療費控除について教えて...
-
医療費控除 所得と領収書について
-
医療費控除とふるさと納税
-
医療費控除(年金受給者)の確...
-
医療費控除を申請したら、納付...
-
医療費控除の申請可能な年数と...
-
医療費控除について
-
カウンセリング代は医療控除の...
-
退職後の確定申告(傷病手当金...
-
障害年金は確定申告しなければ...
おすすめ情報