dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、ティーガのDMRXP22Vを使用しています。
撮りためていたVHS(アナログ放送)をDVDにダビングしたいと思っています。
(1)VHSからHDDに転送して(2)編集後(3)DVDへ転送を考えていますが、可能でしょうか?
(1)と(2)は試してみました。
問題は(3)ですが、DVDのディスクは何を使用したらいいのでしょうか?
とりあえず、SONYの50枚入りDVD-R(ビデオ方式)を購入しましたが対応できるディスクなのか不安になり、封を切らずにそのままです。
説明書を読んでみてもディスクの種類がいまいちです。

分かりにくい質問で申し訳ありませんが、上記質問の回答お願い致します。

A 回答 (5件)

きちんとビデオ形式で完パケできたとして、DVD-Rに焼くのは、転送ができて、ドライブが対応していて、ファイナライズできてれば、可能でしょう。

どのような機器、または端子で転送するのか不明ですが。

ディスクは、-Rがあるなら、それ使うしかないでしょう。

ただ、-Rの寿命は、10年前後といわれていますし、高温多湿などの外的要因で使用不能になる可能性があります。テープメディアであれば、かびても、切れても、巻き込んでも、そこの部位以外は再生できますが、ディスクエラーになると、全く全編視聴ができなくなります。メディア自体の精度(粗悪な台湾製とか)によっては、1回も再生できないこともあります。重要なら、バックアップ残しとくのが賢明です。これは、-RWでも-RAMでも、まだましだと言われてますが、似たようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DVDに寿命があるとは知りませんでした。
重要なものはVHSのまま残しておきたいと思います。
詳しいアドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 14:47

可能ですが、HDDに取込むのには再生時間と同じだけかかります。


それに将来的に30インチ以上のフルハイビジョンテレビにでもするおつもりなら、時間をかけてDVD化する意味がほとんどありませんし、もし3倍速のVHSだったりすれば、まったくの時間の無駄です。
フルハイビジョンテレビはVHSクラスの画質をきれいに描画するようにはできていないからです。せいぜいS-VHSの標準モードでの録画ならなんとか見られるか、という程度です。

テープはテープのまま残し、再放送される可能性があるものならBSやCSで再放送した際に録画し直すのがベストだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 15:00

赤と白のパッケージ・録画方式はビデオ・デジタル放送は非対応となっているヤツだと思います


地デジやBSデジタル放送は録画できませんがVHSデッキとDVDデッキをラインで繋いでHDDにダビングした番組はちゃんとそのDVD-Rに保存できます ファイナライズすれば一般的なDVDプレーヤーで見られます
たとえ録画方式はVR・デジタル放送は対応(VRモード)となっているディスクを買ったとしてもVHSに入っていた番組はちゃんと保存できます しかしそのディスクはVRモード対応・CPRM対応となっているDVDプレーヤーじゃないと再生できません
余談ですが私もVHS内の番組をDVD-Rに保存しています 特に3倍モードで録った番組はXPでもSPでもLPモードでもあまり変わらない気がします セコイ私は殆どLPモードで録画しています

この回答への補足

VHSだけの録画なのでビデオ方式でもいいのか不安でした。
余談、参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。

補足日時:2009/02/24 14:48
    • good
    • 0

>(2)編集後(3)DVDへ転送を考えていますが、可能でしょうか?



可能です。
ただし、アナログデータファイルなので転送ではなくダビングですね。

CPRMに対応させる必要も無く普通の(品質の良い)DVD-Rメディアで可能です。
VHSからのデータなので高品質モードにする必要も無く作品の時間に応じたモードで書き込めばよいでしょう。
VHSテープよりDVD-Rメディアの方が安いですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 14:57

DVD-Rは、追記できません。

一般的にはRWがよろしい。
あと、録画時間も関係するのでは。
VHSデッキからのダビング方法及び接続法は、取扱説明書に書いてあります。ディガーに。
編集とはどんなことをするの。CMカットだけなら、DVDデッキでもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明書読んでみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/02/24 14:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!