プロが教えるわが家の防犯対策術!

広汎性発達障害の疑いありと我が子が診断されました。とてもショックです。まだ確実ではないですが、未だ信じられません。この障害についてお詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

私の長男は現在2歳7ヶ月です。1歳半健診で言葉が出ない、玩具で正しい遊び方ができない、こだわりが強い等理由で指摘を受けました。それ以来、子どもとの遊び(リトミック・児童館に通う)や玩具も色々考慮し遊ばせたりとできる限りの事は私なりに頑張ってきたつもりです。その後、2歳違いの妹が生まれ、その頃から気に入らないことがあると急にヒステリック(奇声をあげる)になり赤ちゃん返りが始まってしまいました。2歳の時病院で理解力を伴う言葉の遅れ(当時総合的に7.5ヶ月の遅れ)とし、発達障害の可能性ありと診断さました。その後区の発達センターに毎週親子で通っています。現在言葉は少しづつ出てきたものの精神的にも他の2歳半児よりも遥かに幼いので公園に行っても同じぐらいの年の子と遊べません。未だに何度教えてもすべり台は逆走します。この子の場合、小さい時からパズルが大好きで特に英語のパズル、形、街頭の電気看板などです。パズルは形のものはすごくスピードで完成させれるのに絵の簡単なパズルになると何度教えてもできずヒステリックになって投げます。それ以外には飛行機やダンスなど体を動かすのが大好きだったり、ビデオを見るのも好きでしかも同じところばかり何十回と見たがります。またちょっとコップが濡れていると嫌だったり、洋服のタグを痛がったり。食事は手が汚れるのがいやでおにぎりですら持って食べるのを拒否します。(最近ようやくバナナを手で持つように成長しました。)フォークで刺すことはできますが、スプーンですくうこともまだできません。恐らく利き手は左なのですが、まだそれも不確かです。しかも去年急にイボ痔ができて病院に慌てて行ったら発達が遅い子は排便コントロールができていないのでなりやすいと言われ現在治療中です。性格はよく笑い、よく怒り、人懐っこく、感情には問題がまったく見られません。むしろ感情はSensitiveな方だと思います。赤ちゃん返りもしていますし、自分が一番でなければイヤ!という気持ちは常に強く不安になって眠りながら泣いたり、時には嬉しい事があって寝言で笑いながら歌を歌ったり。確かに発達が遅れているのは分かりますが、うちの子は本当に発達障害児なんでしょうか?

A 回答 (5件)

まだ疑いありの程度なので傾向はあるのかもな?程度で見守っていくのがいいのではないでしょうか。


広汎性発達障害という事はどの診断名(自閉症・アスペルガー・ADHDなど)にもピッタリ当てはまらないが総合的に何か問題を抱えてるかもしれないって事で言われる診断名だと思います。
2歳7ヶ月なので当たり前かと思います。
軽度の子は中々診断も付きづらく3歳過ぎてハッキリする子もいれば5歳過ぎてっていう場合もあるので・・。

ちなみにわが子の経験談です。
春に小学生になります。
言葉の遅れから始まって・・・同じく赤ちゃん返りもあって・・・
他は園での生活で1人遊び中心・こだわり・過敏性・癇癪・切り替えの困難さ・・・発達障害児の条件としては一通り揃ってたかと思います。
ピークは3歳~4歳半ぐらいでしたね。
親の私も参るほどの大変な子でした。
運動会は裸足で砂が付くのが気になって1人フラフラしてましたし。
3歳で受けた病院のテストはIQ68で精神年齢も2歳代でした。
4歳でテストを受けると逆にIQ119で高すぎて・・・。
話が上手になったのは3歳半からです。
ただそこからひどいこだわりや癇癪がありました。
とにかくそんなこんなで軽度発達障害の疑いありで療育にも通わせて親としてできることはとことんやってきました。

いつからでしょうか・・・5歳になる頃かな?
あれ?と・・・発達面で全体にバランスが取れてきたなと感じました。
当時の酷いこだわり・過敏性・癇癪などが薄れていきました。
あっ!うちの子もパズルとか得意で心理の先生に将来は数学に強くなりそうだって言われたりしましたね。
逆にそれも心配だったんですが・・・・今ではほどよく賢い感じです。
勉強は得意そうですよ。

5歳で受けたウィスクという細かく出る発達テストではIQ100でした。
バランスは結構取れていて診断名は付きませんでした。

なので結果・・・とりあえず普通学級で進級します。
もし集団生活でやはり何か困難さがあるのでれば通級への切り替えも考えています。

確かに癖のある子だとは思います。
長所であり短所である部分も多くあるかと思います。
でも普通の男の子ですよ。
集団に前習えの私に比べるとこれぐらいの自分を持ってるわが子は将来的にはうらやましく感じます。
障害か?個性か?は本人が生活で困るか?で決まってくると思います。
我が家では息子は今のところ個性・性格だと思ってます。
何より主人にそっくりなのでそうだとすれば主人も軽度発達障害児だったと思います。

お子様は現状では何とも言えませんが2歳7ヶ月であればまだまだこれからの成長は期待できると思いますよ。
次男も2歳7ヶ月ですが文章読んでてもあまり変わりありません。
癇癪もおこすしイヤイヤですし友達とだってまだ上手く遊べません。
細かい部分も多いですよ。
手がちょっと汚れると気にするし好き嫌い多いし・・・
まったく同じような感じです。

受けた発達テストは田中式でしょうか?
このテストはあくまでも参考レベルでしか判断はできません。
傾向を見抜くか?となると2歳代ではまだ難しい気がしますね。
1年に一度のペースでテストを受けてみて様子を見ていかれるといいと思います。
お母さんの中でそういった傾向があるのかも?という心構えがあればいざ何か分かってもすんなりお子様のためになることをしてあげれると思います。

私も療育はお稽古事程度として通ってました。
あまり重たく考えすぎないほうがいいですよ。
    • good
    • 1

 我が息子もこだわりがひどく、保育所で年少の時から見て欲しいとさんざん言われました。

発達相談を受けたときには、様子を見ましょう程度で終わりましたので、現在小学生になり、発達障害の症状がみうけられました。確定はしていませんがアスペルガーになるのではと思っています。
 親としては受け入れるのが大変だと思います。しかし、受け入れて、その子どもが過ごしやすい環境を整えるのも大切な事だと思い、がんばっています。はっきりと診断があると、学校とかにも対処方法を求めやすくなります。支援の形も受けやすくなると思っています。

 私が今、我が子にするのは、的確な指示。予め予想される困難などを教えて心づもりをさせておく。予備知識をあたえる。それによってこわいと感じた場合は、対処方法を教える。出来たことに対して褒める。褒めて安心感を与える。
 後は、子どもがどう感じているのか感じながらしています。時には時間がかかっていらつくこともありますが。基本は子どもに時間をしっかりとり、曖昧なことを言わないで確実に伝えることです。
 曖昧なこと、漠然としたことは対処出来ないのであれば、事細かく教えて下さい。
 それと、子どもの得意な事って何ですか?ちょっとしたことでも良いです。それを伸ばしてあげてください。人と違うのなら違う事を伸ばして自信を与えてあげてください。
    • good
    • 0

 こんばんわ。

5歳と3歳の男の子の母親です。我が家も『発達障害の疑い』があり、月に一回ですが『療育(りょういく)』を受けています。年齢的に次男と歳が近いので、読ませていただきました。

 この歳で『友達と一緒に遊ぶ』のはまだ難しい部分もあるので、様子見でもいいかとおもいます。次男も公園に行っても、一人で黙々と砂場で遊んだり(同い年の子がいても)「ぶらんこ~」とせがまれて乗せて押してあげたり、私とボール遊びする・・・・・・なので。
 パズルはうちの子も好きですね(笑)パートをしているので、時々無認可保育園に預けていますが、おたよりに「パズルをすいすいとこなしています」とよく書いてあります。
 嫌がると怒ってヒステリーをおこすのは、うちも同じです。ヒステリーおこし過ぎて床とか壁に頭をぶつけていたら、危ないですが(発達障害を持つ子の中にはやる可能性を持つ子があります)赤ちゃん返りがあるのなら、時々長男さんをしっかりと抱きしめてあげ「〇〇ちゃんが大好きだよ」「〇〇ちゃんは大切な存在なんだよ」と言ってあげてみては?少しでも不安を取り除いてあげたらヒステリーも少なくなるかもしれませんね。

 療育の先生に言われたのですが、上の子供が発達障害(その疑いも含めて)だと、下の子供にも遺伝している場合が多いようです。そのため、我が家は2人とも『療育』に通っています。それだけは覚えておいてください。まだ小さい下の子供を連れての毎週の発達センター通い、本当に頭が下がります。どうか、体を無理しないようお互いに頑張っていきましょうね!!
    • good
    • 0

こんにちは。

5歳と4歳の男の子の母親です。

お子様は2歳7ヶ月なのですね。まだ正式な診断でなく「発達障害の疑いあり」の状態なのですね。hoorinさんがしっかりと息子さんを受け止めて発達センターなどに通っていらっしゃるとの事で、息子さんもこれから更に驚きの成長を見せる時期がくると思います。

hoorinさんが診断に疑問があるのであれば、もう少し様子をみて、3歳くらいになってから再度診断をうけるのもありかとは思います。児童心理外来の大学病院での正式診断となると、1年待ちなどがざらにあるので、とりあえず今から予約を入れておくのがいいかと思います。発達障害を専門にしてみえる児童心理カウンセラーの先生ですと、子供を見て5分くらいで発達障害児かそうでないかがわかるみたいです。

ちなみに、うちの次男(現在4歳)は、視線の使い方と言葉の遅れの二つ(それと、専門医からみた独特な?雰囲気)で、2歳11ヶ月の頃に正式に軽度の自閉症と診断されました。ただ、診断時からくらべると、4歳現在では驚きの成長を見せています。なので、もしも軽度の発達障害であると言われても、小学生に入る頃になれば(意識をもって、家でもお子さんと接していれば)、健常児のお子さんとそれほど変わりない、いうなれば少し個性が強いかな?くらいに殆どのお子さんが成長するみたいなので、心配はいらないと思います。

hoorinさんのお子さんが発達障害を持ち合わせているのか、そうでないのかは文章だけでは判断がつかないので、もしもどうしても気になるようでしたら、もう少し間をおいてから再度の診断をするのがいいのかな~と思います。
    • good
    • 1

自閉症児の母です。



お子さんの様子を読んで、正直な感想ですが・・・感覚統合の面が多少気になりますね。【ちょっとコップが濡れていると嫌だったり、洋服のタグを痛がったり。食事は手が汚れるのがいや】

娘もそうなんですが、自閉症のお子さんは視覚優位の場合が多いと思います。パズルが得意であったり、形の認識が得意であったり・・・聞く力が弱い事で言葉の発達も遅れます。

娘は2歳の段階では診断されませんでした。(幼少の為)3歳の時、再度別の病院で診察を受け、診断されました。
3歳くらいになると、他のお子さんとの発達の差が歴然と分かる様になり、診断内容について自分でも納得できた様に感じます。
私の場合なのですが、子供の障害を受け入れた事で、色々前向きな対応が出来る様になりました。確かに、確定した時は辛かったですけど・・

hoorinさんが診断内容について納得できないのであれば、3歳を目安にもう一度違う病院で診断を受けたらどうでしょう。子供の個性を把握する事は大切ですからね。子供の個性を把握する事は成長を促す事に繋がると思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!