dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。大学4年生で、今春から、警察官として警察学校に入校するものです。


今までの人生において、人付き合いがよくなく、なめられることも多いです。


自分の性格が、のんびり屋、おとなしい、自分の意見をはっきり言わない、との周囲の評価も影響していると思います。



それでいて、体力に自信もなく、警察官としてやっていく自信も気力もない。




警察官は人の命を守る責任もあるし、なめられてはいけません。




今まで、部活動(剣道部)の後輩に、なめられた経験があるだけに、どうしたらよいでしょうか?

A 回答 (9件)

質問者さんが、どのような深層心理でこの質問をされているのか理解しかねますが、警察学校に入学されるほどの人間ですから、このような質問をすればどのような回答が書かれるかは、おおかた予想されているのではないでしょうか。



ですから(?)まともに書きたいと思います。
> やっていく自信がない
> やっていく気力がない
自信がないのは仕方ないとしても、気力はあくまでも本人の問題です。

気力があっても、うまくいかない人もいるのに、自分で勝手に気力を失って嘆いているようでは無理に近いでしょう。

でも「世の中そんなに甘いものでないから、辞めなさい」と書いても、すべて計算尽くで辞めるつもりはサラサラないのですよね。

気力があるかどうか、なめられるかどうかよりも、そっちの方が問題だとは思うのですが、「気力があるかどうか、なめられるかどうか」は自分でどうにでも出来ますので心配しないで下さい。

この回答への補足

>そっちの方

とは、何を指しますか?

補足日時:2009/03/27 13:52
    • good
    • 0

#8です。


>そっちの方 とは、何を指しますか?

> すべて計算尽くで辞めるつもりはサラサラないのですよね
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

辞めるのか、辞めないかで今、悩んでいます。

お礼日時:2009/05/17 14:17

あなたが本当に警官として「やっていけない人間」でしたら、警察学校で振り落とされますから、心配無用です。



>「警察官は人の命を守る責任もあるし、なめられてはいけません。」
おかしな事を言ってますね。本当に大学を卒業されてますか。こんな人を採用してしまって、大丈夫なのでしょうか。

貴方が体力があって、喧嘩が強くて、自分の意見をはっきり言ってきたから「警察官」になるわけではないのですよ。
他人になめられないから「警察官」に合格したのではないのですよ。

なめられたらあかん、というだけでしたら、身体の大きな、ゴツイ顔の、ゴリラか人間かわからないようなのを警官にすればいいじゃないですか。

警察官の格好をして「鉄砲」を持ってるから、信頼されるのですよ。
ピストルを持たせてもいいというだけのモノがなければピストルなんて、持たせてもらえませんよ。

あなた自身がいきなり「信頼される人間にレベルアップしてしまった」わけではありません。
漫画のビッグエックス見たいに注射で大きくなって警察官の試験に受かった訳ではないでしょう。

正味のあなたが試験に合格したのでしょう。

もっと自信をもっていいのです。

貴方が今すぐに警官としてやっていけるわけがありません。
当然です。
だからこそ「警察学校で訓練を受ける」のです。
警察学校で訓練を受けて、やっと警察官の端くれに仲間入りさせてもらえるのです。

今あなたが「私は警察官として自信満々であります。任せてください」ともしも自信満々で気力充実してたら「そんなバカはいらない」と断られますよ。
先輩を差し置いて、規律を無視してスタンドプレーをして皆に迷惑をかけるだけです。

体力もないし気が小さいし、だからこそ「怖い」事がわかるから訓練を怠らない、細心の注意をもってことに当たれるのですよ。

>「部活動(剣道部)の後輩に、なめられた経験がある」
トラウマですねぇ。
警官になってから、その後輩にきちんと警官の姿を見てもらって認めさせれば、そのトラウマも無くなるでしょう。

一番の勇者は、一番の臆病者という言葉もあります。

ボクシングのチャンピオンもいじめっれっこだったと告白してるじゃないですか。
    • good
    • 1

本当はそうしたくないのに、人前で演じているのならそれをやめれば良いと思います。

私は、ある時どうしても我慢できなくてきれました。
それ以来、笑うのも楽になりました。
やることはやる。

お仕事は今までと評価のされ方が違うので、黙々とでもきちんとやる人間のほうが、変に要領が良い人より信頼を得ます。

これからは他人で自分を計らず、自分で自分を計ってください。
絶対に人目なんか気にしない。
自分を信じられるくらい、自分の力をつけて。


今までとは周りが変わりますから、不安に思わないで。
そして決め付けないで、人を信じる姿勢も大切です。
そうしないと、皆同じ人に見えちゃうから・・・
    • good
    • 0

 40代男性です。


 なめるか、なめないかは他者の自由です。他者の感情をコントロールできると思ってしまうのは幻想ではないでしょうか。他者がどう思うかは参考にはなりますが、基準にしてはいけないのです。自分がどう振舞うか、考えるかに責任を持てばよいのではありませんか。
   http://yukiduke.jp/kyoizon2.html 感情幻想
   http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/11/7.html 他人を変えようとしてはいけない
   http://www.h5.dion.ne.jp/~takata/18/8.html 他人の立場で考えてみる
 正しい行動をしていれば、なめられることはないと信じて、気にしないことです。

参考URL:http://www.n-seiryo.ac.jp/~usui/deai/013kizoku.h …
    • good
    • 0

こんにちは^^



>のんびり屋、おとなしい、自分の意見をはっきり言わない
とのことですが、「なめられる性格」なんて無いですよ^^

なめられたく無いのなら、信念を持って発言と行動をすることです。
信念を持てば、体力も気力も後からついてきます。

ヘンな話、どう考えても間違ったことを言ってる人が居たとしても、
その考えに信念を持って突き進んでいるなら、他人はなめたりしませんよ。
自分の中の軸が、あちこちブレる人はなめられます。

貴方には「警察官になりたい理由」があるでしょう?
その理由に、揺るぎ無い信念と自信を持って頑張ってください♪
    • good
    • 0

No.1です。

補足、ありがとう御座います。

>自分で警察官になると決めたからです。

結構です。
それなら、
>体力に自信もなく、警察官としてやっていく自信も気力もない。
なんて書いてる場合で無いし、書くべきでも無い。
そうでしょう?

警察学校に入れば、体力の方は嫌でも鍛えられるでしょう。
「自分は、決してへコたれない」
と思い続ければ、気力だって鍛えられて行くでしょう。
「仲間の2倍、いや、3倍でも練習して、勉強して、優秀な警察官に成ってみせる」
と言う「思い」を常に胸に抱いていれば、自信だって持てます。

「人付き合い」
これが一番難しいとは思います。
しかし、「明るく、ハキハキとしゃべる」。
これだけ実行するだけでも印象が違って来ると思います。

「交番勤務」にでも成った時、いつも暗~い顔して、ボソ~ッとしたモノの言い方する警察官なんて・・・。
それこそ、子供にだって「なめられます」ヨ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。がんばります。

お礼日時:2009/03/18 15:43

警察官としてやっていく!



って自分で決めたのなら、他に何を聞きたい?

自分で決めたのなら自分を信じて、突き進むべし!!!

がむしゃらに頑張ってみるのも悪くないと思うよ?

あなたのよさは、あなたが見つけてあげてそれを伸ばしてあげなきゃ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/03/18 15:44

>体力に自信もなく、警察官としてやっていく自信も気力もない。



それなのに、なぜ、警察学校に入校するのですか?

補足願いたいです。

この回答への補足

自分で警察官になると決めたからです。

補足日時:2009/03/18 15:06
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!