dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当社、工事注文書を協力会社に対して450万で発行し、印紙2千円の貼った注文請書を受領しております。工事が進捗していくうちに仕様変更等で発注金額を520万(70万増額)に増額しなくてはいけなくなりました。その時に必要な印紙金額はいくらになるのか教えてください。

(1)変更契約金額520万相当の1万円の印紙が必要。
(2)印紙が2千円から1万なので差額8千円が必要
(3)増額70万分の2百円でいい。

他に変更前の注文書と変更後の注文書の取扱いはどうすればいいですか?

A 回答 (1件)

正解は(3)です。


説明 ・ ・ ・ 増額した分に対しての印紙になります。
※もしも工事が変更して金額が減少した時はどうしたらよいでしょう?
このような場合は例えば450万円に対して2千円の印紙であれば,お金を払って印紙徴収済みの文書を記入いただいて印鑑を頂きます。変更して減少した場合は,その分のお金を払い戻してもらうのです。
めったにありませんが参考にして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確な回答ありがとうございます。当社、めったにないのですが、少額の減額が発生した際は、減額分(例 ▲20万)の請書を頂くだけで、印紙をもらっていません。これは、間違いなんでしょうか?減少が発覚するのは、当社が協力会社に対して金額を支払う前です。

お礼日時:2009/03/25 08:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!