大人になっても苦手な食べ物、ありますか?

2連覇を達成した「原ジャパン」とメダルにも届かなかった「星野ジャパン」の違いは何なんでしょうか?
具体的な選手の人選、監督の采配をでもいいですし、 
勿論、監督の人望、信頼、精神論的などの違いでもいいんですが・・。

明暗がハッキリと分かれた二人の監督
何が どう違うのか知りたくなり質問させて頂きます。

■<原ジャパン>■
【投手】
涌井秀章(西武)小松聖(オリックス)ダルビッシュ有(日本ハム)渡辺俊介(ロッテ)田中将大(楽天)岩隈久志(楽天)馬原孝浩(ソフトバンク)杉内俊哉(ソフトバンク)内海哲也(巨人)山口鉄也(巨人)藤川球児(阪神)岩田稔(阪神)松坂大輔(レッドソックス)

【捕手】
阿部慎之助(巨人)石原慶幸(広島)城島健司(マリナーズ)

【内野手】
中島裕之(西武)片岡易之(西武)川崎宗則(ソフトバンク)小笠原道大(巨人)村田修一(横浜)岩村明憲(レイズ)栗原健太内野手(27)(広島)

【外野手】
稲葉篤紀(日本ハム)亀井義行(巨人)青木宣親(ヤクルト)内川聖一(横浜)イチロー(マリナーズ)福留孝介(カブス)

■<星野ジャパン>■
【投手】 
上原浩治(巨人)川上憲伸(ドラゴンズ)岩瀬仁紀(ドラゴンズ)藤川球児(タイガース)
ダルビッシュ有(ファイターズ)成瀬善久(マリーンズ)和田毅(ホークス)杉内俊哉(ホークス)田中将大(イーグルス)涌井秀章(ライオンズ)
【捕手】 
阿部慎之助(巨人)矢野輝弘(タイガース)里崎智也(マリーンズ)

【内野手】 
荒木雅博(ドラゴンズ)新井貴浩(タイガース)村田修一(ベイスターズ)宮本慎也(スワローズ)西岡剛(マリーンズ)川崎宗則(ホークス)中島裕之(ライオンズ)

【外野手】 
森野将彦(ドラゴンズ)青木宣親(スワローズ)稲葉篤紀(ファイターズ)佐藤隆彦(=GG佐藤)(ライオンズ)

A 回答 (7件)

監督としての能力の差でしょうね。


世間では星野氏を買いかぶり過ぎと思います。
私はアンチ巨人の中日ファンですが、星野氏にはかなり疑問を感じます。

星野氏が中日の監督の時代は、『星野監督がベンチで怒っていた』とか『男星野が吠えた』とか、そんな星野監督の熱血漢ぶりばかりをマスコミが面白くとりあげていて、肝心の選手たちは影が薄い状況でした。
こうした星野監督の鉄拳制制裁を伴うパフォーマンスに当時の落合選手が反発していたのは有名な話です。

中日時代の星野氏は、まさしく『ミスター・ドラゴンズ』だったのに、阪神の監督に就任してからはいつの間にか『ミスター・タイガース』にちゃっかり納まってしまい、その後は日本代表監督として『星野ジャパン』を率いて、将来は巨人の監督を経験して、ゆくゆくはプロ野球コミッショナーを目指していると云われる人です。

星野氏は、権力のある人に擦り寄って上手く取り入り自分を売り込む政治力に長けた人物です。
決して『理想的な上司』などではないと思います。

それに比べて原氏は選手時代から巨人一筋で頑張っているのに、巨人のオーナーからは軽く扱われて虐げられていて、まるでサラリーマンのようにひた向きにチームのために頑張っている人です。

北京五輪の星野監督は、ダルビッシュをエースと云いながら敗戦処理のような扱いをしてプライドを傷つけ、見るからに調子の悪い岩瀬を何度もピンチの場面で使って相手に打たれる、といったその時の選手の調子などお構いなしで、自分の好き嫌いとか、お決まりのパターンでしか選手を使えない人でした。

それに比べてWBCの原監督は、その時に最も調子のいい選手を見極めて使っていたように思います。
その結果、決勝戦などの際に9回のストッパーを調子の悪い藤川でなく、ダルビッシュに9回・10回と任せるなど的確な判断が随所に見られ、今大会は原采配がズバリ決まっていたと思います。
投手では松坂やダルビッシュや岩隈のプライドを傷つけないようにし、杉内を二番手として上手く使い、野手ではイチローを立てながらも他のアメリカで活躍するベテラン選手たちを下位打線に据えて、日本で活躍する若手選手を上手く使った巧みな操縦だったのではないでしょうか。

今の時代の若い選手を上手く乗せてその気にさせた原監督の力が大きかったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

サッカーJ1に大分トリニータというチームがあります。

 ペリクレス・ジャムスカというブラジル人がここの監督が就任し、J1とJ2を行ったり来たりだった弱小チームが、J1で優勝争いをするほどの強豪に大変身しました。

このジャムスカ監督が日本人選手について面白いことを言っています。 

指導者がきっちりと指導理念とチームの戦術を決めて、細かい約束事を徹底させてみても、チームは巧く機能しない。 それより、大きな枠組みははっきりさせるが、細かいことは選手に任せる。 そして選手たちがやり易いような雰囲気を作り、気を配ってやると、こちらの期待以上の働きをして、結果を出してくれる。

原監督の今回の成功の秘訣が、このジャムスカ氏の言葉に集約されているように感じます。

(1)原監督はラッキーだった。
松坂、イチロー、城島、岩村、福留と錚々たる大リーガーがいてくれた。 

(2)原監督は世界の野球を知る人材をスタッフに登用した。 
巨人という枠に拘らず、広く世界のベースボールを知る人を選び、彼らの声に従った。 

(3) 原監督は星野ジャパンのデータを活用し、苦手を克服した。
今回は九試合のうち五試合が日韓戦だった。 前回、苦杯を舐めさせられた韓国の左腕投手、キム・グァンヒョンを徹底的にマークし、彼の『ナスティー・スライダー』についていけるイチロー、青木、稲葉と左バッターを上位に並べ、初回から積極的に打って行ってノックアウトした。 

彼が次に日本戦で出て来たのは、ワンポイントリリーフだった。 それをも左バッターの小笠原がスライダーを打って、崩してしまった。

(4)監督は思い切った手を打って、戦局を打開している。
当初は遠慮も見られた。 しかし、大会の終盤にはヒットエンドランを多様。 リリーグにダルビッシュを起用するなど、戦術が柔軟だった。 

(5)今回のWBCは日韓戦に始まり、日韓戦に終った。
韓国を徹底的に調べ上げ、着実な手を打った。 結局、日韓戦がすべてだった。 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難う御座いました。

回答者皆様の多側面からの忌憚の無いご意見、ご感想等 とても参考になりました。

お礼日時:2009/04/15 16:25

原監督


・投手
 とにかく 昨年度成績の良い投手を登用した(データーに忠実)
  松坂 岩隈 ダルビッシュ 杉内 田中 涌井
・野手
 打率が良く 守備もうまい選手を重視

それと 実力があると見込んだ選手は徹底的に信頼したということですね
決勝でのダルビシュを(4球をいくつ出しても)替えようとしなかった
(普通の監督なら10回の4球のところで がまんできず交代です)
イチロー、小笠原を(少々打てなくても)使い続けたのも偉い
(実力から言えば 必ず打ってくれると信じ続けた)
とにかく じたばたせずに がまん強い采配でした 

星野さん
シ-ズン途中のためか、選手の精神が「日本のため」という
点に集中しきれていなかったので、その点は不幸でしたね

あとは 田淵参謀 と 山田コーチ との頭脳の差
そして 原さんには 伊東さんという百戦練磨のつわものが
戦略参謀としてついていました
    • good
    • 1

原はコーチ陣に自分より年齢が上で経験豊富な人材を招きました。


※自分に対してきちんと意見を言える参謀で無いと参謀の意味が無いと考えたのだと思います。

星野は気心の知れた同級生を選びました。
※私生活でも親しい間柄は良い面ありますがなあなあになってしまいがちです。


原はどのような人選をすればチームが上手く動くかを考えて選手を選びました。
※守れない、走れない強打者やいくら野球が上手くても負栄不満を露わにしそうな選手は除外しました。

星野は実績や名前のある選手を集めれば投げ勝ち打ち勝とうと考えました。

原は選手が能力を発揮できるような環境作りを優先しました。
※チーム方針を徹底し、個々の選手の役割を各自に認識させ、自主的な判断ができるようにしました。
試合中も感情を露わにせず選手に不安感を与えず、試合後のコメントでも勝てば選手の手柄、失敗したときは自らの責であると言い続けました。

星野は自らのカリスマ、リーダーシップで選手を働かせようとしました。
※各チームの主力選手ですからプライドを尊重しなくてはモチベーションは上がりません。たとえ相手が監督時代に育てた選手だとしても上手く働けなかったときにぶん殴ったりしてはベンチ内はしらけます。
    • good
    • 0

私が思うには、星野さんは現場から離れていた事、原さんは現役の監督である事。

いくらかつては監督経験者といえども、やはり直接毎日戦略を練っている現役の監督にはかなわないものがあるのじゃないかなと思います。
星野さんがもし現役の監督なら戦いに対しての「勘」もある時は働いたかもしれませんが、気が付かない内に判断力に鈍さが出てきたように思います。

それと、五輪の時は怪我人が多かったですね。川崎も新井も稲葉も。
もうひとつは、やはり、メジャ-組が出ていなかった事もあると思います。
イチロー・松坂等が出ていたら、マスコミももう少し盛り上げたかもしれませんが、なんとなく今ひとつだった感がありました。
それに選手の中に絶対的なリーダーになるべく選手が見あたらなかった。
やはりリーダ-的な役割の人って必要だと思います。
WBCはイチローがそうでしたが、本人の談には逆の事が書かれていましたが、その人がいるだけで他の選手のモチベーションが違うと、いうのはあると思います。

それと、あと思うのは、星野監督の慢心。と、言ったら言い過ぎかもしれませんが、さほど苦労なく勝てると思っていたのではないのかな、と、感じてしまいました。(慢心はチョッと言いすぎかな)自信過剰かな。

最後に一番感じたのは、投手起用ですね。よく言われていますが、やっぱり野球って投手ですよね。起用法にズレがあったと思っています。
それはきっとコーチとの兼ね合いもありますよね。
星野さんが自分の考えを押し通したのか、コーチのアドバイスが違っていたのか解りませんが。

野球の素人が勝手に書いてみました。
でも野球が大好きで応援していたので、五輪は残念だったのでこの機会に考えてみました。
長文になってしまいすみません。
    • good
    • 0

星野ジャパンは走と守を疎かにした。



野手では、新井、GG佐藤、村田、はいらない。(今回を見る限りでは村田はギリOKかな)

投手では、藤川。この時期のストレートピッチャーは無理。

しかもあのスピードではメジャーリーガーには通じないのでは?。

打者の選考は、どんな形でも塁に出る、一つでも先の塁に進む、抜けそうな当たりを捕れる、どんなボールでも喰らいつく(カットできる)など。

要するに、足が速く、三振が少ない、守備範囲が広く肩が強い、巧打者を使うべきだと思う。

いつ出るか分からないHRのために「走と守」の犠牲は大き過ぎる。

投手も実績ではなくそのときの調子で使うべき。データを重視し過ぎ。

一流の選手たちばかりなのだから調子が良ければそうそう打たれるものではない。

星野さんは自分が良く知ってる岩瀬という名前に頼り過ぎた。

日本だと名前だけで抑えられるふしがあるが外国には通じない。

星野さんはミスをした選手にもう一度チャンスをあげたいという心の弱さがある。

ペナントレースの場合、チャンスも時間もたくさんあるので想いに応えられる余地は多くあるが短期決戦の場合そんな悠長なことは言っていられない。

ミスをするということは調子は悪いわけでそんな選手は使うべきではない。
    • good
    • 0

簡単に違いを表すならば、星野監督は一度決めた戦略を頑固なまでに貫き通す監督であり、原監督はコーチの意見を参考にし、現状に見合った柔軟な戦略を立てる監督ではないでしょうか。

前者の場合は見事に決まれば波に乗りますが、不利な状況に追い込まれると戦略が固定化してるのでズルズルと負けてしまうパターンがありますし、後者の場合は調子が良い選手を優先にするので起用が偏ってしまいがちです。ただ原監督は軸になる選手は固定するので不調のイチローを頑なまでに起用し続ける面もあり、案外硬軟備えた有能な監督なのかもしれませんね。逆に星野監督にもっと柔軟さがあればオリンピックでの惨敗はなかったと感じてしまうWBCでの原監督の采配でした。

まあ星野監督もオリンピックで金メダルを獲得していれば名将と言われたのでしょうけどね。やっぱり結果を出せば評価が高くなるし、残せなければ批判されるのが勝負の世界です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報