
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
伊達は領地変えを命じられて1回、元の木阿弥から
再興しているようなところがあるので
けっこう、領地替えを命じられ上手くいかず
改易か断絶してしまう武家が多かったので
そこのところが伊達政宗の手腕だったと思うし
前の統治と引越し後の統治を比較するのを主旨
としてマトメると簡潔にマトマルのではないでしょうか
No.2
- 回答日時:
あなたが中学生、高校生、大学生かによってレポートを出した方の考えが変わってくると思います。
中学生や高校生ならば、伊達政宗の事績を列挙し、そのために必要なことをまとめ上げれば、原稿用紙5枚程度にまとめ上げることは難しいことではないと思います。まずは、書きたいことを整理してみてください。
大学生ならば、あなたがあげた事績のうち一つに特化してより深く掘り下げてみるのもよいかもしれません。
※ どのような事象も深く書けばかなりの量になります。量を抑えて考えをコンパクトにまとめ上げるのも必要なことです。
No.1
- 回答日時:
もし私が書くのであれば、政宗の場合、領地拡大は中央との関わりが切り離せない面がありますので、権力者との交渉は領地拡大の中で触れる程度。
仙台藩の経営についても江戸期以降、南蛮派遣が影響していると思いますので、南蛮派遣は領地経営について触れる程度に考えて、「領地拡大、仙台経営」で書くかもしれません。南蛮派遣に関しては、その後の隠れキリシタンの研究だけでも結構な量の文章になり、家康やその後家光までの幕府の関わりに微妙に影響が出ていると思いますのでこれだけを中心に書いても原稿用紙5枚くらいは書けちゃいそうですね。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
紫式部日記の質問です。
-
人民や国家を支配する最終的な...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
調べやすい歴史上の人物
-
明治20年代の100円の価値は 現...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
教員は左翼が多いのか?
-
「氷の神」について
-
行って見たい、は正しいですか?
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
徳川本家、御三家の家紋に違い...
-
昔の性交の実態
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
10シリング6ペンスは日本円でい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報