dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社内LANを使用して仕事をしています。
サーバーに保管してある画像をクリックするだけでハブの点滅表示が始まります。クリックを解除しても点滅はなかなかとまりません。多分、OSが画像の内容を見ようとしているように思えます。仕事上ファイル名をきちっと付けて管理しているため、中身まで見る必要性がありません。
ほとんどの画像が100MB以上の物が多くあり時間がかかってたまりません。
HDをフォーマットしてOSを入れ直したのですが、状態が改善されません。また、WIN標準の画像の関係するソフトも全てアンインストールしても変わりません。
よい方法はないでしょうか?

A 回答 (2件)

ハブやLANケーブルが10Base対応で速度が落ちているという可能性は無いですか?


LAN内のクライアント数が多くて負荷がかかっているという可能性は無いですか?
あとはサーバの能力が低くないですか?

この回答への補足

早速ありがとうございます。
いい忘れていましたが、テストしている画像は約300MBのもので
同じ画像をWIN2000では起こらないし、
同じXPでもサムネイルをすぐ表示するPCもあります。
何らかの設定の違いがあるのではと思っているのですが?
ちなみにLANは100base~1Gbaseを使用し、サーバーは1Gbaseで、ハブは1GBaseの1個だけ経由しているものです。
また、確かに10Base時代からのケーブルも残っていますが、新しいものに入れ替えても同じです。テスト時はほかのPCが起動していない状態で比較検証をしています。
レジストリを書き換えれば直るような気もするのですが、どのレジストリを設定すればいいのかも分かりません。
ご教授願います。

補足日時:2009/03/31 06:22
    • good
    • 0

>中身まで見る必要性がありません。


>ほとんどの画像が100MB以上の物が多くあり時間がかかってたまりません。

サムネイル化
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!