dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

周遊きっぷのゾーン券の利用についてご質問があります。
ゾーン券期間内にゆき券・かえり券を使わずに、ゾーン外の駅を利用したいのですが、ゾーン出入り口駅-ゾーン外の駅の往復乗車券を購入すれば問題ないのでしょうか?
またゾーン券は一度ゾーン外に出てしまったら、効力は無くなるということはならないのでしょうか?
(例 「札幌・道南ゾーン」券を利用で、ゾーン外の八戸へ往復で行きたい場合、青森-八戸の往復乗車券を購入すれば問題ないか?)

ご回答にご協力の程お願いいたします。

A 回答 (3件)

ゾーン外のご利用に関しては、乗車券を別途購入すれば全く問題はありませんので、ご質問の例では青森~八戸の往復に必要な乗車券を別途購入すればOKです。



ご質問の例では往復乗車券とあり、それで全くかまいませんが、別段往復乗車券である必要もなく、片道づつ購入されてもかまいません。青森で八戸往復きっぷ(自由席)を購入するというように、区間外をおトクなきっぷで旅行されてもかまいません。八戸から青森への戻りはバスや車と言ったような場合でも問題はありません。ゾーン外の行程についても一切条件はありませんので、必要な交通費を払ってゾーン外をご利用になってください。

ゾーン外にでることによって、お手持ちの周遊券の効力に変化を与えることは一切ありません。
例えば、函館市内で周遊券の使えない市電にお金を払って乗るのと同様な感覚で、ゾーン外のきっぷを別途お求めになればOKです。

ごく普通の使用方法ですので、みどりの窓口や旅行会社でご遠慮なく相談いただくと、おトクなきっぷや旅行プランの情報が得られるかもしれません。

備考:回答中にある八戸往復きっぷ(自由席)はJR盛岡支社や秋田支社(ざっくり言うと北東北地方)でしか販売していません。
    • good
    • 0

 東京ゾーンで、目的地がゾーン内の駅から数駅離れたところだったので、目的地の駅でゾーン券をみせて境界から目的地までの運賃数百円を支払って下車、という事をよくやった経験があり、特に咎められたこともないので、実用上は問題ないでしょう(下車駅で清算することが厳密な規則に照らしあわして正しいかどうかはわかりませんが)。


 また、ゆき券で入り口駅をすっとばして別の駅に行って乗り越し清算なんていう強引な事も可能です(田沢湖・十和田湖ゾーンの入り口駅盛岡までの「ゆき券」を購入した上で、八戸まで行き、さらに青森まで行く用事があったので、八戸駅清算窓口で盛岡~青森間の乗車券を発券してもらったなんて経験もあります)。車内清算とかでは確認とか発券に時間がかかる可能性はありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/04/04 20:22

まず問題ありません。


ゾーン券は「かえり券」とのセット利用がうたわれており(時刻表参照)、ゾーン券有効期間中にこのようなことをしても大丈夫です。ただし、周遊きっぷの提示を求められることがあるかもしれませんので、同時携帯されているほうが無難です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
利用の参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/04/04 20:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!