dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小姑さんが面倒臭いです。
私は敷地内同居しています。
毎日朝から夜まで12時間程度実家にいます。
それは家が別なので気にしないことにしています。
ただ、たとえば次のようなことがあったときなどに
イライラしてしまいます。
・光熱費などを聞いてきて、必ず高いという。
・義両親の父の日母の日のプレゼントなどをそうとも
 言わずおつかいしてきてと頼んで、買って連絡した
 らプレゼントと言ってお金を要求してくる。
などなど。
敷地内同居しているので、テリトリーを侵されるという
気持ちもあるのかもしれませんし、何も考えていないの
かもしれません。本人はかわいがってくれているつもり
なのもしれませんし。。。
ただ、テリトリーを侵すつもりはないですし、そのよう
な状況でいい思いをしないので、お義姉さんにあまり近
寄らないようにしている結果、義父や義母とも顔を合わ
せることすらほとんどなくなっています。(実家に行く
とお義姉さんが嫌な顔をするので。。。)
このまま義理の両親との関係が悪化するのも嫌ですし、
かといって今どきのべったり母娘をどうこうする気もな
いですし(私が昔ながらの価値観の両親だったので、嫁
に行ったら他人といって育てられたので、このような表
現になっているところもあります。不快に思われたらも
うしわけありません。)、私の精神状態がおかしくなっ
てきており、カウンセリングや病院を勧められることも
ある状態になってきています。気にしすぎの面があるの
もわかっています。
今後のためにどうするのがいいのかがまるで見えなくな
りました。義両親との関係を良くするためにまず、義姉
からって言うのも変ですが、そこをなしに改善される気
がしません。
どのように付き合っていけばいいのでしょうか?

A 回答 (1件)

敷地内同居は絶対しなければいけないものですか?


ご両親だけ、というのは心細いかもしれませんが、お姉さんに敷地内同居してもらって、質問者様たちは別のところに家を構えるというのはどうでしょう。

私の住んでいるあたりでは、敷地内同居自体あまり数はないですが、そうする場合は娘と(表札の名字が違う)というのが多いです。(息子がいても)
親子の仲が悪いのでなければ、家を預かる主婦同士の関係が自然な方が便利かと。

このあたりは、「嫁に行ったら他人」という風習は今はないので(多分そう口に出したら「戦前かよ!」と突っ込まれてしまいます)
そちらの地域では考えられない!というほど不可能な提案でしたらすみません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
私の実家のあたりでは、嫁に行ったら他人的考えが残っている
のですが、現在の家のあたりではそうでもなく、娘同居も多い
です。そして、義姉夫婦は以前敷地内同居していました。水が
合わないという理由で、新居を構えたみたいです。本当は実家
の目の前の敷地を買って建てたかったみたいなのですが、諸事
情により徒歩3分の所に家を建てられました。
ただ、義両親、義姉とも、老後のことなどを面倒みるのは長男
夫婦である私達が当然と考えている方なので、出ていくのはむ
づかしいのです。。。両親とも、御自身の兄弟が親の世話を放
棄した結果、面倒を見た方なので、別居=放棄と考えそうです。
そのうち別敷地に家を建てて(敷地は義親の名義にはなってい
ません。)将来引き取れる形にしときには、別居できるのでし
ょうが・・・。

補足日時:2009/04/08 14:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!