
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以下が参考になるかと思います。
銀行などで生涯生活設計相談のファイナンシャルプランの例ですね。
http://www.eonet.ne.jp/~internetlife/fainasikin. …
教育費を除き、大学を浪人しないで4年間で卒業するとして、大学を卒業する
0才~22才までの子育て費が約1680万円ということです。
また教育費は、塾、予備校などの費用と大学の自宅外通学のアパート代などを除いて、幼稚園~国立大で約1179万円、
幼稚園~私大文系で約1275万円
幼稚園~私大理系で約1376万円
ですね。
もっとも安い高校まで公立幼小中高、国立大を卒業させるのに
子育て費+教育費で約2859万円(現在の貨幣価値、物価水準、学費換算で)
この他、浪人された予備校(皆私立)にやれば、私立高校と大学の中間位の教育費と参考書、自宅外の場合はアパート代が加わります。(アパート代の入居時の敷金・礼金40万~60万位は除外。)
また大学も首都圏アパートから通学すればアパート代だけで年100万円(アパート代は大都市と地方都市でが相当差があります)。
その他に食費と通学費、食費、参考書等などで月6万円位(これは大体地域差なし)。今時の高校生・大学生が携帯電話をほぼ100%持っていますのでその携帯代も大変です。大学生もノートPCをもってインターネットをしています。これらの費用を除外した自宅外生活費で約170万円ですね。
大雑把に言って、国立大にストレートにやって4年で卒業させて1人の子に約3000万強かかりますね。
私大や大学院(2年または5年)に行けばさらにかかります。
僕の子供が大学、大学院(首都圏、自宅外通学)に行っていた時は、年間200万~250万円位かかっていたようです。月給20万円前後の会社員を雇って給料を払っているような感じでした。一時は3人通学していましたので僕の月給では足りず、過去の貯蓄の取り崩しや妻が働きにでたり、子供にも娯楽費・交際費相当分のバイトをさせてやりくりしました。
大学の全国大学生協連の調査では大学4年間で平均で1400万~1650万円(大学入学から卒業までの教育費・アパート代・衣食の生活費)となっていたようです。
大卒の男性が普通に会社に定年まで勤めて稼ぐ生涯収入は3~4億といわれています。そのうち、自家消費(衣食住費、車、医療費、娯楽・教養等)で半分位使ってしまいますので、残り1億~2億を住宅ローンや子育て費、老後資金に当てることになりますね。
今どきの200万以下の非正規労働で夫婦で共稼ぎしても、ほとんどの収入が生活費に消えてしまい、子供を大学にやれるような教育費やマイホームを新築する費用を貯蓄してためることが難しくなっています。
政府の進める格差社会を容認する改革路線が、子が生まれる親の収入による教育格差を助長しつつありますね。
悲しいことですが、国民がこのような政策を行う国会議員を選ぶ限りこの傾向がさらに進むだけです。議員は世襲制、富裕層の子は富裕層になり、底辺の人々の子は境域格差のため、格差社会の底辺から這い上がれない状態に固定化しつつあります。
まさに弱者切捨てです。
弱者ができることは唯一、弱者の見方をしてくれる国会議員や地方議会議員に投票することだけです。
選挙権は、金持ちも政治かも大企業の経営者も非正規派遣社員も老人も、対等の一票の権利を行使でき、それらの票が集まれば、弱者にやさしい政府や政治が実現するでしょう。
No.2
- 回答日時:
あ、ごめんなさい。
2個目のURLをよく読んでなかったです。確かに「世帯支出の差を合計したもの」ですから、食費など諸経費
コミで平均1300万になるらしいですね。
ただ、そこにもあるとおり、子供が居ると家計支出のパターンが変わり
結構「貧乏」になりますから、子供の有無で家計支出のパターンが変わ
らないとした場合は、1300万円じゃあ到底利かない感じですよ。まあ
「子供2人で家1軒」と聞きますからねえ・・・。
No.1
- 回答日時:
どぞ。
進路によってかなり変わります。http://lify.jp/contents/insurance_point/p18.php
平均すると1人1300万円なんだそうですが、この中に食費とか衣料、
医療費とかは入ってないんですよね。それまで入れると確実に1億円
以上かかるものと思います。食いますよ~・・・思春期の子供って。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h17/01 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
検事長の任命について
-
時の政権ってその時の内閣総理...
-
シティヘブン
-
政体と政治制度の違いを簡単に...
-
始めとする、初めとする どち...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
式典における来賓の紹介方法
-
自民党員から退会するには?
-
攻殻機動隊の第14話について
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
国会中継でチーン
-
歴史上最も長く続いた国、帝国...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
5月初の時点で、岸田首相は新型...
-
ハローワークインターネットサ...
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
古典で古文の問題を解答してい...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国葬のデメリットってなにがあ...
-
滝クリは子育て一人で出来ない...
-
言い訳ととらえる日本の文化
-
安倍政権は国民の知る権利を侵...
-
日本の教育は間違ってますよね ...
-
安倍晋三さんって悪い人でしたか?
-
「スーパーカーに乗ってる金持...
-
女系天皇は遅かれ早かれ必ずい...
-
始めとする、初めとする どち...
-
共産主義とは?簡単に
-
野田聖子衆議院議員は美人だと...
-
なぜ共産主義は独裁になったの...
-
小池百合子。 女性として好きで...
-
政治家と官僚は我々国民の事な...
-
森友学園問題、ウンザリしてい...
-
男性が女性を威嚇、威圧、罵倒...
-
ヤクルトの村上とかいう若造が...
-
学生なのですが、17年振り返...
-
日本をよくするために以下のこ...
-
回答が付かなかったので 社会学...
おすすめ情報