dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代の女、フリーターです。
タイトルどうりで、人とうまく付き合うことが出来ず
居るだけで陰口を言われるようになり、半年立たない内に仕事を辞めてしまいます。
私の嫌われる理由の分析をお願いします。

仕事は覚えるのは早いといつも言われる。
必要なこと意外口を開きたくない。
若く見えるや、可愛いらしい顔をしていると言われることが多いい。(何故そんなことをいわれるのかわからないので、はぁそうですかと、ノーリアクションです)
ミスするとその場では怒られないが、陰で文句を言われる
最初は話かけてきた人もしばらくすると話しかけてこなくなる。
日々、趣味もなく話題もすくないので、人と何を話していいかわからない
テンションが上がってる時は、かなりおしゃべりになり、相手も楽しそうです
日によって、声が小さくおどおどしてしまう時もあるが、だるいと怠惰や横柄な態度をとってしまう時がある(店長に対しても)

面接時はテンションあがってるので、会話もスムーズにいき採用されるのですが、いざ仕事になるとローテンションでうまく会話できません。
コミュニケーションが出来ない人間はやっぱ気味悪いですか?
もくもくと作業をする仕事を探してますが、不況で無く、募集の多い接客行に流れてしまいます。
陰口たたかれてても気にせず長く働くのが大事ですか?
それとも、自分とあう職場をみつけるべく転々とするのがいいですか?

A 回答 (11件中1~10件)

40代男、とある店で店長やってます。


部下はパート、学生アルバイト含め50人ほどをローテーションシフトで常時5から10人程度で運営してます。

相手がなに考えてるのかっていうのは非常に捕らえにくいです。
だから、自分が何を考えてるのかを伝えるようにしています。

相手が一緒にいてイヤでない相手は?複数の人のチームワークで仕事をする場合、明朗快活な人であればほとんどの場合大丈夫なのではないでしょうか?
自分はそう信じてそのような人間を演じることがしばしばあります。
共通の話題を見つけにくい人の何気ない表情を観察して、ツボにはまりそうな話で笑わせてみたり。

自分の体調が悪いときは「ムリ!」と割り切って苦しそうにぐったりしてますが…

多くの人の協力が必要な立場なので、人に心をつかんでもらう?より、人の心をつかむ努力をしているつもりです。何かの参考になればいい意ですね。
    • good
    • 3

>必要なこと意外口を開きたくない


このような性格の人には話しかけにくいです。
結果浮いてしまいます。

>ミスするとその場では怒られないが、陰で文句を言われる
ミスを指摘されたときに素直に反省して謝罪していますか?
ふて腐れたり反抗的な態度をとっていませんか?
注意や指導を素直に受け入れられない人は見放されて注意すらされなくなります。

>趣味もなく話題もすくないので、人と何を話していいかわからない
話題なんて極身近なことでいいのですよ。
「今日は暑いね」だけでも話題提供出来ます。
「そうそう、汗がひどくて困るのよね~」
「汗臭くならないか気になるけど、良い臭い抑えないかしら」
と会話が続くのですが、会話を遮断していませんか?

>だるいと怠惰や横柄な態度をとってしまう時がある
これは最悪です。

>コミュニケーションが出来ない人間はやっぱ気味悪いですか?
気味が悪いわけではありません。
付き合い方や接し方に困るだけです。

>陰口たたかれてても気にせず長く働くのが大事ですか?
自分の欠点を克服する努力をすることが大事です。

>それとも、自分とあう職場をみつけるべく転々とするのがいいですか?
今のままではどこに行っても同じでしょう。

まずはあなたの傲慢さを反省してください。
    • good
    • 5

陰口・・って、陰で言うから陰口ですよね・・


どうして、その陰口があなたに分かるのでしょう?
誰が、この様な陰口を言っている・・とでもご注進してくれるのでしょうか?
それも、沢山の職場で・・

私は長い事人間やっていますが、陰口(悪口?)を聞いたのはたったの一度です・・
忘れ物をして取りに戻った時に、丁度名前が聞こえ、それに続いて・・色々と言っているのが聞こえました・・もちろんドア越しに・・でしたが。

それほど、陰口があなたの耳に頻繁に届く??・・陰口ではなく、直接言っている・・それなら分かりますが。

私の話・・
悪口が聞こえた時、ああ、人がいない時には、その場にいない人の事を言うのだな・・とは思いました。
が、直に聞こえない時は、また言っているのだろう・・などとは思いませんでした・・
ですから、直に言われない以上気にはしません。
また言っているのだろう・・などと思っていて度が過ぎれば、心の病になってしまいます。

直に言われない事は気にしない・・
直に言われて、改める必要があるなら改める・・その必要がないと思えば無視をすれば良いだけです。

職場はどの様な職場でも似た様なものと思います。
もちろん程度の差はあります・・・

が、共通して言える事・・それは人間集団での反応は、自分の鏡でしょう。
こちらが、コイツは・・と思えば、相手がこちらを同様に思うことは当たり前・・・
こちらが、コイツ・・と思っているのに、あなたは良い人ね・・などと思うことは殆どないことでしょう。

まあ、これはどちらが先・・を言っても仕方がないです。
自分の居場所を居やすい・あるいは住み易くするのは、自分が先にです。
ローテンション・・などは関係のないことです。
その様な言い訳をしていても、住みやすい・・あるいは居やすい場所にはなりません。
最低限のことは自分から働きかけなければならないでしょう。

例えば、挨拶は自分からする・・大した時間とか回数・手間ではないので、覚悟を決めて、この時だけでも明るく振舞う・・大きな声を出す・・などなど。

大体陰口をなどと思うエネルギーがあるのなら、元気を出す方へエネルギーを向ければ良いだけの話・・
元々エネルギーはあるのですから・・・

最低限の事をしていれば、無理にコミュニケーションを取る必要もないと思いますけど・・
但し、感じる・・と言うことは必要です。

感じる・・様々な意味があります・・職場の雰囲気もありますし、人そのものの場合もあります。
お客との場合もあります。
しっかり感じることが出来れば、その感じのままに従えば大抵の場合は間違う事はありません。
しかし、現状では陰口の方に気を取られているので、感じる力が相当阻害されては要ることでしょう。

黙々と・・接客業でもその様な事は可能です。
必要なことだけ話せば良い・・それは黙々と手を動かすことと同じ。
沈黙は金とも言います・・
ここは工夫です。
    • good
    • 1

陰口がどうして貴方の耳に入るか不思議なんですが・・・。



テンションが低い、(機嫌が悪い)高い(機嫌がいい)の差が激しい人って嫌われたり、嫌煙されますよね。
私個人としては性格がいい、悪いよりいつも機嫌が一定の人のが付き合いやすいです。

本題ですが
>陰口たたかれてても気にせず長く働くのが大事ですか?
それとも、自分とあう職場をみつけるべく転々とするのがいいですか?

気にせず働くのがいいと思いますよ。自分と合う職場って言うのもあると思いますが人間関係は似たりよったりですから、自分が変わらない限り同じ様な人間関係になってしまいそうですよ。
    • good
    • 0

ご質問文を拝読する限りですが、質問者様のようなタイプは、


やはり一般的には接客業には不向きとの判断になります。
接客業とは、事務方や職人のように一人で黙々と仕事をするタイプではなく、
とにかく人と接するのが好き、人との会話を通してコミュニケーションをとることに至上の喜びを感じられるタイプであるべきなのです。
ですので、質問者様はまず接客が必要な販売業には不向きです。

それでも面接時には、採用されたいがために愛想を一杯振りまいて、
やる気や熱意を精一杯アピールされている訳ですよね。
資質はともかくも、現に採用に至っているのですから、
質問者様には仕事をする価値があると見なされているのは事実です。
ですので、その面接の際に見せた表情ややる気を、仕事を続けている間、
ずっと保ち続けることができれば、仕事が続かないということは
まずあり得ないと思います。

質問者様は、若干自分本位で自己中心的なタイプなのかなと思うのですが、
例え自分本位の人でも、仕事はちゃんと続けられる人が大半です。
多分、接客業という職種に質問者様の個性がマッチしていないことに加え、
接客業は質問者様が本当にやりたいことではないから、
面接時の意欲を継続できないのだと思います。

まずは、自分の性格をどうにかしようという前向きな発想も保ちつつ、
ご自分にあった仕事の選択から始められるのがいいと思います。
少なくとも、接客業は諦めましょう。
仕事が続かないから、自分に自信が持てず、自分自身を卑下してしまうことで、
更なる悪循環を生み出してしまっているような気がします。
    • good
    • 4

>陰口たたかれてても気にせず長く働くのが大事ですか?


>それとも、自分とあう職場をみつけるべく転々とするのがいいですか?

陰口をたたかれたら、自分の何がいけなかったのかを検討しましょう。
「自分と合う職場」とは、どういうものとお考えですか?
どんな職場であっても、まずは人、です。
キツイ仕事も、同僚・仲間が楽しく円滑であれば乗り越えられるし、
どんなに好きな仕事でも、毎日陰口を囁かれたり叱責されては、苦痛を伴います。

分析は出来るかわかりませんが
対人交流において、テンション「上がってる」「下がってる」と、自分の状態を中心にしていることが、
上手くいかない原因と読み取れますが...どうですか。
相手だって、テンションは一定ではありません。
対応が自分の状態が中心な上に、
「必要なこと以外話したくない」「何を話していいのかわからない」という
性格上のマイナス要素が、相手を戸惑わせ、誤解を招くのではないでしょうか。
若く見える、可愛いと云ってくれる人がいるんですから、「はぁ、そうですか」では勿体ないですよ。
何故そんなこと言われるか?それはあなたの考えることではないのです。
それよりも、あなたの良い面を理解してもらえるチャンスだと考えましょう。
口では「そんなことないです」「そんな、、もう年ですしっ」と謙遜してもいいから、(←※失礼☆自分も同世代です(゜Д゜;))
表情では笑顔で、云ってくれた人に対してありがとうの意を表してみたら良いでしょう。
家族・友人・恋人とは違いますので、
社会生活においては、
相手は毎日まずあなたのテンションはどうかな、とは気遣ってくれるとは限りませんよ。
社会人として、安定した言動・表現力を身につけることが必要に思えます。
    • good
    • 2

はじめまして jcg02524です。



まずは回答から・・・
※ストレートに書きますが良い方に捕らえてください。

「私の嫌われる理由の分析をお願いします。」
→ご質問の文から全体的に「神経質の割には気分屋」だと感じました。

「コミュニケーションが出来ない人間はやっぱ気味悪いですか?」
→気味悪いというよりは周りから見れば、どう対応していいのかに尽きるのではないかと思います。

「陰口たたかれてても気にせず長く働くのが大事ですか?」
→何のために働くのかについて目的や目標があるのなら大事です。
 もし、無いのでしたら大事ではないと思います。

「自分とあう職場をみつけるべく転々とするのがいいですか?」
→「職場」を探すのも良いかもしれませんが「何になりたいか」について目標を掲げるのが先ではありませんか。

最後に・・・
ご質問の文から「相手も楽しそうです」というところが非常に印象の残りました。ここは非常に大切なところです。
誰でも「自分に人が集まり、共通の話題で話ができる」というのはbokehajiさんに限らず嬉しいものです。
また、逆に「怠惰や横柄な態度をとってしまう」というのも人間ですから長い時間の人とのお付き合いで出てしまうのはしょうがないことであり、bokehajiさんを知る人から見れば意外に気にしていません。
結論なのですが「bokehajiさんは普通の人」だと思います。
ただ、人とのお付き合いには「勇気」と「継続」が必要であり、その要素がbokehajiさんを変え、周りの人を変えていくのではないでしょうか。
    • good
    • 1

こんばんは!私も苦手なんですよ。

既に出来上がっている輪の中に入っていくのって、ストレスたまりますよね。

私は、無理をしてまで全員と仲良くする必要はないにしても、お互い仕事上のアドバイス(指摘)、相談、協力依頼など快くできる程度には、周囲と関係を作っておく必要があると考えています。それはどんな職場でもだし、一人でもくもくやる業務なら尚更、自分が急遽仕事に穴をあける場合、手が回らない場合、誰もフォローできなければお客様に迷惑をかけることにならないでしょうか?

ちなみに容姿を誉めてくれる人は、質問者様とコミュニケーションをとろうと、解りやすい外見の話をネタに近寄ってきてくれているんです。本来であれば新参者からへりくだっていかなければいけないとこなので、言われたことの意味云々より、その気遣いに感謝してはどうでしょう?ここでの気遣いは『仲良くなりましょう』というより『職場ではお互いうまくやりましょう』ってことです。仕事をきちんとまっとうして、お給料をもらいたい…ってのは皆同じ考えだと思います。

話すことが見つからないなら、天気や職場の商品のことなど、当たり障りないことから話したらどうですか?横柄な態度は治すべきと思います、仕事をする上で相手に不快感を与えないのもまたお給料のうちだと思います。決まったことをするだけなら子供でもできるけど、自己を抑制し、臨機応変にうまく立ち回れるのが社会人だと思います。
    • good
    • 1

>コミュニケーションが出来ない人間はやっぱ気味悪いですか?



 気味悪くないけど 一緒に仕事はしたくない

>陰口たたかれてても気にせず長く働くのが大事ですか?
>それとも、自分とあう職場をみつけるべく転々とするのがいいですか?

 経済的に安定していたり
すぐに次の職業が見付かるなら嫌な思いをしてまで
働かなくてもいいんじゃないでしょうか
 ただ、その逆なら仕方なく働くしかないのでは・・・

>私の嫌われる理由の分析

・だるいと怠惰や横柄な態度をとってしまう時がある
・コミュニケーションが出来ない(必要なこと意外口を開きたくない。)

 仕事の覚えが早かったり、可愛いらしい顔していたりしても
嫌われる事は まず、ないと思います。
 逆に好かれるでしょうね
    • good
    • 3
この回答へのお礼

働くのは必須なので、がんばらなくちゃです。
やっぱコミュニケーションって大事なんですね。
逆に話しかけたくなる人ってどんな人なんでしょ??

お礼日時:2009/05/02 03:31

 自分を分析できるのなら、自分で悪いと思っているところを直したらいいのでは無いでしょうか? 職場は大勢の人とかかわりを持つのですから、日によって態度や機嫌が変わるのは付き合いにくいでしょうね。

それに、あなたのことを若く見えるとか、可愛いらしいと言っている人に対して、ノーリアクションでは話しかけずらくなるのは仕方が無いのでは? 
 ご自身でうまくいかない理由が分かっているのなら、そこを直せば人間関係もうまく回るようになるのではないでしょうか。
 人と話すのが苦手なら、聞き上手になるのも手ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

童顔はコンプレックスなので、実はふれられたくないんですよね。
態度を一定に保てるよう努力してみます。
聞き上手…課題ですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/05/02 03:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!