dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、回答に備えて、私の質問の文節をアルファベットで分解いたします。A,私が教えて頂きたいのは、製造原価報告書に記載されている直接労務費は、(1)予定でしょうか (2)実績でしょうか、ということです。B,私が持っているT社のテキスト(case51という頁)には、直接労務費が、(1)予定なのか、(2)実績なのか、についての記述がありません。(製造間接費は実際額で記述されているとの記述はあります。) C,但し、直接労務費賃金勘定』に関する次のような記述があります。借方<当期支払高130円、当期未払高40円>、貸方<前期未払高20円、当期消費高(直接労務費)150円>。D,この意味を、私は、前期未払高20円、今月支払高130円、今月未払高40円、当期消費高150(130-20+40)円と解釈しました。 E,加えて、製造原価報告書に、II、直接労務費、1、賃金 150円という記述があります(解答欄の記述です)。F,賃金勘定の記述(当期、消費高150円)を私は予定だとは思えません。実績だと思いたくなります。G,すると、製造原価報告書の直接労務費、賃金(150円)を私は実績だと思いたくなります。私の解釈は間違っているでしょうか?

A 回答 (1件)

通常、製造原価報告書の記載金額は、その会計期間内に発生した経費が記載されます。


ご質問の内容について、詳しいことは判りませんが、実費の経費と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2009/05/06 05:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!