dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

38週臨月の初任婦です。
子供は、少し降りて来て居るようです。(恥骨痛、足の付け根痛はあります。)
でも、産道が固く、子宮口も開いておらず、前回の妊婦検診で、子宮口の刺激もしてもらったのですが、医師から「まだまだだね。」と言われました。
「もっと頑張りなさい。」と言われたのですが、どうしたらいいんでしょうか?
午前と午後に一時間ずつ合計二時間散歩し、階段の上り下り、庭の草むしりをしてみたり、床掃除をしてみたりするんですが、お腹が張ると言う感覚が理解出来ません。
出産が近くなると、前駆陣痛とか聞きますが、前駆陣痛も感じた事はありません。
陣痛が来るという食べ物、焼き肉やカレーも試しましたが、音沙汰無し。
こんなものなんでしょうか?
他にこういうのがオススメってものありますか?
予定日超過は仕方ないにしても、あまり遅れると良くないと聞きますので、不安になっています。

A 回答 (4件)

一番大事なことをお忘れかと思います。


出産に関して一番大事なこと、それは「リラックスすること」ですよ。

今の状態では、焦りと不安でガチガチになっているのかな?という印象を受けました。
それじゃ生まれるものも生まれませんよ。
まずは、深呼吸でもして、体のこわばりを取りましょうね。

臨月とはいえ、まだ38週ですよ。あせる理由がどこにありますか?
赤ちゃんなんて、生まれるときには勝手に生まれてくるし、生まれないときは、周りが何をどうやっても生まれません。
それは、出産のスタートボタンのスイッチを押すのが、赤ちゃんにしかできないことだからです。
おなかの中で時期を待ち、外に出ても大丈夫という判断をすれば、赤ちゃんが出産をスタートさせる、ある種のホルモンのような物質を出します。
それが出産のスタートになるんだといわれています。

何の兆候もなければ、おそらくまだ赤ちゃんの準備が整っていないだけだと思いますよ。
出産をスタートさせる権限は赤ちゃんにしかないので、ママはがんばるだけ無駄なのかもしれません。
今できることといえば、「いつ出てきてもいいからね、待ってるから」という、心の余裕だと思うんですよね。

生まれてこないのは、赤ちゃんが決めたこと。親はそれを受け入れるのが仕事です。
子育ては、「信じて待つ」というのが、結局のところ一番大事なことかなと感じます。
出産も同じだと思いますよ。赤ちゃんを信じて、待ってあげてください。

生まれる兆候がないのは、ママのがんばりではどうにもなりませんよ。
だから、必要以上にがんばる必要はないし、自分のことを責める必要もありませんからね。
赤ちゃんは本能で、自分が生まれるべき時を知っています。
きっと今ごろ、準備万端整えて、外の世界に出てくる日をどうしようかと考えているのではないかな?

もっとがんばれなんて、変なこと言いますね。
いつ生まれるのかなんて、ママ自身が一番知りたいことなのに、余計なプレッシャーかけないでほしいですよね。
いいんですよ、焦ったりしなくても。肩の力を抜いてリラックスすれば、不思議と出産の兆候が現れたりするものですよ。
おいしいものを食べたり、きれいな景色を見たり、赤ちゃん連れでは行きにくいところに行っておいたり、少しのんびりすることが、今の質問者様には必要なことだと思います。

それでもほかに何かしておきたいということであれば、おっぱいマッサージなどはいかがでしょう?
乳首からの刺激は子宮を収縮させますから、赤ちゃんにも伝わるかもしれません。
お手入れがてら、やってみてもいいと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
もっとがんばれなんて言葉が一番焦らせる気持ちに繋がりますよね。
リラックスで待ちたいと思います。

お礼日時:2009/05/14 16:54

こんにちは。

2月の末に2人目を出産した者です。

初産なのですからそんなもんだと思いますよ。
私も1人目の時は、陣痛が来るまで子宮口は開かなかったですし
生まれるまでお腹の張りも前駆陣痛も一切ありませんでした。
でも39週と4日で生まれましたよ。

しかし2人目の時は37週以降ちょっと買い物に出るとお腹は張るし
毎晩前駆陣痛で眠れない日々を過ごして辛かったですが
39週と5日で生まれました。

1日2時間散歩していれば十分だと思いますので
あとは、子どもが生まれると夫婦2人の時間がまったくなくなるので
今のうちにご主人との時間を大切にしてくださいね。
産後は中々家の掃除が行き届かないので
換気扇など普段やらないところをやっておくのもいいと思います。
無事ご出産されることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
前駆陣痛などは無くても、すぐに本陣痛がくる場合があるんですね。
ホッとしました。
体を動かす事にも繋がりますし。掃除など、いつもしなくてもいいような時々でいい場所までしっかりしておきたいと思います。

お礼日時:2009/05/14 16:51

焦っても仕方ない、ってのは私が実感しました。


私は1週間遅れました。
そのため、羊水が濁ってしまっていたようです。
早産と違って調整出来るので、42週経っても生まれなかったら帝王切開ですよね。
私は毎日イライラし、散歩したり骨盤が開く体操をして待ってましたが、なんと旦那をゴルフに行かせた日に陣痛が来てしまいました。
心穏やかに待てばきっと生まれますよ(^^)v
ずっとお腹の中ってことはあり得ないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
予定日が近くなると、焦ってきてしまいますね。
私も出来るだけ体を動かす事など心掛けていますが、それでも意味がないようで困っていました。
焦らずもう少し待ちたいと思います。

お礼日時:2009/05/14 16:53

こんにちは


産まれるときは産まれるものです。
あと僅かのマタニティーライフを楽しんでくださいね。
赤ちゃんは生まれてしまうと、
お腹の中にいた頃とは違う成長を始めるので
のんびりやさんなのでしょう。
赤ちゃんの準備が整ったら、自然と産気づくものです。
私は早産で入院やら点滴やら大変でした。
うらやましいぐらいですよ。
初産なら子宮口は固いもんです。
4人目を産む時なんて、
看護婦さんに「まだ産まないで!経産婦は進むのが早いから先生来るまで待って~!」と悲鳴を上げられました。
そんなこと言ったって自然の摂理です。どうしようもない!
多少の運動もされているようですし、
気楽に構えたらいいと思いますよ。
赤ちゃんに会えるのが楽しみですね。
もう少しの辛抱です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
焦らず待ちたいと思います。

お礼日時:2009/05/14 16:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!