

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
御老公のお守、お疲れ様です!
私も「どんなCDが挙がるかなあ」と楽しみにしているのですが、なかなか回答が付きませんね。
キーシンのCDのインパクトが強すぎてその後では出しにくいのかも知れません(こういう企画物はいくつかあってもピアノは珍しいような気がします。)。
というわけで私が知っている「そこそこ」意外なCDを。
ヨーヨ・マ「日本をうたう」
http://www.7andy.jp/cd/detail/-/accd/C0989519
でもブラジルに行って、シルクロードに行って、エンニオ・モリコーネを弾いて、タンゴを弾いてしまうヨーヨー・マなら、日本に来ても全然意外ではありませんね・・・。
ミシャ・マイスキー「白鳥~夢のあとに」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2577914
マイスキーの「浜辺の歌」を聞いたことがあったはず・・・と思って検索して見つけました。「五木の子守唄」まであったとは。
面白いことに同じジャケットのこちらは日本の曲が無いヴァージョンです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/60562
これまた別の意味でなんでも弾いてしまいそうなギドン・クレーメルには映画音楽、タンゴ、パロディ(「ハッピーバースディ変奏曲」)などの録音がありますが、こちらも意外性は少ないような気がします。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/80186
ローラン・コルシアの最新CDも「シネマ」ですね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3531632
「ミッション・インポッシブル」をすごいパワーで弾いていています。
私自身が一番驚いたのはアンジェラ・ゲオルギウが歌による世界旅行という企画物「My World」の中で美空ひばりの「川の流れのように」を歌っていたことです。試聴したことがあるのですが滅茶苦茶異質でした。
http://www.rhapsody.com/angela-gheorghiu/my-worl …
お探しの傾向とは違うと思いますが、グリュミオーがヴァイオリンとピアノの両方を自分で弾いて二重録音したモーツァルトの曲があるのも意外と言えば意外かもしれません。
面白い情報をご存知の方の回答があると良いですね。
たくさん紹介していただき、ありがとうございます。
ヨーヨー・マのCDはぜひとも聴いてみたいですね! 特に「ずいずいずっころばし」。。。
実はこのような質問しておきながら、あまりクラシックに詳しいわけではないので、ローラン・コルシアという方を知らなかったのですが、ピアノの「ミッション・インポッシブル」はとても気になってしまいます。
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは
質問者さんの 情報「キーシンの日本の愛唱歌集CD」 初耳です。
あの演奏スタイルなら けっこう合うかも!!
さて 私の回答ですが 参考までに
意外かどうか わかりませんが
ヘフリガーが意外!! と つい先日思ったので
(リヒターとマタイやドイツ歌劇で大御所イメージ)
買ってみることにしました
「ヘフリガー、ドイツ語で歌う日本の歌曲」
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1257663
ご回答ありがとうございます。
自分の好きな「赤とんぼ」も含まれているようで、ぜひ聴いてみたいですね。ドイツ語はまったくわからないのが、心許ないですが。。。
ちなみにキーシンのCDでは、自分にとっては「おもちゃのチャチャチャ」がいちばんよかったです。演奏時間が短いのが残念でしたが。

No.3
- 回答日時:
#1です。
ごめんなさい。説明不足でした。
ローラン・コルシアはヴァイオリニストです(若いので、とても有名というほどではないと思います)。
ピアノならもっと「意外」だったんですけどね(残念!)。
CD屋さんでかかっていて、「な、なんなんじゃ、このえらく盛り上がる『ミッション・インポッシブル』は!?」と思ったので印象に残っていました。
どこかで試聴なされる機会がお有りでしたら是非お試しください。
ヨーヨー・マのCDは昔店頭でみかけただけなのですが、そう言われてみれば、「ずいずいずっころばし」・・・・確かに、面白そうですね!!
リンク先の説明をちゃんと読まずに、「すごいパワーで弾いて」という言葉でピアノを勝手に想像してしまいました。すみません。ヴァイオリンを「すごいパワーで弾く」イメージがよくわからないもので。。。でも、なんか余計に聴きたくなってしまいました。
ご面倒をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
もうご存知かもしれませんが…日本の四季 イ・ムジチ&ハインツ・ホリガー
http://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81 …
中でも「春の海」が有名ですね。オーボエがこんなにマッチするなんてと驚いた覚えがあります。
イ・ムジチのCD、知らなかったです。
収録曲の中では「赤とんぼ」を是非とも聴いてみたいですね!
キーシンのCDもそうですが、廃盤や品切れになっているのが、とても残念です。。。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
音楽コンクールは、結局学閥に...
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
マーラーやブルックナーを演奏...
-
YMOが夜のヒットスタジオに...
-
チェロ・ピッコロという楽器は...
-
古語「調べたる」と「如や」の...
-
ラフマニノフ・ピアノ協奏曲第...
-
バッハ 無伴奏チェロ組曲
-
サンマルクのピアノ演奏
-
ピアノを教えています。
-
HIMARIさんの演奏でツィゴネル...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
指揮者 福村芳一さんの最近の消息
-
まんが「のだめカンタービレ」...
-
バッハのチェンバロ協奏曲第1...
-
CDの録音年月/録音場所/録音...
-
バーバーのアダージョの名盤を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奏という漢字について教えてく...
-
歌唱や演奏なども「拝聴」で良...
-
神童と呼ばれながら大成しなか...
-
TOKIOのバンド演奏はホンモノ?
-
エリーゼのためにを演奏する時...
-
SPI 非言語 解説お願いします
-
辻井伸行のリアルな実力はどん...
-
クラシック音楽とドラッグ
-
クラシックコンサートのマナー
-
フジコ・ヘミング について
-
Allegro moderato assai って?
-
サンマルクのピアノ演奏
-
ベートーヴェンの著作権はあり...
-
第九の楽譜 ベーレンライター...
-
クラシックの演奏家の経歴で師...
-
男性のハープ演奏者っているん...
-
N響団員で「シニア楽員」とは...
-
ショパンのノクターン 9-2
-
昔ロックミュージシャンがライ...
-
フォーレ夜想曲集(全曲または後...
おすすめ情報