dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

EC-cubeというPHPで作られたECパッケージを使用しているのですが、
ワーニングメッセージが画面に表示され困っています。
以下のようなワーニングです。
Warning: reset() [function.reset]: Passed variable is not an array or object in /home4/fsss/public_html/hssss-shop/data/class/helper/SC_Helper_PageLayout.php on line 63

Warning: Variable passed to each() is not an array or object in /home4/fsss/public_html/hsssss-shop/data/class/helper/SC_Helper_PageLayout.php on line 64

ワーニングなので画面時表示されるのではなくログファイル等に書き込みもしくは表示しないように設定したいのですが、PHPでログの出力先、ログレベルはどこでどのように設定しているのでしょうか?

PHPはど素人です。宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

php_flag display_errors off


でいけます。
    • good
    • 0

.htaccess を設置できるサーバであれば、その中に出力するエラーレベルを設定できます。


たとえばエラーのみを表示したいときはは以下のように
.htaccess -------------------------
php_value error_reporting 1
-----------------------------------
上記はphpのプログラム内に error_reporting()関数で直接設定する事もできます。

設定番号とエラーの種類は以下のURLに記載がありました。
http://jp2.php.net/manual/ja/errorfunc.constants …

この回答への補足

Bluehost系のHostmonsterというサーバーを使用しています。
[EC-CUBE]2.4.0正式版
[レンタルサーバ]Host monster
[OS]Linux
[PHP] PHP 5.2.9
[データベース]MySQL 5.0.75-community-log
[WEBサーバ]apache2.2.11
[ブラウザ]Chrome

いろいろ試しましたが結果は
.htaccessにphp_valueを記述すると500エラーが発生するので設定できない。
・php.iniでerror_reporting=1を設定しphp.info()で設定がされているのを確認にも関わらずWarningが消えない。
・該当のphpファイルに直接error_reporting(E_ERROR)を記述するとワーニングは消えました。

一番煩雑な対応方法しかうまく機能しませんでした。なにか他に対応さくはないでしょうか?
宜しくお願いいたします。

補足日時:2009/05/30 08:53
    • good
    • 0

http://jp.php.net/manual/ja/function.error-repor …
これのことかな。

後、これに関係するiniの値をいじれるようならそっちをいじった方が良いかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!