プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

子供がいないのでわかりませんが、まえにテレビで「最近の幼稚園や小学校ではかけっこの時、順位をつけない」と聞きました。

今でもそうなんでしょうか?

順位をつけないことで足のおそい子供を傷つけたくない、という配慮だと聞いたことがあります。でもこれって子供自身のためになるんでしょうか?「なにくそ!」っていう気持ちが出てこないんじゃないですか?

実際、社会に出たらいきなり競争ですから。。
順位をつけないことをよしとしている人の考えが知りたいです。

A 回答 (9件)

都道府県によっても違うそうです。


その顕著な例が鳥取県だそうですね。新聞で読みました。
鳥取県の公立学校は、運動会の順位はもちろんのこと、学級委員長もこの20年置いていなかったそうです。
今年、20年ぶりに学級委員長を置くことになったとニュースになっていました。
運動会の徒競走は、正規コースと近道コースというのがあり、スタートは一緒ですが、遅い子は近道コースを通ってワープして良いというルールだったそうです(^_^;)
学芸会は、主役を複数の児童が交代で行っていたそうです。
できない児童の気持ちを最優先に考えてのことだったらしいですよ。
最近になってやっと、横並びでは主体性がなくなるという意見が出てきて、変わってきているらしいです。
    • good
    • 0

平等とか平和的だとか考えているのでしょう。


世の中の現実を無視した理想論は子どもにとって害にしかなりません。
現実社会で逞しく生活できる人間に育てようとは考えないのですね。
足の遅い子が「かわいそうだ!傷つく!」と勝手に脳内電波を発信しているのでしょう。

日教組や左翼やジェンダーフリーのようなお馬鹿さんには困ったものです。

悪平等は努力をしない人間を作り出し、出来る人を妬んだり足を引っ張る人間を養成します。
    • good
    • 0

こんにちは。



私立幼稚園年中の子がいます。
ウチの幼稚園では年中のかけっこから順位はつけていますよ(年少はつけないというより、つけられるレベルではない(^_^;))。ゴールすると、放送で「1位○○さん」「2位△△さん」「3位××さん」とアナウンスされ、1着から5着までの数字が書かれた旗のところに座ります。親世代がやったのとほぼ同じだと思います。ですが、上位だから表彰されるということはなく、閉会式の時に全員に園長先生から金メダルが授与されます。

>順位をつけないことで足のおそい子供を傷つけたくない、という配慮だと聞いたことがあります。でもこれって子供自身のためになるんでしょうか?「なにくそ!」っていう気持ちが出てこないんじゃないですか?

そうですね。私も自分の子供が運動会を経験するまで「今時の運動会はそうなんだろう」と漠然と思っていたんですが、違いました。足の速い子だって真面目に走らなかったら1位にはならないでしょう。足の速い子が一生懸命にやったらなお素晴らしい。一生懸命やって良い結果を出せたことを評価してもらえないのでは、子供達はやりがいがないですよね。
    • good
    • 0

ナンバーワンよりオンリーワン・・・


こんな歌が流行りましたね。

競争社会に疲れた大人には響いたかもしれませんが、
発展途上の子どもたちに聞かせる歌ではありません。

ナンバーワンになれるのは、一人だけです。
でも、ナンバーワンを目指すことで、己を高めていけるのです。
ナンバーワンを目指してこそ、オンリーワンに辿り着けます。

要するに、ナンバーワンも目指さず、オンリーワンにもいけない。
先生や、親たちが頑張りたくないことを、子どもに押し付けているんですよ。
かわいそうな子ども達です。

ちなみに我が子は「何でも良いから1番を目指せ!」といって育てました。
    • good
    • 1

息子がいますが、幼稚園・小学校では、個人の50m走は1位、2位・・・などはつけませんが、子どもは自分が何位なのか知っているので問題ないです。


でも、クラス対抗リレーを採用している幼稚園・小学校なので、順位を全くつけなかったわけではありません。
小学校は、色対抗リレーがあって、4年生~6年生まで選ばれた子どもたちが走るので、リレー選手になるまでに競争しているはずです。
横並び~というような感じはありませんね。

今は、個性を大事にしていく教育になっているので、結構はっきり順位をつけますよ。
息子が通う小学校は、運動会・マラソン大会・駅伝などすべて順位がつきますよ。
駅伝は運動会のリレー選手同様、足の速い子ども揃いですから。
    • good
    • 0

学校によるみたいですよ。


私もよく耳にしていたものの、やっぱり信じられなかったので
小学生の子供がいるママ友に聞いてみたことがあります。
ウチの近所の学校は、1~3位までは順位をつけて列で並ばせ
4位以下の子は、まとめて同じところに集まるらしいです。

酷いところは、かけっこの順位をつけないだけではなく
「可哀想だからリレーは無し」「危ないから騎馬戦は無し」
なんていう、運動会の醍醐味は!?っていう学校もあるみたいですよ。
みんなでお遊戯だけをして終わるんでしょうかねぇ…??

信じられない話ですが、ちょっと前にはこんな話もありました。
日本のとある小学校で、モンスターペアレントが教師を脅して
白雪姫が25人の学芸会をやったそうです。
小人も魔法使いも無し(王子様の数は不明)で
どんなストーリーになったんでしょうか…。
http://www.j-cast.com/2008/06/10021573.html
    • good
    • 0

 メディアがうまく扇動しようとしていますが、日教組の仕業です。


 日教組では男女平等を提言し、男性であっても「○○さん」と呼ばせ、運動会や成績での順位を位置づけるのはおろか、運動会での競争種目自体を否定しています。さらには、男女参画とでも言いたいのか「男女混合名簿」を採用し、ご存じ国旗掲揚と国歌斉唱に反対をしています。「運動会 順位 日教組」でググってみれば、一発で出ますよ。

 彼らは、教育の名の元に日本での義務教育を破壊しています。中山元国交相大臣が言った事は、大臣として発言した事こそは問題であっても、間違ってはいないでしょう。

 ちなみに、日教組が主体となっている小中学校での徒競争は、脚の遅い子に近道をさせるそうです(笑)
 アホかと(笑)
    • good
    • 0

小学生の子どもがいます。



幼稚園のときは、順位つけてませんでした。
ゴールしたら、自分のクラスの旗のところに並んで終わり。

でも子どもは、ちゃんと自分の順位をわかっていて
「オレは1番だった。」
「私はビリだった。」
「去年は1番だったけど、今年は3番だった。」

なんて会話をしていますので、順位つけてなくても子どもはちゃんと自分が速いか遅いかわかっていました。
親がビデオ撮ったりしてますから、イヤでも何番かわかりますしね。

小学校では思いっきり順位つけています。
ボランティアだと思うのですが、ゴールのところに審判までいて
「1番はこの子!2番はこの子!」って感じで3番までしっかり順位をつけていました。
4位以降の子は、さっさと応援席に戻りますが、1~3位までの子は競技の最後に「1等賞」「2等賞」「3等賞」と書いてある金色のシールがもらえて、みんなほこらしげに名札に貼っていました。

遅い子に対する配慮なんて全然ありませんが、学年によって、障害物競走の年もあるので、足が速いから毎年1位ってわけにはいかないようです。

さらに小学校では選抜リレーもあり、体育の時間に予選があってタイムで各クラス上位4名をリレー選手として選出します。
予選も何度もやって(休んでいたり体調不良の子もいたりするので)文句なしに速い子が選ばれます。

さらにさらに(笑)リレーの練習も、みんなが見てる昼休みにやるので、リレー選手は鼻高々です。
もう差別しまくりですけど、速い人がリレー出るのは当たり前ですからね~。
各学年の俊足がそろうリレーはそれはもう盛り上がって楽しいです!
わが子が出てても出てなくてもみんなすごい声援を送っていました。

幼稚園、学校によってそれぞれだと思いますが、私も運動会では思いっきり順位をつけていいと思います。
国語や算数のテストで点数がついてなかったら意味わかりませんよね(笑)
それと同じだと思っています。

得意不得意があって、それを乗り越えたり、他のことをがんばったり、友達をたたえたり励ましたりしてこその学校生活ですよね。
    • good
    • 0

学校によるんじゃないですかね。


あくまで私の考えですけど
順位をつけることをよしとしない人って
ご自分がいわゆる下位だったことが傷ついてたとか
ご自分の子供が下位でかわいそうとか
ってのがどこかにあるんじゃないですかね
とくに社会に出るまで日本って没個性ですからね。
ま、社会に出ても出る杭はってところがありますけどね。

体育で活躍する子 勉強が出来る子 絵や工作がうまい子
色々いてて当然なんですけどね。「みんな違ってみんないい」なんですけどね
優劣をつけないというのであればテストなんぞしなければって思いますよ(笑)
入試にしても上位を取るための入試ですからね。

吸いません 順位をつけるのを良しとする人の意見でした
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!