プロが教えるわが家の防犯対策術!

がんの部位別年令調整死亡率の推移のグラフについての質問です。

年令調整死亡率のグラフでは、
グラフ縦軸の目盛が1,10,100,1000となっているんです。
どうしてなのか、説明をお願いします。

また年令調整死亡率のグラフから
悪性新生物による死亡者は横ばいである、
と言えないそうなのですが
なぜなのでしょうか。

いきなりで申し訳ないのですが、
どなたか回答お願いします。

A 回答 (2件)

No1です。



>グラフ縦軸の目盛が1,10,100,1000となっているんです。
グラフは、何のために描くのか、いつも意識しておられますか。なんとなく、あるいは取り敢えず、・・・、というのは、誤りとまでは言いませんが。漫然としたグラフを見て、『このグラフは、誤り』と思ったことが何度かあります。
 グラフは、本人の理解を深めたり、他の人への説明を分りやすくするためです。というわけで、このような対数目盛りのグラフとご自身で描いた普通の目盛りのものと比較して下さい。どちらが、他の人に説明しやすいですか。
 

>また年令調整死亡率のグラフから悪性新生物による死亡者は横ばいである、と言えない
死亡率についてのグラフは、縦軸が粗死亡率と年齢調整死亡率の2通りがあります。教科書などには、載っています。
 ガンについては、年齢調整死亡率が増加しているものと減少しているものがあり、「国家試験のヤマ」と教えています。減少しているものもありますが、全体では、どうでしょうか、確かめてください。
 
 このような対数目盛で描く典型的な例は、相関分析で、指数回帰で表す場合です。これが理解できるようになれば、グラフに対する意識も変わってくると想います。

 以下、学生でなければ、読まないでください。
 先生に訊け、と言ったのは、学生さんだと想うから。大学の価値は、「恩師」と尊敬できる教員に出会えるかどうか、そして「親友が得られるかどうか」です。私は、「いつでもコーヒーを飲みに研究室に来い」と学生に言っていますが、寄りついてくれません(泣)。
 質問も、素晴らしい、とは言いませんが、あまり気付かない点だと思います。少なくとも、熱心に学修していると、好感は持てます。一人で研究室に行きにくければ、何人か誘って行って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kgu-2さん、ありがとうございました。

グラフを比較してみると更に理解が深まりますね。
もっと注意深く読み取れるように頑張りたいと思います。

kgu-2さんのおっしゃる通り、私は学生です。
今度疑問が浮かんだら、まず先生に尋ねに行ってみます。

ほんとにありがとうございました。

お礼日時:2009/06/11 17:45

>グラフ縦軸の目盛が1,10,100,1000となっているんです。


どうしてなのか
先生に訊く。

>悪性新生物による死亡者は横ばいである、
と言えないそうなのですが
教科書のグラフを見れば、一目瞭然。グラフを見ても分からなければ、先生に訊く、そのために授業料を払っている。

 学生さんでなければ、お立場を書き込んで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kgu-2さん、返事ありがとうございました。

お礼日時:2009/06/07 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!