ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?

以前 某週刊誌において対談記事が掲載されていました。
今は終わってしまったのですが、その中でIPCCの日本研究員との対談がありました。
その時私はしつこく飛行機が吐き出すCO2についてはどの様に考慮するのかと言う質問を送りました。
渋々認めたのは関東では羽田と成田の空港の上空のCO2が他から比べて濃度が高いと言う事でした。しかしそれ以上の言及はありませんでした。不満を残したままその対談は終わってしまいました。

そこで質問です。
(1)地球温暖化がCO2に原因しているとすれば高い空にCO2と水          
  蒸気を吐き出す量はどの国が排出したと判断するのか?

(2)WEB上で大気の組成率を調べた所、窒素80%、酸素20%で
  CO2は0.035%とありました。
  この程度の組成率で地球温暖化の原因となるのだろうか?

と言う疑問です。
この質問はNHK他メディアにも行うつもりです。

A 回答 (6件)

>(1)地球温暖化がCO2に原因しているとすれば高い空にCO2と水 蒸気を吐き出す量はどの国が排出したと判断するのか?


飛行機を所有している国です。

>(2)WEB上で大気の組成率を調べた所、窒素80%、酸素20%でCO2は0.035%とありました。
この程度の組成率で地球温暖化の原因となるのだろうか?
科学者の間で意見がわれており、地球温暖化係数はCO2の場合1である。
メタンは21、水蒸気はそれ以上という点からも、CO2だけを減らすように言っている現在の状況は極めて、効果の薄いものと考えることができる。

ウィキペディアの地球温暖化の部分は地球温暖化を信じている人が書いているようなので、信じていない人には矛盾していると感じる文章が多い。
M大学の地球環境学部教授の調査では今より3倍以上高い水準になっても地球温度の上昇は0.000028度程度と発表している人もいる。
一方で30度以上上昇して、北極の氷が溶けて~のように極端に温度上昇すると考える人も多い。
言い換えれば人によって(その人が先行している科学)で数値に蟻と象程の誤差が生じる問題なので、どれが正しいのかなど、わからないというのが現状と考える。

しかし現在石油がなくなる、ウランがなくなるなど、軍事的に必要なものが減ってきているのに対し、それらの資源が民間に流れているのは事実。
世界のリーダーがこの問題に裏で深くかかわってるとも考えられるし、地球温暖化というものはそもそも、科学として考えるものではなく
経済と結び付けて考える方が正しいのかも知れない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今より3倍以上高い水準になっても地球温度の上昇は0.000028度程度
と言う情報は私も知っています。
>地球温暖化というものはそもそも、科学として考えるものではなく
経済と結び付けて考える方が正しいのかも知れない。
私もそう思わざるおえないのです。
新しいビジネスを創出する為の道具にしている様に思います。
電気自動車になって空気がきれいになるならそれもよしとすべきなの
でしょうし、生ゴミからバイオ燃料を作る事が可能になったりと悪い
ばかりではないのですが「嘘」はいやですね。

お礼日時:2009/06/11 18:57

1については、その航空機の所属している国、CO2は空気より重いので高空で排出したとしても地上付近に落ちてきます。



2その程度の組成でも影響がある『可能性が大きい」のです。この因果関係を証明するのはあと何百年もかかる可能性があります、でも可能性が実証されていないからといってこのまま大量に排出し続けて、数百年後「やっぱりCo2が原因でした」となった場合に、可能性が示唆された時(つまり現代)から数百年間の排出の責任を誰が取れるでしょう?それは不可能です。

またCO2問題というのはわかりやすくするために出てきた問題であって、問題の本質は「化石燃料による文明は全人類には行き渡らない」という根本問題なのです。全人類に行き渡らせるためには再生可能エネルギーへの転換が不可欠、そのためにはいちばんわかりやすいCO2問題にスポットライトを当てよう。というのが問題の本来の論旨です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>CO2は空気より重いので高空で排出したとしても地上付近に落ちてきます。
この答えですと地上で発生したCO2も一部は上昇気流に乗るにせよ大半は地上付近に存在する事になり、今までの温室効果のモデルが崩れて
しまう様に思います。
>問題の本質は「化石燃料による文明は全人類には行き渡らない」
今トレンドな省エネ技術も電気自動車などの技術もつまる所ご指摘の事
に尽きるのでしょうね。
それなら分かるのですが排出権取引などが絡んでくると大いに反発して
しまうのです。
ご回答頂いたほかの回答者様にもお礼を申し上げてクローズします。

お礼日時:2009/06/11 21:11

まず(1)ですが、国際交通機関に関してはどの国が排出したかはハッキリ決められていないようです。


(ですから妥当と言う言葉を使いましたが、妥当だからと言うわけにはいかない問題点があるのです)
国内線ならともかく、国際線の場合はコードシェア便の問題はもちろんのこと、旅客数や荷物の量も問題ですし、その国の企業だからと言ってその国の排出になるとは限らないからです。
(会社の国籍のみ依存させた場合、日本の会社に勤める僕がアメリカまでアメリカ国籍の飛行機を往復で利用した場合、日本国籍の僕が排出したにも関わらず、アメリカが排出したことになってしまう。この場合をどう解釈したいいのか?しかもその飛行機がコードシェア便だともう、ややこしくて仕方ありません)
というわけで、そのように分かりにくいものに関しては、目をつぶっているようですね。

(2)ですが、些少な量でも何かに影響を与えるのが十分だということが言いたかったのですが、よくなかったようですね。
では染料ではどうですか?
二酸化炭素を染料と見立てれば、0.035%でもかなりの量の光が遮られます。もちろん染料の種類にもよりますが、染料の量が1割増えるだけでも、目で十分に視認できるほど濃くなります。
(もちろん染料の吸光度と二酸化炭素の温室効果係数を同等に見積もっていいのかは問題ですが…ただし、極少濃度であっても地表から成層圏までの距離がとてつもなく長く、当然ながら効果は距離に比例するので、それなりの効果はあるはずです)
二酸化炭素の温室効果をどの程度と見積もるかは、なかなか一概に言えるものではありませんけどね。

ちなみに増加量に関しては産業革命以前は0.028%程度だったそうです。
というわけで、0.04%もあながちありえない数字ではないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに航空機の問題は複雑な要素を持っている様ですね。
素人考えですが。
CO2が増える→海水に溶け込んだCO2が増加→植物プランクトン
が増加→それを食べる動物性プランクトンが増加→魚が増加する
駄目ですか?
生活や産業で出るCO2を問題視する以前にアメリカでは野火によって
引火した地上の石炭層が20年以上も燃え続けているとか。
どこかの国だったか忘れましたが地下から出ているメタンに引火、30年
以上燃え続けているとか。
この様に無駄にCO2を出している所がほかにもあるのではないかと
思うのです。

お礼日時:2009/06/11 19:35

(1)


日本においては、日本国籍の企業の飛行機が出したCO2は日本の排出になります。
ちなみに、CO2規制や使用エネルギー量申告・CO2排出量等は、全て会社単位で行うことになっております。

EUなどは別でまた面倒くさいですが、我々日本人がわざわざ考える必要はないですね。

(2)
二酸化炭素は、地球温暖化の原因ではないです。

これに関しては、なぜCO2が原因だと叫ばれるようになったかの背景から考えるとわかりやすいと思いますよ。
ヒント:CO2を規制すると、いろいろとお金が動きますよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)の回答は質問の大半を解決してくれました。有難うございました。(どこに質問しても回答がなかったので)
でも航空機は増える事はあっても減る事はないのでCO2の総量を問題
とした時はネックになるものと思います。
(2)の回答ですが、私は専門家ではないので「二酸化炭素は、地球温暖化の原因ではないです。」
と言い切る自信はありませんが同意したくなります。
あまりにも環境ビジネスと結びつき過ぎているからです。
達成不可能な削減目標を約束してしまっていいのだろうかと心配します。

お礼日時:2009/06/11 02:30

#1ですが、計算間違い…


たぶん10cm平方あたり3g前後になると思います。
(詳しい計算はめんどくさいので、分子量などからご自分で計算してみてください)
たかがコレだけの量で地球の温度バランスを保っているのですから、大量に排出したら大変そうですね。
(もちろん温室効果は二酸化炭素のみではありませんけどね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CO2は地上からの赤外線、太陽光などで励起され再放射した赤外線の内半分以下(360度に放射しますから)が地上に届くと言う事です。
ですから0.035%程度のCO2がそれほどの温室効果を起こすとは
思えないと言うのが頭にありました。
大気組成についても以前からみてパーセンテイジがどれくらいの期間に
どれくらい増えたのかも知る手だてがありません。
もし来年の理科年表を見てそれが0.04%になったりしたら深刻でし
ょうけれど。

お礼日時:2009/06/11 02:05

(1)は確証はないですが、おそらくは飛行機の所属している国の排出と判断するのが妥当でしょうね。



(2)ですが、0.035%をこの程度ですか…
空気中にその程度の硫化水素が充満していれば、人間を1時間で急性中毒で殺せます。
また、分かりやすく言えば10cm四方あたり地表から成層圏までで、3.5gの二酸化炭素がある計算になります。
地球全体ではどれほど莫大な量かはお分かりいただけると思います。

ちなみに
0.035%を“この程度”とおっしゃるうちは、メディアに質問するよりご自身で勉強をすることをオススメします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

(1)の確証がどこに聞いても判然としないのですよ。
ですから「妥当でしょうね」的な回答は不要です。
それから(2)の回答ですが、硫化水素を引き合いに出すのは同意でき
ません。温室効果について聞いているので人体への毒性の程度とは違いますから。

お礼日時:2009/06/11 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報