プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

まもなく1歳8ヶ月になる男の子がいます。
巷で言われる2歳のイヤイヤ期にはまだ少しありますが
最近、つねに何かを要求してくるのですが
それが通らないと激しく泣いてダッコダッコ。
ちょと前までTVを楽しんだり一人遊びもしていたのですが
その時間が激減し、夜も寝る直前まであれやこれやと要求しては泣いています。
できる限り相手をしますが、いつも言うことを聞いていては
ダメだと思い理由を説明して放っておこうとするのですが
泣き方がエスカレートするばかりで
しまいにはこちらもどうして良いのか分からず、一緒に泣いてしまうころもあります。
毎日、疲労困憊です。
さらに公園や親子体操教室などに行っても自分のテリトリーでないからか
ぐずることが多くあまり他の子と遊びません。
というか、他の子が寄ってくると奇声を発して怒ることもあります。
社会性がない?と決め付けるのは違うとは思っているのですが
周囲にいる同年代の子に比べあまりに手が掛かるのです。
個性でしょうか。私の接し方が間違っているのか?と悶々としたり自己嫌悪に陥る日々です。
どうしたものか、何かアドバイスをお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。

canachocoといいます。
保育士をしていました。

1歳8ヶ月は、まだお友だちと仲良く遊ぶことは むつかしい年齢だと思います。
ひとり遊びを充実させて、月齢が上がってくると、だんだんお友だちと一緒に遊べるようになると思いますよ。
慣れない場所で、知らないひとがたくさんいると、なかなか遊びこめかったりすることも このくらいの月齢のこどもちゃんにはよくあること。

これからいろんな経験を重ねて、社会性が育ってゆきます。
いまはまだ 育っている真っ只中。焦らなくても大丈夫です。

こどもが「泣く」ということは、なにか理由があるはず。
この月齢は、自分の気持ちをしっかり持っています。
ごはんを食べる、着替えをするのにも、自分なりにやってみたいという気持ちが出てきます。

でも それを伝えたいのに、ことばが上手に使えないので、
もどかしくてイライラして、泣いてしまうことが多いです。

単純に「眠たい」「おなかが空いた」「体調がわるい」ということもあります。
この場合は、生理現象なので あまり叱らず「ああ眠たいのねー」と、その欲求を満たしてあげれば だいじょうぶ。

まずは、こどもちゃんの気持ちを ママが言葉にしてみてください。
「○○したいの?」「抱っこがいいの?」「どっちがいいの?」
なるべく、お子さんの思いを汲んであげると、「あ、お母さんわかってくれてるんだ」「ちゃんとこっち見ててくれてる」と満たされます。

でも、そうもいかない状況って、たくさんありますよね。
大人の事情で、もしくはこどもちゃんのワガママは、きちんと叱ったり、泣いてもいけないことはいけない、とわかってもらうことも必要。

でも、そこでただ叱ったり、受け入れないまま放っておくと、
こどもって、すごーく怒るんですよね。

なので、「○○したいのね。でも□□だから、出来ないよ」と、今されているようにきちんと説明して、
「じゃあ かわりに、○○してみる?」「こっちはどう?」
と、選択肢を増やしてあげると、こどもの気持ちが切り替わることも。

大切なのは、「絶対にしてはいけないことは、叱る」
その軸 「してはいけないこと」を大人がしっかりと揺るがず持っていれば 大丈夫です。

そして、この時期は「赤ちゃん」から「こども」へ大きく成長する時期なので、こども自身も少し不安定になったりします。
今こどもちゃんに必要なのは、ママにたくさん甘えること。

外の世界は、大人だって踏みだすときには 勇気のいるもの。
そんな怖いところへ飛び出してゆくには、安心できる場所と いつでも守ってくれる「ママ」の存在が不可欠です。

時期がくれば、自分からお友だちを求めて、飛び出してゆくはず。
こどもは、大人が手を出しすぎず、見守っていれば、
必要なもののそばへ、自分から歩いてゆくものです。

「ママ抱っこ」という時は、こどもちゃんにとって、今それがどうしても必要だから。
この時期に、やわらかい心にいろんなものが素直に吸収されてゆくので、家事や大人の事情はすこしお休みしてでも、お子さんと過ごしてあげてください。

大きくなってから、今の時間は 決して取り戻せないのですから。
今のこどもちゃんの声、匂い、可愛い仕草は、今だけのもの。
何年か後には、手が届かなくなってしまいます。
存分に、こどもちゃんとの時間を 満喫してくださいね*
    • good
    • 17
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。
保育士さんをされていたということで
たくさんの子供達をみてきた方のご意見をとても心強いです。
少し心が軽くなりましたし、今後の接し方の参考になります。

最後に4行には胸が暑く涙がでそうでした。

ありがとございます。

お礼日時:2009/07/10 21:23

こんにちは。


1歳半検診は終わりましたか?
そこで、何か指摘を受けたのであれば、発達相談などを利用したら良いと思いますが・・・

個性であれば、お子さんが苦手としている事を十分に把握してあげる事で接し方も解ってくると思います。
個性でないとしたら、子育てのアドバイスを受けた方が良いと思いますが・・・

ただ、個性か否かの判断は難しいですよね。個性が極端な場合、発達障害の可能性も出てきます。発達障害か否か判断できるのは専門医のみです。少し話がずれてしまいましたが、お母さんが、育児に困難を感じるのであれば、保健センター等の発達相談を利用される事をお勧めします。その結果、お母さんの気持ちが楽になる方向へ進むと良いのですが・・

私の娘は自閉症で、癇癪はかなりのモノでした。もちろん、同世代の子供とは遊べませんでした。2歳くらいから、“もしかして・・”と疑い、3歳で自閉症と診断されました。
とにかく手の掛る子で、どうしたら良いのか分からず、ワラをも縋る思いで、療育機関へいきました。療育機関で様子を見てもらいながら、育児のアドバイスをしてもらいました。

発達障害は極端な例かもしれませんが・・・(逆に不安にさせてしまったらごめんなさい)育児に困難を感じる大変さは理解できるつもりです。一人で悩むくらいでしたら、相談窓口を利用した方がお母さんの精神状態も落ち着くと思います。お母さんの気持ちが落ち着けば、お子さんの状態も良い方向へいくかもしれないですよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ちょっとドキッとしたご意見でしたが
ちゃんと様子をみていきたいと思います。

お礼日時:2009/07/10 21:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています