
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
メダカと混泳出来る魚は沢山いますよ~。
基準は、体長が5cm以下の弱酸性域で飼育できる魚。
マズは「テトラ」の仲間。
体長が5cm以下のテトラは問題ありません。
丈夫な種類ならば「カージナルテトラ」が一押し。
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
「ブラックファントムテトラ」や「レッドファントムテトラ」も水槽に良く映えます。
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
あと、次の3種は、最近流行っています。
「ラミーノーズテトラ」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
「グリーンネオンテトラ」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
「グローライトテトラ」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
次に「グラミー」の仲間。
2匹以上で飼育すると「コロコロ」と鳴くことで有名な「ピグミーグラミー」が一押し、飼い込むと青色に発色する美しい、メダカと同じ大きさの小型グラミーです。
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
「ゴールデンハニードワーフグラミー」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
「ドワーフグラミー」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
「サンセット・ドワーフグラミー」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
「コバルト・ドワーフグラミー」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
そして、ラスボラの仲間。
「ラスボラ・ヘテロモルファ」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
「ラスボラ・エスペイ」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
体色がコロコロ変わるカメレオンフィシュも大丈夫。
「バジスバジス」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
「スカーレットジェム」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
その他として、
「アカヒレやロングフィンアカヒレ」
http://www.geocities.jp/photoptosis/longfin_akah …
「アフリカンランプアイ」
http://woman.excite.co.jp/life/pet/pet_catalog/0 …
最後に、コケ取り名人。
「オトシンクルス」
http://allabout.co.jp/pet/aquarium/closeup/CU200 …
以上の魚たちは、メダカとドジョウの暮らす水槽で混泳可能の魚たちの一例です。
再び
ありがとう
ございましたm(__)m
大変参考になりました!
こちらを参考にして、熱帯魚を購入してみようと思います。
詳しくありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ドジョウは、一般的な日本の「マドジョウ」や「カラドジョウ」ですか?
ならば、スグに10cm以上に成長するので、20cmキューブ水槽では、残念ながら無理。
どちらかのドジョウが8cmを超える頃には引越しが必要です。
引越ししないと、恐らく飛び出し自殺します。
成魚の大きさはマドジョウ14cm、カラドジョウ20cm程度です。
60cm(最低45cm以上)の水槽をオススメします。
大きな水槽へ引越しできるのならば、
「弱酸性の軟水」を好適飼育水とする、メダカよりも極端に大きくない、大人しい種類の熱帯魚と混泳できます。
この回答への補足
早速のご回答ありがとうございます。
はい、うちは巨大なドジョウばかりなので、大きくなることは目に見えています(;^_^A
既にホトケドジョウが自殺しました(汗
ある程度成長したら、金魚の水槽に移そうと思っています。
大人しい熱帯魚ですか・・・
例えば何がいいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 魚類 メダカとドジョウの適温 6 2022/12/08 08:26
- 魚類 淡水魚用の薬を海水魚に使ってしまった 2 2022/04/06 04:44
- 魚類 水槽内にできる苔について 熱帯魚を飼ってます 緑苔と茶苔の 原因の違いって何ですか? 3 2022/08/20 11:31
- 魚類 ベタの水換えについて質問です。 W25×D17×H21cm、約7.5Lの水槽でフィルター、ヒーターあ 1 2022/07/17 22:14
- 魚類 ザリガニと金魚は広い水槽でなら混泳出来ますか? 2 2022/10/21 16:26
- 魚類 これからの水温対策 熱帯魚飼っている方 夏場の水温調整どうされてますか? 水槽用クーラーを考えてます 3 2022/05/12 18:30
- 魚類 コリドラスアルビノステルバイを1匹飼い始めたのですが、複数で飼った方が良いと知り、もう1匹追加しよう 2 2022/12/30 13:52
- 魚類 熱帯魚飼育に詳しい方 サーモスタットヒーターを 使用してたのですが 水温が高いため サーモスタットヒ 1 2022/07/01 19:12
- 魚類 今日ベタという熱帯魚のスーパーデルタという種類を飼い始めました しかし、自分の無知さから、袋の中の水 5 2022/08/07 19:45
- 魚類 熱帯魚用の餌をメダカにあげても大丈夫ですか? 2 2022/06/02 20:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
メダカを飼おうと思います。
-
メダカが白くなって死んだので...
-
白いミミズが湧きます。
-
【画像あり】アカヒレの体色が...
-
メダカの色を濃くしたい場合、...
-
メダカが逆立ち泳ぎ
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
金魚のお腹が、赤く充血してい...
-
プラティが、どんどん死んでい...
-
熱帯魚が体を痒がる理由
-
至急、昨日からアベニーの様子...
-
初めてベタを飼って3週間経ちま...
-
ポリプテルスが急死しました。...
-
トウガラシのエビへの影響
-
金魚の白点病の寄生虫はヒトに...
-
ディスカスのヒレが真っ黒です
-
オトシンクルスが動かない
-
ヤマトヌマエビの体が白濁して...
-
水槽の水が黄緑っぽいです。。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メダカが石のスキマに頭を突っ...
-
【画像あり】アカヒレの体色が...
-
メダカのメスがオスを追いかけ...
-
メダカが白くなって死んだので...
-
アマゾンフロッグピットの根が...
-
食用貝の殻をメダカの水槽に入...
-
メダカが逆立ち泳ぎ
-
攻撃的なメダカがいます
-
どじょう飼育について質問
-
メダカの水槽のライトと部屋の...
-
水槽の水面の上に羽虫・・・
-
乾燥赤虫がいきかえるのですが
-
室内で飼っているメダカの水槽...
-
水槽照明の買い替えを検討中の...
-
メダカ水槽にダイソーのバクテ...
-
メダカ水槽に付着する、この硬...
-
水槽の小さい泡について
-
メダカを卵から孵化し育ててき...
-
ポリプテルスのアカヒレ漬けに...
-
入れたばかりのモーリーに落ち...
おすすめ情報