プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。

実家の祖母が祖父の遺産を相続することになり、その中から孫たちに
100万円ずつ振り込みたい(贈与したい)と言っています。

祖母と実際に血がつながっている孫は、男性二人と女性二人です。
私は女性の孫の一人です(内孫)。
一人を除いて全員結婚しているので、それぞれに配偶者がいます。
祖母は、配偶者にも100万円ずつ振り込みたいと言っています。

私の実家の考え方は、「人の好意は素直に受け取る」で、いとこたちは特に疑問を持たずに贈与を受け取っています(たぶん、配偶者たちも)。

私は、どちらかというと、「お金は働いて稼ぐもの、欲しいものは自分で計画的にお金を貯めて買うもの」という姿勢で今までやってきました。
ゆえに、祖母からの申し出を即座に受けることはできませんでした。
実は今までにも、「運転免許を取る時には教習所の料金を払うから、いつでも言ってね」などと言われたことがありますが、私はちゃっかりそういうお金をもらうのは嫌だと思うタイプで、結婚して遠方に住むようになってから自分の独身時代の貯金から教習所の料金を出しました。

話がそれましたので戻します。
祖母は、「私が孫全員に渡したいと思って決めたこと。もらってくれないと困る。私の好意を無にしないでほしい」と言っています。

さて、私の夫は本当にまっすぐな心の持ち主で、祖母からの贈与を辞退したいと言っています。

理由はこうです。

1.本来、100万円稼ぐためには、相当努力しなければならない。今ここで安易に受け取ることはできない。

2.おばあちゃんからは、本当によくしてもらって、お金では買えない愛情や思いやりをたくさんいただいた。だから、お金なんてもらわなくても、気持ちはちゃんと伝わっている。

私は最初に祖母からこの話を聞いたとき、「そ、それは、安易には受け取れないなぁ」と思ったのですが、祖母の気持ちになって考えると、「好意で言ってくれているので、ありがたく受け取ったらいいんじゃないの?」と思えたり、「いや、私自身、昔からそんな簡単には受け取らなかった」と思い直したりして悩みましたが、夫とじっくり話をして、上のような考えを聞いた時、「初志貫徹」という感じで考えが固まりつつあります。

夫はどうしても辞退を譲らず、ポリシーを貫こうとしています。

友だちは、「素直にもらえばいいじゃん」と言います。
もしかしたら、そうなのかもしれません。
でも、ここで受け取ってしまったら、今まで苦労して守ってきたものが崩れてしまうような気がして、やはり辞退したいと考えます。

思えば、こういう話が出たときに「あ、そう?くれるの?ありがとう。」と簡単に受け取ってしまうような人と結婚したつもりはないので、夫の考え方は間違ってはいないと思います。

ただ、祖母の気持ちとしては、自分が生きているうちに孫に何か残してやりたい、と考えての行動だったのかもしれず、私は、あまり頑なに断ってもよくないのかもしれないと思ったりしています。(夫の考えは変わりません)

皆さんは、こういう状況のときはどのようにするのが常識的だと思われますか?

A 回答 (6件)

思いがけない申し出ですね。


"お金なんてもらわなくても、気持ちはちゃんと伝わっている。"
素晴らしい心がけです。
でも、とっても残念ですが愛情には形もなければ色もニオイもありません。
時間が経つにつれ故人は忘れ去られていきます。
遺産は故人が残したものです。
お金であっても、骨董でも、故人の想いが詰まっています。
質問者様のご主人が頑張って貯めた100万と同じように故人が頑張って貯めたお金です。
わたしなら有難くいただきます。
そして自分が困らない限り手はつけません。
使わず残しておきます。
その通帳の金額を見るたび故人を思い出すでしょう。
遺品とは、そういうものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
皆さんのご回答をもとに、夫と話し合った結果、ありがたく受け取ることにしました。
私たちも、普段の預金やいろんな引き落とし口座とは別の、出し入れしない口座に預金しておいて、本当に困った時以外は使わないことにしようと決めました。

この場をお借りして、ご回答くださった皆様に厚く御礼申し上げます。

また、皆さんのご回答はすべて、我々の立場に立った温かいご回答であり、どなたかお一人に「良回答」を差し上げては不公平と判断し、ポイントは付与しないで締め切らせていただくことをご了承ください。

皆様、本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/08/03 11:24

全額、寄付したらいいかと思われます。



世のため、人のために使われるならば死に金ではないでしょう。

お金ではなく徳を取りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
それも考えたのですが、そうすると、祖母の意向と違う感じがするので、気が引けてしまっています。

もう少し考えてみたいと思います。

お礼日時:2009/08/01 22:17

>お金では買えない愛情や思いやりをたくさんいただいた


ということは、同時に相手も同じ感情を抱いているのだと思います。
質問者さまから沢山の思いやりを頂いたということ・・・
そのお金は、その感謝の気持ちということでしょう。
確かにお金は努力して得るものです。
ですが、安易というよりも、故人の遺志を継いだ祖母様が、“故人の代弁者としてあげようとしている”という解釈とみれば受け取れるのではないでしょうか?
思いやってくれた気持ちを形に表した、ということです。
意固地になっていたら、祖母様の意向に反します。
どちらが祖母様のためになるか、亡くなった祖父様の意向に反しないか、よく考えた方がいい思います。
どうしても抵抗があるならば、そのために通帳を起こして貯金して、“絶対に使わない”と誓えばいいことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

故人の代弁者として、という解釈は、確かに大切ですね。
祖父も、何かと孫たちの経済的援助をしたがる性質でした。

ただ、やはり一人100万円は多すぎのような気がして、その辺も悩みの種なのです。

祖母の気持ちも夫の考え方も理解できるから、つらいです。

でも、少し糸口が見えた感じがします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/01 22:15

私は同じような感じで、伯父からいただきました。


伯父は独身で、節目ごとに私と兄弟がいろいろ手伝うのに対し、
(農家の手伝いや、田舎なので法事等で人手がいるときに手伝っていました)
ずいぶん感謝していたらしく、少しお金が入ったから、ということで
甥・姪のなかでも、私たち兄弟に渡したい、ということでした。

私も質問者さんと同じく、「お金は働いて稼ぐもの、欲しいものは自分で計画的にお金を貯めて買うもの」、
と考えています。
なので、はじめ父にその話を聞いた時には「伯父さんが好きに使ってくれたらいいのに」と
返答しました。
それでも伯父の気持ちは変わらなかったようなので、ありがたくいただき、
そのまま貯金し、いつか伯父のために使おうと思っています。

ただ、どうするのが常識的、というのは一概に言えないと思います。
質問者様がポリシーを貫いた場合、祖母様の立場になれば、皆に渡しているのに・・・
というお気持ちになられ、違う形で何かをと思われる可能性もあります。
私なら、ありがたく頂き、しかし手を付けずに祖母様のために
何かできることを考えるかな、と思います。
ただ、質問者様やご主人のポリシーは、それをいただいたことで簡単に崩れるようなものでは
ないと私は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ご経験からの投稿でわかりやすかったです。

ちょっとケース的に違うのは、夫は、2年前に私と結婚したばかりで、私の実家が遠方のため、しょっちゅう出かけるわけにもいかず、祖母に何もしてあげられずにいるのに、他の孫たちと同額を振り込みたいと言われていることに対して、非常に心苦しいと考えているようなのです。

その点も含めて、もう少し話し合ってみます。

お礼日時:2009/08/01 18:22

貴方が祖母様の立場になった時の事を想定してみれば答えは出ると思います。

結論から言えば素直にと言うか、感謝の言葉を述べて有り難く戴くべきと思います。貴方の信念を通す事より祖母様のお気持ちに応えることの方が、人としての優しさだと思います。使い方については親御さんに相談しても良いでしょうし、一時預かりとして置き何かの時に祖母様の為に使うとかすれば良いですよ。寄付もありです。祖母様にいらぬ心配を掛けない事です。貴方が戴いて喜ぶ顔を見る、祖母様孝行です。

この回答への補足

私も最初、そう思ったのです。
でも、夫の考え方も筋が通っていて、納得できるものだったので、少しずつ考えが「辞退」に向かい始めていたところでした。
夫に話したら、もう少し考えたいと言っていますので、二人で考えようと思います。
ご回答ありがとうございました。

補足日時:2009/08/01 18:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

祖母の好意を無にしたくないというのは、夫も同じなので、
もう少し考えたいです。
夜遅い時間帯にご回答くださってありがとうございました。

お礼日時:2009/08/01 18:13

孝行したいなら、貰うべき。


我を通すなら、断るべき。

一貫することは、必ずしも正しいことじゃない気がします…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔なご回答、ありがとうございます。
ポリシーを貫くと、「可愛くない孫」と思われてしまうかもしれませんね。

お礼日時:2009/08/01 18:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!